【セブンイレブンなぜ買収提案?】買収されるのか?されたらどうなる?|消費者経済総研|2024年8月28日
■Q:ページのレイアウトが、崩れる?
■番組出演・執筆・講演等のご依頼は、 下記の電話・メールで、ご連絡下さい。 この連絡先は、メディア関係者様と、 企業・団体・法人様向けです。 一般個人の方には、対応いたしかねます。 ◆電 話:03-3462-7997 ◆メール:toiawase★s-souken.jp (★を、アットマークに、変えて下さい) ■リモートでも リモートでの出演・取材にも、対応しています 消費者 経済 総研 チーフ・コンサルタント 松田優幸 ■ご注意 「○○の可能性が考えられる。」というフレーズが続くと、 読みづらくなるので「○○になる。」と簡略化もしています。 断定ではなく可能性の示唆であることを念頭に置いて下さい。 本ページ内容に関しては、自らの責任において対応して下さい。 また「免責事項」をお読みください ■引用 皆さまに、本ページの引用や、 リンク設定などで、広めて頂くことを、歓迎いたします。 引用・転載の注意・条件 をご覧下さい。 |
- ■2024年 8月 24日・初稿
(更新日:8/25, 8/26, 8/28)
セブンイレブン なぜ 買収提案?
買収されるのか? されたらどうなる?
-- 消費者 経済 総研 --
◆先だって留意事項
株等の投資や運用を行う際は、自己責任である。
また本頁冒頭の 「ご注意 」の内容を、了解頂く。
-- 消費者 経済 総研 --
◆セブン が 買収される?
コンビニのセブン-イレブンが、買収される?
買収されると、どうなるか?
このように、世間の関心が、高まった。
セブン-イレブンは、人気の店舗である。
単なる人気の店舗というよりも、
生活インフラの一部でもある。
セブン-イレブンの運営会社は、下記だ。
(株) セブン‐イレブン・ジャパン
( 以下略称 : セブン-イレブン・JP 又は:7-11 )
そして、その親会社は、下記である。
(株) セブン&アイ・ホールディングス
( 以下略称 : セブン&アイ HD 又は:7&i )
子会社 :非上場: (株) セブン‐イレブン・JP
親会社 :上 場: (株) セブン&アイ HD
セブン&アイ HDは、8月19日に、買収の提案を、
下記企業から受けていると、判明した。
アリマンタシォン・クシュタール (以下:アリマン)
カナダのコンビニ運営企業だ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆先だって 結論を
筆者(松田)の、個人的な予想に、すぎないが、
結論を、先に述べる。
・買収は、不成立
・仮に、買収されても、店は、あまり変わらない
-- 消費者 経済 総研 --
◆買収 される のか?
子会社 :非上場: (株) セブン‐イレブン・JP
親会社 :上 場: (株) セブン&アイ HD
子会社の買収:
買収される可能性は、ほぼ無いと、考える。
親会社の買収:
買収される可能性は、半々よりは、小さいと考える。
▼子会社 への 買収
親会社 ( 7 & I ) は、
子会社 ( 7 - 11 ) の株を、100%保有する。
セブンイレブンや、セブン&アイの、経営陣や、
創業系の株主は、同社への思い入れが、強いと思う。
なので子会社の株を、簡単には、手放さないだろう。
よって、子会社・(株)セブン‐イレブン・JPへの
買収は、成立しないと、予想する。
▼親会社 への 買収
なお、アリマン社が、買収の提案をした対象企業は、
そもそも、(株)セブン‐イレブン・JP ではない。
買収の提案の対象は、
親会社で上場企業の (株)セブン&アイ HDだ。
友好的な買収は、(株)セブン&アイ HDに対しても、
同じく、成立しないと、予想する。
その理由は、既述の通り、下記だと考えている。
「 経営陣・創業系の株主の、同社への強い思い入れ 」
▼友好的ではなく、敵対的に?
「 友好的 な 買収 」 が、進まないなら、
「 敵対的 な 買収 」 に、発展する可能性は、ある。
敵対的な買収とは、
相手の同意を得ずに、株を買い占めていく買収だ。
敵対的買収には、
様々な防衛策があり、買収不成立に、なりやすい。
よって、買収されないと、予想する。
▼2023年 買収指針
なお、2023年8月に、経産省は、下記を定めた。
「 企業買収 における 行動指針 」
その趣旨を、簡単に言うと、下記だ。
「 買収提案を、むげに拒否するのではなく、
望ましい買収は促進し、企業・市場の新陳代謝を 」
これにより、以前よりは、
買収抵抗は、やりにくくなった面は、ある。
それでも、
この指針を考慮しても、買収不成立と、予想する。
なお、この指針は、上場企業を対象とするので、
子会社・非上場の、セブン-イレブンJPは、無関係だ。
親会社・上場の、セブン&アイ HDには、関係する。
-- 消費者 経済 総研 --
◆もし 買収 されたら?
セブン-イレブンは、
日本で最大店舗数を誇る小売店のチェーンだ。
▼小売り チェーンの 買収事例は?
