(最新・その5) 3分でわかる経済解説 +3分の 雑記・雑談|消費者経済総研
最終更新日:2025年 6月 21日 (土) “datemodified”: “2025-06-21 本ページは、随時更新しています。 |
- ■ 新規投稿の 告知方法の 変更
- 【 変更 お知らせ 】
定期的に、お読み頂いている、方々へ
消費者 経済 総研 は、原則、毎週・土曜の夕方に、
新規の投稿を、しています。
新規の投稿の際は、
「◆New 」 のマークを、付けていました。
▼スマホの場合
▼PCの場合
「◆New 」 のマークを、省略する事にしました。
新規か、どうか、については、
4/26等の 「 日付けでの お知らせ 」 としました。
変更前 : ◆New 4/26 GW 穴場SPOT 45選
↓
変更後 : 4/26 GW 穴場SPOT 45選
◆告知の 有無 は?
バリュープレスの告知無しの時が、ありますので、
時々、当サイトを、訪れて、見て下さい。
■番組出演・執筆・講演等のご依頼は、 下記の電話・メールで、ご連絡下さい。 この連絡先は、メディア関係者様と、 企業・団体・法人様向けです。 一般個人の方には、対応いたしかねます。 ◆電 話:03-3462-7997 ◆メール:toiawase★s-souken.jp (★を、アットマークに、変えて下さい) ■リモートでも リモートでの出演・取材にも、対応しています ![]() 消費者 経済 総研 チーフ・コンサルタント 松田優幸 ■ご注意 「○○の可能性が考えられる。」というフレーズが続くと、 読みづらくなるので「○○になる。」と簡略化もしています。 断定ではなく、可能性の示唆である事を、念頭に置いて下さい。 本ページ内容に関しては、自らの責任にて対応して下さい。 また「免責事項」をお読みください ■引用 皆さまに、本ページの引用や、 リンク設定などで、広めて頂くことを、歓迎いたします。 引用・転載の注意・条件 をご覧下さい。 |
- ■本ページ の 目次
- ◆25年 2月 22日 (土) 3分 雑談
・私(松田) 不良役?で、 映画出演?
・ブル・ベアが面白く、 私(松田) 隊員へ
◆25年 3月 1日 (土) 3分 雑談
・金妻も スゴイ!
・TVの 輸出 新ビジネス・モデル
・経団連の 熱意が スゴイ!
◆25年 4月 27日 (日) 3分 解説
・2つの、交渉カードとは?
・関税ショック後、株価は、全戻し?
◆25年 4月 29日 (火) 6分 雑談
・GW過ごし方:電車、散歩、ドラマが おススメ?
・消費税:利点・欠点、 使い道、歴史 とは?
◆25年 5月 3日 (土) 3分 雑談
・GWで 政治・経済 の 知識拡充?
・消費者 経済 総研 No.1の ページは?
◆25年 5月 24日 (土) 6分 解説
・ギリシャより 良くない 発言は〇〇?
・日本国の財源は、□□?
◆25年 5月 25日 (日) 10分 解説
・ムーディーズの格下げで、〇〇に?
・在京の地上波TVが、□□を、始めた?
◆25年 5月 31日 (土) 3分 解説
・消費税に関する、各政党の、最新の考えは?
・消費税の、メリット・デメリットは、〇〇?
◆25年 6月 7日 (土) 4分 解説
・年金や老後資金は、カブ活で増える?
・消費税の使い道は、実は〇〇だった?
◆25年 6月 14日 (土) 6分 解説
・関西の メディアが 攻めている?
・熱く攻める政治家を 〇〇で見れる?
◆ 25年 6月 21日 (土) 9分 解説
・6/25 (水) は、 注目の 〇〇 と □□?
