- ■消費者 経済 総研は、わかりやすく解説
- 消費と経済を、わかりやすく解説する「消費者経済総研」は
「わかりやすく」をモットーとしています。
このページは他の用語集よりも、さらにわかりやすい用語集です。
-消費と経済をわかりやすく解説する「消費者 経済 総研」-

- ■ご注意
- このページは他の用語集よりも、さらにわかりやすい用語集です。
正確さを追求しますと、複雑化し、わかりにくくなります。
ここでは、わかりやすさを優先し、様々な点において
単純化・省略化・断定化等をしています。
このテーマに関連し、なにがしかの判断をなさる際は、
自らの責任において十分にかつ慎重に検証の上、対応して下さい。
また「 免責事項 」をお読みください

- ■「自然増収」 とは?
- 「自然増収」とは、経済成長で、税収が自然に増えること。
増税で税収を増やすのではない。下記の流れによる。
経済が拡大すれば、
・消費が拡大し、消費税率が据え置きでも、消費税の税収額は増える。
・企業利益が増え、法人税率が据え置きでも、法人税の税収額は増える。
・年収が増え、所得税率がそのままでも、所得税の税収額は増える。
※「 ご注意」をお読みください

- ■「PER」 とは?
- 「PER」とは、「ある会社の株価」÷「その会社の利益」の値
利益が2倍になって、株価も2倍になれば、PERは15倍で一定。
利益が不変なのに、株価が2倍に上がれば、PERは30倍になる。
利益が不変なのに、株価だけ上昇するのは、株価が割高ということ。
こうして、PERが、高いと株価が割高で、低いと割安ということ。
※注:
・「利益」は、「1株当たり純利益」を用いる
・「1株当たり純利益」は、当期の予想値を用いる。
※「ご注意」をお読みください

- ■「ポジショントーク」 とは?
- 「ポジショントーク」とは、
自分のポジション(立場や立ち位置)に
基づく発言のこと。
また、自分の立場に、有利に働く発言のこと。
特に、株等の金融市場関係者が、
自分が儲かるような自分に有利な発言を指す。
例えば、株の「ショート・ポジション」の人は
株価が下落したほうが儲かるため、
「相場は下落する」等の発言がポジショントーク。
※「ご注意 」をお読みください

- ■「ショート・ポジション」 とは?
- 「ショート・ポジション」とは、
信用取引の空売りを実行し、買い戻しをする前の
状態にある立場のこと。
「空売り」とは、一例で説明すると、
・Aさんは、株を持っていない。
↓
・株を持っていないAが、他者Bから株を借りる
↓
・借りた株を売却して、売却代金の現金※を獲得する
※その時の株の時価が100万円なら100万円の現金
↓
・相場が下落し、その株の時価が、80万円になったとする
↓
・Aは、株式市場で、同じ銘柄の株を、80万円で買う
↓
・Aは、その買った株を、貸主Bへ返却する
↓
・結果として、Aさんは獲得額100万円、支払額80万円で
20万円の利益を獲得する
空売りは、相場の下落局面で利益を出す手法。
株式市場は、世界的・歴史的には大半が上昇局面なので
下落局面で利益を出す空売りは「一時的・短期的」な手法。
よって、空売りの立場や、その立場にいる者を、
「ショート・ポジション」という。
反対に「安く買って、高く売る」という通常取引の
立場を「ロング・ポジション」という
※「ご注意」をお読みください

- ■「ベーシックインカム」 とは?
- ベーシックインカムとは、
生活に必要な一定額を、全国民に、
無条件で、継続的に、国等から支給すること。
年齢・性別・職業・収入の高低などに関係なく
全員に支給である。
年金、生活保護などの複雑な制度を、
統合・簡素化できる。
※「ご注意」をお読みください

- 【著作者 プロフィール】
- ■松田 優幸 (消費者経済総研 チーフ・コンサルタント) 経歴
◆1986年 私立 武蔵高校 卒業
◆1991年 慶応大学 経済学部 卒業
*経済学部4年間で、
・マクロ経済学(GDP・失業率・インフレーション・投資・貿易収支等)
・ミクロ経済学(家計・消費者、企業・生産者、取引市場等)・労働経済を専攻
*経済学科 高山研究室の2年間 にて、
・貿易経済学・環境経済学を研究
◆慶応大学を卒業後、東急不動産(株)、東急(株)、(株)リテール エステートで勤務
*1991年、東急不動産に新卒入社し、途中、親会社の東急(株)に、逆出向
*2005年、消費・商業・経済のコンサルティング会社のリテールエステートに移籍
*東急グループでは、
消費経済の最前線の現場である、店舗・商業施設などを担当し、
各種施設の、企画開発・運営、店舗指導、接客等で、消費の現場の最前線に立つ
*リテールエステートでは、
全国の消費経済の現場を調査・分析し、その数は、受託調査+自主調査で多岐にわたる。
商業コンサルとして、店舗企業・約5000社を、リサーチ・分析したデータベースも構築
◆25年間の間「個人投資家」としても、活動中。
株式の投資家として、マクロ経済(金利、GDP、物価、貿易、為替など)の分析や、
ミクロ経済(企業動向、決算、市場など)の分析にも、注力している。
◆近年は、
消費・経済・商業・店舗・ヒットトレンド等で、番組出演、執筆・寄稿、セミナー・講演で活動
◆現 在は、
消費者経済総研 チーフ・コンサルタント
兼、株式会社 リテール エステート リテール事業部長
◆資格は、
ファイナンシャル・プランナーほか
■当総研について
◆研究所概要
*名 称 : 消費者経済総研
*所在地 : 東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者 : 松田優子
*U R L : https://retail-e.com/souken.html
*事業内容: 消費・商業・経済の、調査・分析・予測のシンクタンク
◆会社概要
「消費者経済総研」は、株式会社リテールエステート内の研究部署です。
従来の「(株)リテールエステート リテール事業部 消費者経済研究室」を分離・改称し設立
*会社名:株式会社リテールエステート
*所在地:東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者:松田優子
*設立 :2000 年(平成12年)
*事業内容:商業・消費・経済のコンサルティング
■松田優幸が登壇のセミナーの様子

- ご案内・ご注意事項
- *消費者経済総研のサイト内の情報の無断転載は禁止です。
*NET上へ「引用掲載」する場合は、
①出典明記 ②当総研サイトの「該当ページに、リンク」を貼る。
上記の①②の2つを同時に満たす場合は、事前許可も事後連絡も不要で、引用できます。
①②を同時に満たせば、引用する文字数・情報量の制限は、特にありません。
(もっと言いますと、①②を同時に満したうえで、拡散は歓迎です)
*テレビ局等のメディアの方は、取材対応での情報提供となりますので、ご連絡下さい。
*本サイト内の情報は、正確性、完全性、有効性等は、保証されません。本サイトの情報に基づき損害が生じても、当方は一切の責任を負いませんので、あらかじめご承知おきください。
- 取材等のご依頼 ご連絡お待ちしています
- メール: toiawase★s-souken.jp(★をアットマークに変えて下さい)
電 話: 03-3462-7997 (離席中が続く場合は、メール活用願います)
- チーフ・コンサルタント 松田優幸 経歴のページはこちら
-