チェーンの小売店での、大規模な買収では、
米国ウォルマートによる、西友の買収が、あった。
この買収は、
敵対的買収ではなく、友好的買収だった。
買収の後、
ウォルマートによる、EDLP の戦略が、始まった。
EDLP とは、Every Day Low Price
( エブリデー・ロー・プライス )のことだ。
一時的な、特売セールで、値下げをするのではなく、
「 毎日が 低価格 」 という価格戦略である。
他にも、ウォルマートは、様々な改革をした。
だが、消費者の視点では、買収後に、
「 別のお店に、変わった 」 という感覚は、なかった。
つまり、さほど、大きく変わることは、なかった。
▼セブンが 買収されたら、どうなる?
西友の事例と一緒で、下記だと、予想する。
「 買収されたとしても、あまり変わらない 」
外資が、日本での小売業において、
無理して改革をやると、失敗する可能性が高い。
日本の消費者は、繊細なので、
繊細な消費者の気持ちを外すと、うまくいかない。
外資流を、日本に、持ち込んでも、
うまく浸透しない、ということだ。
改革実行して、コンビニの店に、変化が起きても、
元に戻すか、撤退するか、などの可能性が高い。
よって買収されても、あまり変わないと、予想する。
以上、あくまで筆者の個人的な見解・予想である。
▼別の事情で、外資から圧力?
買収を、提案してきた、カナダのアリマン社は、
自ら、コンビニを、運営する企業である。
セブン-イレブンのコンビニ事業を、
手に入れたいと、考えているのだろう。
セブン&アイ HD には、アリマン社以外にも、
かつて、外資から、提案や圧力が、かけられてきた。
セブン&アイ HDは、
なぜ、外資に、狙われる のだろうか?
その理由は、〇〇だった。
アリマン社の 狙い とは、
「 異なる狙い 」 を 持つ外資がいる?
この点を、本稿では、解説していく。
次項以降を、読み進めて、頂きたい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆コンビニ とは?
コンビニは、下記の略だ。
コンビニエンス・ストア ( convenience store )
「 近いし、便利 」 が、原点だ。
▼生活の一部
日本では、コンビニは、生活の一部と、なっている。
「 便利さの提供 」 で始まったコンビニは、
最近は、「 便利 + おいしい 」 となった。
コンビニは、日本人の生活に、深く馴染んでいる。
下記の不安の声も、NET上では、増えた。
「 セブンが、変わって、しまうのか? 」
「 外資に、買収されると、どうなる? 」
不安や心配を、抱く人は、少なくない。
▼NEWS ランキング でも
「 テレ東BIZ 」 は、
テレビ東京が展開するメディア。
そこでのニュース・アクセス・ランキングの
1位は、セブン買収?のニュースだった。
人々の関心は、高い。
-- 消費者 経済 総研 --
◆本稿のポイント
本稿では、セブン-イレブンを通じて、
下記を解説する。
・セブン-イレブンは、なぜ強いか?
・なぜ、セブン-イレブンを、買収したがるのか?
・親会社、子会社、ホールディングス、株主総会とは?
・かつての親会社は、なぜ衰退したか?
読み進める前に、
上記の4つの問いへの、答えを、考えて頂きたい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ 「 セブン-イレブン 」 の規模は?
セブン-イレブンの国内の店舗数は、下記だ。
2 万 1592 店 ( 2024年7月末 時点 )
★ここで、あなたに、問いかけ。
店舗数は、2万店を、超えるほど多い。
日本の店舗数ランキングで、「 第何位 」 か?
あなたには、1分間、考えて頂きたい。
↓
セブン-イレブンは、1位である。
日本のチェーン店としては、最大の店舗数だ。
※銀行・郵便局を除く順位
なお、店舗の売上は、直近では、5兆3,452億円だ。
(23年度。 連結ではなく単体。 国内チェーン全店)
-- 消費者 経済 総研 --
◆店舗数 の ランキング は?
既述の通り、
日本の店舗数の1位は、セブン-イレブンだった。
では、コンビニ他社や、その他の業種では?
▼1位 セブン-イレブン
2万 1592 店 (2024年7月末)
▼2位 ファミリーマート
1万 6259 店 (2024年7月末)
▼3位 ローソン
1万 4643 店 (2024年2月末)
★他の業種では、どうだろうか?
コンビニ以外で、上位を、考えて頂きたい。
↓
▼大創産業 ( ダイソー等 )
4,341店舗 (2024年2月末)
▼マツキヨココカラ&カンパニー
3,484店 (2024年6月末)
▼日本マクドナルド
2,972店 (2024年7月末)
※いずれも日本国内での店数 ※物販店・飲食店を対象
(サービス店を含むと、特殊な業態が混ざるため)
コンビニ以外の上位は、
100均、 ドラッグストア、 ファスト・フードだ。
店舗数では、コンビニが、圧倒的に多い。
中でもセブン-イレブンの存在感は、大きい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆親会社は?
カナダのアリマン社による、買収の対象は、
(株)セブン‐イレブン・ジャパンでは、ない。
親会社を、対象としている。
その親会社は、下記の社名だ。
(株)セブン&アイ・ホールディングス
( 以下略称:セブン&アイ HD )
買収の対象が、親会社だとしても、
関心の対象は、コンビニ事業だろう。
★では、(株)セブン‐イレブン・ジャパンではなく
親会社 (株)セブン&アイHDが、対象の理由は?
あなたは、1分間、考えて頂きたい。
↓
子会社 :非上場: (株)セブン‐イレブン・ジャパン
親会社 :上 場: (株)セブン&アイHD
上場企業の株は、証券取引所で、日々売買される。
一方、非上場の企業の株は、流通していないので、
買い占めるのは、困難だ。
よって、親会社の方が、買収対象となる。
もちろん、親会社が、「 子会社の株を、売ります 」
と言えば、子会社の直接買収は、可能だ。
だが、親会社は、優良子会社を、手放さないだろう。
▼北米の子会社は?
セブン&アイ HDは、下記の子会社も、持つ。
「 7-Eleven, Inc. 」
同社は、北米で、コンビニ店を、展開している。
店舗数は、1万 3,068と、大規模だ。
アリマン社は、日本国内のセブン-イレブンよりも、
北米の7-Elevenの方が、関心が、高いかもしれない。
北米・子会社の「 7-Eleven, Inc. 」も、
㈱セブン&アイHDの、100%子会社(完全子会社)だ。
この北米の子会社も、
親会社 ( 7 & i ) は、手放さないだろう。
-- 消費者 経済 総研 --
◆セブン&アイHD とは?
「 セブン&アイ HD 」 は、
(株)セブン&アイ・ホールディングス の略称だ。
★セブン&アイ HDは、
どんなお店を、展開しているだろうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたい。
↓
セブン&アイ HDは、お店を、展開していない。
この会社は、「 純粋 持ち株 会社 」 だ。
グループ各社の、「 株を 持っている 会社 」 だ。
株主として、グループ会社を、コントロールする。
セブン&アイ HDは、
店舗の展開・運営を、自社では、やらない。
様々なグループ会社を、統括する会社なのだ。
★セブン-イレブンとセブン&アイ HDは、
親子の関係だろうか?
↓
既述の通り、そうだ。
・親会社 : (株)セブン&アイ・ホールディングス
・子会社 : (株)セブン‐イレブン・ジャパン
親のセブン&アイHDは、子のセブン-イレブンJPの
株の全て (100%) を、持っている。
つまり、「 完全子会社 」 だ。
★セブン&アイ HD の 傘下にある会社は、
全部で、181社ある。
他に、どんな会社が、思い出せるだろうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたい。
↓
しゃれた物販では?
・タワーレコード(株)
・(株)ロフト
昭和から続く、チケット会社は?
・ぴあ(株)
その他の 有名どころ では?
・(株)セブン銀行
・(株)赤ちゃん本舗
他にも、たくさんの企業がある。
★この企業グループでの、祖業を担った会社、
つまり、歴史的に、中心的な存在の会社とは?
あなたには、1分間、考えて頂きたい。
↓
(株)イトーヨーカ堂 だ。
祖業で中心企業だった(株)イトーヨーカ堂は、
今は、セブン&アイ HDの子会社だ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆(株)イトーヨーカ堂 とは?
★(株)イトーヨーカ堂は、
どんなビジネスを、展開している、だろうか?
↓
(株)イトーヨーカ堂は、総合スーパーマーケットの
「 イトーヨーカドー 」 を、運営している。
社名 は、 「 (株)イトーヨーカ堂 」だ。
店名 は、 「 イトーヨーカドー 」 だ。
マーケティングの世界では、
社名と店名が、異なると、どうだろうか?
被認知力、浸透力、訴求力が、低下する。
なので、統一した方が、いい。
( まあ、これは、余談だが )
総合スーパーのことを、GMSとも言う。
GMSとは、下記の略だ。
General Merchandise Store
(ゼネラル マーチャンダイズ ストア)
★総合スーパーの「 強み 」 は、何だろうか?
昭和の時代では?
↓
総合スーパーの前に、「 百貨店 」 の話をする。
昭和では、百貨店の業態も、元気だった。
強みは、「 百貨 」 だった。
百貨とは、「 百=数多い。 貨=商品 」
百貨店は、
「 様々な品物が、たくさんある 」という店だ。
こうして、昭和の強みは、「 総合 」 だった。
総合な百貨店も、総合なスーパーも強かったのだ。
★ここで、企業の評価をする時の
指標の解説をする。
その指標の1つに「 格付け 」 がある。
「 格付け 」 とは、何か?
↓
格付けとは、
「 借りたお金を、返す信頼度 」 の評価だ。
言い換えると、「 元利払いの 確実性 」 の事だ。
下記の序列で、
上の方が、その確実性が高く、優良企業になる。
AAA (トリプルA)
AA (ダブルA)
A (シングルA)
BBB (トリプルB)
上記の4つのランクは、
投資に、「 適格な 格付け 」 だ。
社債に投資しても、適格 (ok) だ、ということだ。
更に換言すると、お金貸しても安心と、いうことだ。
下記は、「 投機的な 格付け 」 となる。
BB
B
CCC
CC
D
なお、BB以下の格付けの社債を、
「 ジャンク債 」 とも言う。
なお、ジャンクとは、
ガラクタ とか クズ とかの意味だ。
(少々、強すぎる言い方だと、思うが。。)
会社の格付けの評価は、「 発行体 格付 」と、言う。
一方で社債評価として、「 債券格 付け 」 もある。
この違いの説明は、深入りしてしまうので、
ここでは、割愛する。
▼(株)イトーヨーカ堂 の 格付け は?
筆者(松田)は、ある新規プロジェクトで、
(株)イトーヨーカ堂と、関わる事があった。
平成バブル崩壊後の、不景気な時代だった。
大企業が続々と、経営危機に、なっていった。
そんな不景気な時代でも、
(株)イトーヨーカ堂は、優良企業だった。
既述の通り、昭和では、総合百貨店は、元気だった。
百貨店の売上は、平成3年(1991年)がピークだ。
その後、下落していった。
一方、GMSの方は、
昭和が終わっても、平成初期は、元気だった。
GMSの1つである、(株)イトーヨーカ堂は、
「 最上位 の AAA 」 だったのだ。
超・優良企業だった。
▼現在の AAAの 会社は?
★2024年では、
AAAの格付けの企業は、何社あるだろうか?
また、その社名とは?
↓
2024年7月では、下記の3社が、見つかった。
・トヨタ自動車
・トヨタファイナンス
・デンソー
3社しか無いのだ。 だいぶ少ない。
なお、3社は、全てトヨタ・グループの会社だ。
トヨタは、優良企業で、あることが、わかる。
※出典:R&I|格付一覧 topics_data_lists..
▼GMS も 低迷へ
GMSは、
平成初期でも、総合百貨店よりは、元気だった。
だが、平成中頃あたりから、変わる。
外部のカテゴリ・キラーが、伸長したのだ。
カテゴリーキラーとは、下記等の専門店だ。
家電専門の量販店、スポーツ専門店、インテリア等
これらの専門店が、伸びた。
専門店が、総合系のライバルと、なったのだ。
それにより、総合系は、防戦一方だった。
防戦は、
「 総合 百貨店 」 も「 総合 スーパー 」 も、同じだ。
総合スーパーのMD(フロア構成)のイメージは、
下記だった。
3階 : 住まい の フロア
2階 : 衣料品 の フロア
1階 : 食 品 の フロア
「 住まい 」 のカテゴリー・キラーは、
ニトリを筆頭に、無印良品、イケア、大塚家具等だ。
それらは、
ロードサイド、ビルインなどに出店展開した。
それらのライバルの伸長で、
総合スーパーの3階・住まいの売場は、低迷する。
★前項は、「 3階・住まい 」 についてだった。
では、
2F・衣料品のカテゴリーでは、どうだろう?
あなたには、1分間、考えて頂きたい。
↓
ユニクロ、 GU、 しまむら 等が、伸びた。
こうして、総合スーパーは、2~3階が、苦戦する。
「 1階の 食品 」 だけ、自前の運営にして、
2~3階は、姿を変えるのが、増えた。
総合 スーパー から
↓
食品 スーパー へ
※衣料、住まいのフロアの低迷で、専門店をテナントとして、
総合スーパーの中に、誘致する動きも、あった。
GMS(総合スーパー) → NSC(近隣型ショッピングセンター)
への業態転換だ。
昭和~平成初期に 元気だった GMS
平成中頃から、低迷へ
イトーヨーカドーの売上も 低下へ
-- 消費者 経済 総研 --
◆主人公は GMS から 〇〇 へ
既述の通り、平成中頃から、GMSは、元気を失う。
★その代わりに、元気よく、成長した業態は?
あなたには、10秒、考えて頂きたい。
↓
コンビニの業態だ。
セブン&アイ HDの祖業で、中心企業だったのは、
(株)イトーヨーカ堂だった。
今では、業績の中心にあるのは、
(株)セブン‐イレブン・ジャパンだ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆モノ言う株主 が 迫る?
米国に、「 バリューアクト・キャピタル 」
という投資ファンドが、ある。
バリューアクトは、下記と、言われた。
アクティビスト ( 物言う 株主 )
▼カブ活 している 人は?
カブ活を、している人は、下記を期待する。
※カブ活 = 株式 投資 活動
・株の 「 値上がり利益 」 ( キャピタル・ゲイン )
・会社からの 「 配当金 」 ( インカム ・ ゲイン )
なお、株主は、株主総会に、出席できる。
ネット証券で、株を買った一般人も、株主だ。
ちなみに、筆者(松田)も、
上場企業の株主総会に、出席した事は、ある。
脱線するが、、
阪急阪神HDの株主総会は、とても面白い。
阪急阪神HDは、阪神タイガースの親会社だ。
阪神ファンの株主からは、
猛虎愛あふれる質問や、珍質問が、飛び交う。
「 外国人を、なぜ、今年、取らなかったのか?
ノイジー、ミエセスいるけど、去年ダメだった
のに、なぜまた使っているか、不思議でならない」
こんな質問も、株主総会で、飛び出す。
それに対して、
阪神の谷本取締役は、下記を、回答した。
「ノイジー、ミエセスは、年齢も若いし、
可能性を、秘めている。
これからの活躍に、期待頂きたい」
※出典:日刊スポーツ|阪神 株主総会でノイジー、ミエセス
なぜまた使っているのか
この阪神阪急HDの総会は、異例な総会だが、
一般的に総会では、経営戦略に関する話も出る。
あなたも、株主に なって、
総会 出て みては?
▼セブン&アイ HD の 総会は?
バリューアクトは、「 物言う 株主 」 として、
セブン&アイに、迫った。
下記を、要求したのだ。
・イトーヨーカ堂などの 不採算事業を 切り離せ
・主力のコンビニに 集中せよ
▼切り離すと?
★セブン&アイ HDから、
(株)イトーヨーカ堂を、切り離すと、
どうなるだろうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたい。
↓
セブン&アイHDの株価は、上がる可能性ありだ。
▼利益率 とは?
★上場企業の 利益率は、〇〇%だ。
どのくらい だろうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたい。
↓
利益率は、5.1 % だ。
※日経調べ:2023年の東証プライム上場企業の平均
※ここでの利益率は、純利益の率
※出典:上場企業の純利益、34年で7倍
ROEは米欧に見劣り - 日本経済新聞
★では、下記2社の 利益率は、どうだろうか?
・(株) イトーヨーカ堂
・(株) セブン-イレブン・ジャパン
あなたには、1分間、考えて頂きたい。
↓
*(株)イトーヨーカ堂 (赤字)
利益率-3.2% 売上8,150億 純利益-260億
*(株)セブン‐イレブン・ジャパン
利益率23.6% 売上8,947億 純利益2,111億
※両社とも、23年度決算
※既述のセブンイレブン売上(5兆円)は、店舗の売上。
ここでの売上(約9千億円)は、会社の売上。
FCの店舗売上は、全店舗売上(5兆円)に含まれるが、
その内ロイヤルティ収入部分等が、会社の売上になる。
上記は、2023年度の業績だ。
(株)イトーヨーカ堂は、現在は、赤字会社なのだ。
一方で、(株)セブンーイレブン・ジャパンは、
「 超・優良企業 」 だ。
利益率は、上場企業の平均では、 5.1 % だったが、
(株)セブンーイレブン・ジャパンは、 23.6 % だ。
★イトーヨーカ堂が、
セブン&アイ HDから、離脱すれば、
どうなるだろうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたい。
↓
(株)セブン&アイHDには、
様々な傘下企業が、ぶら下がっている。
傘下の1社である㈱イトーヨーカ堂の利益の額は、
セブン&アイ HDの利益に、合算される。
これを、「 連結決算 」 という。
「 単体決算 」 = 親会社1社だけの、決算の数値
「 連結決算 」 = 親会社 + 子会社等 の決算の数値
※なお子会社等の利益は、全額ではなく、該当部分が、
合算される。この件は深入りするので、別の機会に詳述する
イトーヨーカ堂は、赤字・子会社で、マイナスの利益
つまり、利益では、マイナスの決算の数値だ。
それが、合算から外れれば、
セブン&アイ HDは、利益額も、利益率も、上がる。
つまり、株価の上昇を、期待できる。
こうして、投資ファンドたちは、
バリューUPできそうなセブン&アイに、注目だ。
★なぜ、セブン&アイ HDは、
イトーヨーカ堂を、離さないのだろうか?
↓
セブン&アイ HDは、下記を、言う。
(株)イトーヨーカ堂は、「 食品が得意 」 だ。
食品が得意な(株)イトーヨーカ堂があるから、
セブン-イレブンの食べ物の商品に、貢献する。
このような説明が、なされる。
でも、あまり説得力が、無いと感じる。
やはり、祖業で歴史のある会社を、
捨てたくない、との思い入れ、ではないか?
上記のように、言う人も、いる。
「深い思い」が、邪魔している可能性があるのだ。
なお、そうこうして、セブン&アイ HDは、
(株)イトーヨーカ堂の分離を、検討し始めた。
そうしないと、
物言う投資ファンドに、迫られ続けられる。
▼最近の離脱は? 百貨店は?
セブン&アイHDの傘下には、百貨店もあった。
それは、「 (株)そごう・西武 」 だ。
既述の通り、
総合百貨店の苦戦が、平成初期から、続いた。
(株)そごう・西武は、
2023年2月期まで、4年連続で、赤字だった、
百貨店も、海外の 「 物言う 株主 」 から、
不採算事業として、切り離しを、要求されたのだ。
セブン&アイ HDは、(株)そごう・西武を、
米国投資ファンドのフォートレス・IGに、
23年9月に、売却完了した。
でも、反対意見も多い?
働く社員・店員さんからの反対や、地元からの反対、
さらに、豊島区長からも、クレームが出された。
これも、大きなニュースに、なった。
▼コンビニ以外は 切り離せ?
不採算な百貨店の 「 (株)西武・そごう 」 は、
セブン&アイHDの、一員だったが、切り離された。
不採算なGMSの 「 (株)イトーヨーカ堂 」 も、
切り離しが、求められている。
(株)イトーヨーカ堂は、
2024年2月期まで、4年連続、赤字である。
「 外資の モノ言う 株主 」から、
同じく、切り離しを、迫られるのだ。
最強のコンビニ事業に、集中すれば、
会社の利益も UP → 株価も UP
コンビニ以外は、
切り離しを、要求される
【1】 カナダのコンビニ企業の、アリマン社は、
7-11のコンビニ店の入手を、
狙っているだろう
【2】 物言う株主 ( 外資ファンド ) は、
7-11に集中させ → 利益UP→ 株価UPを
狙っているだろう
上記の【1】と【2】は、狙い・目的は違うが、
「 セブン-イレブンが強い 」 ことが、起点だ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆カブ活 の すすめ
筆者(松田)は、下記を、最近、たびたび、述べている。
「 カブ活 してますか ?」
※カブ活 = 株式 投資 活動
お勧めする理由は、下記が、起点だ。
「 老後資金の 不足問題 への 対策として 」
他にも、理由がある。
カブ活のメリットは、
「 お金が増える 」 こと以外にも、ある、
マクロ経済にも、詳しく、なれる。
マクロ経済に詳しくなれば、世の中の経済解説が、
いかに、いいかげん なのかが、わかる。
毎度のことだが、
ポジション・トークや、不正解・解説が、多いからだ。
さらには、カブ活で、下記の理解の促進にもなる。
経済ニュースや、ビジネスニュースや、
企業経営ニュース などの 理解促進
そごう・西武の話や、セブン-イレブンを狙った
買収の話なども、カブ活に役に立つ。
その逆で、
カブ活によって、これらのニュースが良くわかる。
カブ活 して、
お金を増やし、
マクロ経済に、詳しくなり、
ビジネスにも、詳しくなっては、いかが?
あなたは、カブ活 してますか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆筆者(松田)の経験
▼他のコンビニは?
コンビニは、「 ビッグ3 」 以外にも、様々ある。
・セブン・イレブン
・ファミリーマート
・ローソン
・ミニストップ
・セイコー マート
・デイリー ヤマザキ
・New Days
・ローソン・スリーエフ
・ニュー ヤマザキ デイリーストア
筆者(松田)は、
上の全てのコンビニ企業と、商談した事がある。
ここ最近は、筆者(松田)は、
日銀の金融政策や、政府の財政政策、金融投資等の
「金融・経済テーマ」の解説を、展開してきた。
消費者 経済 総研 は、
「 消費 」 +「 経済 」 を、扱っている。
後者の経済テーマが、最近は、多めになっている。
だが、もちろん、消費テーマも、扱っている。
年末〜年始は、ヒット・トレンド予測の
ランキングを、毎年、発表している。
その後、春にかけては、
トレンド解説編を、連載してきた。
今回号は、久しぶりの「 消費系の解説 」 だ。
既述の通り、コンビニ各社と、商談したし、
具体的な出店決定した業務でも、ご一緒した。
今後も、消費ジャンルの経験をもとに、
消費テーマも、解説していく。
今回号は、「 消費テーマ 」 と、あわせて、
買収という 「 カブ活 テーマ 」 も交えて、解説した。
▼コンビニ業界 高い水準
筆者(松田)は、
様々な店舗業界の方々と、仕事を、してきた。
中でも、コンビニ業界は、強い特徴が、ある。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ 「便利」 から 「美味しい」 へ
日本初のコンビニは、いつ、登場しただろうか?
豊洲に、セブンイレブン1号店が、1974年に誕生だ。
コンビニは、約半世紀の歴史が、ある。
コンビニが登場した頃は、
コンビニに、美味しさを、求めていなかった。
「 単なる 便利な店 」という位置づけだった。
もはやコンビニは、便利店では、ない。
おいしい食品を、手に入れる場所になったのだ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆なぜ、コンビニは、進化を続けるのか?
コンビニの「 味の進化 」が続き、
「 便利 」に、「 おいしい 」が、加わった。
なぜ、コンビニは進化を、続けるのだろうか?
筆者(松田)は、
コンビニ業界の本部とも、仕事をしてきた。
他の店舗の業界と比較して、
コンビニ業界は、競争水準が、高い。
多くのコンビニの本部社員と、会った。
それらの人は、ほぼ例外なく、気合が入っている。
「 仕事の早さ・深さ 」も、優れていると、感じた。
「 気合と体力勝負 」の向きも、あるのだろうか?
身長180cm・体重80Kg超の男性も、多かった。
「 スポーツは、何をやってましたか? 」と聞けば、
「 ラグビー部だった 」 と言う人も、多かった。
セブン‐イレブン・ジャパン本部では、
7割程度の社員が、体育会出身と、聞いた。
「 体育会系だから、進化する 」 わけではない。
しかし、仕事へ投入するパワーは、
他の店舗業界より高いと、感じている。
★企業分析的には、どうだろうか?
情報システム、物流体制、変化対応力、商品開発力
これらが、強みだと、言われる。
特に、「 妥協なき 商品開発力 」 ※ には注目だ。
セブンイレブンなどコンビニの上位企業は、
今後も、「 おいしさを追求し、おいしさを進化 」
させていくだろう。
※下記は、セブン-イレブン公式サイト内:
「 セブン-イレブンの「強さ」の原点 商品力 」
作り手や売り手の都合ではなく、
つねにお客様のニーズに応えるために。
セブン- イレブンの商品づくりは、
原材料、製法、おいしさ、安全性、パッケージ、流通、
すべてに一切の妥協を許しません。
関わるすべての人が
「商品を通して豊かで便利な毎日を届けたい」
という想いのもと、一つひとつに徹底してこだわり、
つねに進化を続けることで、業界トップを誇る
数多くのフレッシュフードを生み出している。
-- 消費者 経済 総研 --
◆2週 連続で、実食の調査
消費者 経済 総研 は、ランキングのため、以前、
食べ物・スイーツを、数多く購入し、実食した。
合計4人の調査員で、調査した。
4人 = Aチーム(2人) + Bチーム(2人)
下記写真は、コンビニ調査の
レシートだ。(Aチーム分のみ)
「コンビニの味のレベルUP」を、強く感じた。
なお、上記のレシートの実食調査では、
全部の平均値では、僅差だが、
1位セブン、2位ファミマ、3位ローソンだった。
ファミマは、レジ横商品が、美味しく、
ローソンは、スイーツが、美味しく、
セブンは、冷凍食品が、美味しかった。
実食の調査は、弊社の社員4人で、実施した。
1人の評価では、主観(味の好みの)が出てしまうので
消費者経済総研は、複数人で実食採点している。
調査者4人の中の、1人の高齢女性は、
コンビニ食品を、食べたことが、無かったのだ。
その高齢女性は、多くのコンビニ食品の実食後に、
次の感想を、言っていた。
「コンビニが、こんなに美味しいとは、驚き!」
コンビニは、
高齢者にも、人気化する気配が、ある。
-- 消費者 経済 総研 --
◆筆者(松田)は、スイーツ・食べ物 の 調査員?
筆者(松田)は「 消費・商業・経済 」の
専門家・評論家として、活動している。
「 商業施設・店舗 」 は、消費の現場の最前線だ。
筆者(松田)は、
「 商業施設・店舗 」 の仕事も、多く、担ってきた。
店舗に対して、MD(商品)、VMD(展示)の指導や、
店員指導も、やってきた。
また、ショップの探索,選定,誘致も、してきた。
弊社は、店舗のデータベースを、構築している。
約5,000社もの店舗企業の情報が、ある。
17年間もの年月をかけて、社員で構築した。
食べ物・スイーツのショップでは、
実際に購入し食べて、選定・判断を、してきた。
社員同士で、「 ブラインド試食 」も、実施した。
商品名・店名を隠して、食べるテストだ。
各所の「 百貨店のデパ地下 」は、隅々、廻った。
新しい物・気になる物を見つけたら、即、食べる。
個人経営の「 小規模な 希少な店 」も、探した。
自由が丘等の路面の街裏も、店探しで歩いた。
なぜ「 消費者 経済 総研 」 が、スイーツ・食べ物を?
と思われた、かもしれない。
筆者(松田)や、弊社の社員は、
「 スイーツ・食べ物の 調査員 」でもあるのだ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆5000社 リスト
弊社は、
店舗企業のデータ・ベースを、構築してきた。
17年間もの期間をかけて、データを、増やしてきた。
その結果、データベースの中の企業数は、
約 5,000 社 にもなった。
新しい商業施設がオープンすれば、
ショップの全店調査も、してきた。
商業施設が、新規にオープンしたら、
調査・分析し、強み弱み・特徴などを把握する。
よって弊社は、
下記の両方の、属性・入居店舗を、カバーしている。
「 既存の商業施設 + 新規の商業施設 」
データベースに、下記の様々な項目がある。
(下記は、全項目のうち一部のみ)
店名 / 運営会社名 / 全国店数 / 1都3県の店数
/業態 / サブ業態 / 品目 / サブ品目 /
同社の電話番号 / 同社サイトのURL /
店・ブランドのサイトのURL /
shop一覧のURL / 店舗の特徴 /・・・・などなど
商業施設の新規開業の際、全店調査するが、
大半の店舗が、5000社データベース中にある。
下記のデータベースのサンプルでは、12社を掲載。
下方向へ、約5000社(実数4728社)が存在
横方向(右側)には、1社あたり、249列の詳細情報
-- 消費者 経済 総研 --
◆全店 実食 調査も
近年の例では、どうかと言うと、
「渋谷ストリーム」では、31 店舗の飲食店が、
「中目黒高架下」では、21 店舗の飲食店がある。
いずれも、31店舗・21店舗の全店の、
実査・実食を、完了した。
全店舗で、食べたのだ。
渋谷のミヤシタ・パークでは、
全店ではないが、大半を実食調査を完了した。
この 「 ミヤシタ パーク レポート 」の過去号は、
メディアさんからの評価も、頂いた。
TBSのスタッフさんからは、下記を言われた。
「 松田さんが書いた、ミヤシタ・パークの分析に、
関心を、持ったので、お声がけした 」
新しい商業施設も、様々な視点で見ると、
新たな発見が、あるかもだ。
あなたは、
食べ歩き してますか?
あなたは、
タベ活 してますか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆関連ページ・リンク集
宮下パーク後編 令和商業施設の空間革命の理由
■番組出演・執筆・講演等のご依頼は、 お電話・メールにてご連絡下さい。 リモートでの出演・取材にも、対応しています。 消費者 経済 総研 チーフ・コンサルタント 松田優幸 ■出演等の実績は? 「実績一覧ページ」をご覧下さい ■ご注意 当方が提供する情報・内容に関しては、 自らの責任において対応して下さい。 また「免責事項」をお読みください ■お願い 皆さまに、本ページの引用や、リンク設定などで、 広めて頂くことを、歓迎いたします。 引用・転載の注意・条件はこちら |
- 【著作者 プロフィール】
- ■松田 優幸 経歴
(消費者経済|チーフ・コンサルタント)
◆1986年 私立 武蔵高校 卒業
◆1991年 慶応大学 経済学部 卒業
*経済学部4年間で、下記を専攻
・マクロ経済学(GDP、失業率、物価、投資、貿易等)
・ミクロ経済学(家計、消費者、企業、生産者、市場)
・労働経済
*経済学科 高山研究室の2年間 にて、
・貿易経済学・環境経済学を研究
◆慶応大学を卒業後、東急不動産(株)、
東急(株)、(株)リテール エステートで勤務
*1991年、東急不動産に新卒入社し、
途中、親会社の東急(株)に、逆出向※
※親会社とは、広義・慣用句での親会社
*2005年、消費・商業・経済のコンサルティング
会社のリテールエステートに移籍
*東急グループでは、
消費経済の最前線である店舗・商業施設等を担当。
各種施設の企画開発・運営、店舗指導、接客等で、
消費の現場の最前線に立つ
*リテールエステートでは、
全国の消費経済の現場を調査・分析。
その数は、受託調査+自主調査で多岐にわたる。
商業コンサルとして、店舗企業・約5000社を、
リサーチ・分析したデータベースも構築
◆25年間の間「個人投資家」としても、活動中
株式の投資家として、
マクロ経済(金利、GDP、物価、貿易、為替)の分析や
ミクロ経済(企業動向、決算、市場)の分析にも、
注力している。
◆近年は、
消費・経済・商業・店舗・ヒットトレンド等で、
番組出演、執筆・寄稿、セミナー・講演で活動
◆現 在は、
消費者経済総研 チーフ・コンサルタント
兼、(株)リテール エステート リテール事業部長
◆資格は、
ファイナンシャル・プランナーほか
■当総研について
◆研究所概要
*名 称 : 消費者経済総研
*所在地 : 東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者 : 松田優子
*U R L : https://retail-e.com/souken.html
*事業内容: 消費・商業・経済の、
調査・分析・予測のシンクタンク
◆会社概要
「消費者経済総研」は、
株式会社リテールエステート内の研究部署です。
従来の「(株)リテールエステート リテール事業部 消費者経済研究室」を分離・改称し設立
*会社名:株式会社リテールエステート
*所在地:東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者:松田優子
*設立 :2000 年(平成12年)
*事業内容:商業・消費・経済のコンサルティング
■松田優幸が登壇のセミナーの様子
- ご案内・ご注意事項
- ◆消費者経済総研のサイト内の情報の無断転載は禁止です。
◆NET上へ「引用掲載」する場合は、
①出典明記 ②当総研サイトの「該当ページに、リンク」を貼る。
上記の①②の2つを同時に満たす場合は、事前許可も事後連絡も不要で、引用ができます。
①②を同時に満たせば、引用する文字数・情報量の制限は、特にありません。
(もっと言いますと、①②を同時に満したうえで、拡散は歓迎です)
◆テレビ局等のメディアの方がたは、取材対応での情報提供となりますので、ご連絡下さい。
◆本サイト内の情報は、正確性、完全性、有効性等は、保証されません。本サイトの情報に基づき損害が生じても、当方は一切の責任を負いませんので、あらかじめご承知おきください。
- 取材等のご依頼 ご連絡お待ちしています
- メール: toiawase★s-souken.jp(★をアットマークに変えて下さい)
電 話: 03-3462-7997 (離席中が続く場合は、メール活用願います)
- チーフ・コンサルタント 松田優幸
-
- ■ おまけ
- -かわいい 柴犬-
* 「猫より犬」 と言う、イヌ派の方へ
* 「やっぱり、イヌは、和犬が、いいなー」と言うあなたへ
* 「柴犬以外は、イヌじゃない!」なんて、言っちゃう頑固な あなたへ
消費者経済総研・松田優幸からのオススメの「かわいい柴犬動画(You Tube:約6分)」