・TV業界が、 バリューUP へ
■■過去号・バックナンバー
過去の3分雑談・解説 は、別ページに、移動しました
下記を、ご覧ください。
◆2024年9月23日 ~ 2025年1月25日 の投稿
「(過去号 -4)3分解説+3分雑談 」
◆2024年6月2日 ~ 2024年9月14日 の投稿
「(過去号 -3)3分解説+3分雑談 」
◆2023年4月16日 ~ 2024年5月6日 の投稿
「(過去号 -2)3分解説+3分雑談 」
◆2022年9月15日 ~ 2023年4月11日 の投稿
「(過去号 -1)3分解説+3分雑談 」
■■過去号- 4(24年9月23日 ~ 25年1月25日)
■24年9/23 キレる質問(Powell)+切れる質問(日経)
■9/ 28 植田ショックを超える 石破ショック?
■10/ 5 石破ショックで、被害大の業界は、〇〇?
■10/ 6 カブ活すると、政治を見る目が、〇〇に
■10/12 なぜ、「 惑 」と「 ポジション・トーク 」か?
■10/13 株価は、実は〇〇で、決まる?
■10/26 石破首相の 次の首相は 〇〇?
■11/ 2 注目度 急上昇の 〇〇さん とは?
■11/9 トランプさん 勝利の 理由 とは?
■11/16 それって過剰では?
■11/24 私、 TV等のメディアの 味方 です
■11/30 今年は、〇〇年、 来年は、〇〇年?
■12/7 すさまじい 成長力 なのは、〇〇?
■12/14 今年の漢字は 「 金 」 その理由は?
■12/21 2024 中高年の トレンド とは?
■25年1/ 4 成長産業:コンテンツ + インバンド
■1/ 11 イベント:クルマ、ライブ、キャンギャル
■1/18 過剰になる にも ほどがある
■1/25 日銀利上げ 積極化の理由は、〇〇だった?
■■過去号-3(24年6月2日 ~ 24年9月21日)
■24年6/2 早稲田大 7期ぶり優勝か? 早慶戦
■6/2 女子アナ・小熊さん、麻生大臣、 浜田議員
■6/9 デパ地下が、〇〇!?
■6/15 日銀 国債 買い入れ 減額で、どうなる?
■6/16【 続編 】日銀 買入れ 減額で、どうなる?
■6/22 なぜ、そこまで、日銀に 注目する のか?
■6/30 興味深い方 女子アナ・小熊美香さん
■7/7 ・ お出かけスポット 渋谷編
・ 素敵な 女子アナ 続編 ( 江藤愛さん )
■7/13 ・ 〇〇で、年金の資金 増える?
・ さらなる 株価上昇?
■7/14 都知事選の後 ぶっ飛んだ論客番組スゴイ
■7/21 ・ 推し活 と オウ活 で 幸福へ
・ 野球の決勝は、早稲田vs早稲田?
■7/27 ・ 決勝戦は、早稲田が、〇〇?
・ 日銀会合で、〇〇が、決まる?
■8/10 ・暴落で、やる事は、 実は 〇〇だった!
・早稲田 甲子園で 優勝するか?
■8/18 ・ショック は チャンス
・早稲田 甲子園で 熱戦
■8/18 ・自民 「 総裁 ショック 」 起きるか?
・お金、増える総裁 or 減る総裁は?
■9/1 ・J-WAVE で、 私(松田)が 生解説
・第3の財源は ◆◆ だった?
■9/1 ・総裁選 最大論点は 〇〇
・国民の要望 2位は□□、 1位は〇〇?
■9/8 ・政治の 新・基準は、 〇〇?
・お金を増やす 候補が、少し増加?
・社会主義 と 共産主義の 違いは 〇〇?
■9/14 ・あなたの勤務先は、お金 増える or 減る?
・〇〇さんが、総裁なら、株価7万円?
・□□さんが、総裁なら、株は全売却?
■9/21 ・夏の お出かけ は、9~10月へ?
・デカイ爆音の 魅力 とは?
・話題にならないけど、サンバが凄い?
■■過去号-2(23年4月16日~24年5月6日)
- 2024年 -
■24/5/6 昭和の消費トレンドで、日経トレンディに
■5/1 GW 進化する 屋上スポット とは?
■4/27 GW直前に、旅行より ワクワクする 視察
■4/20 「 食べ物・スイーツ 」 が人気で、上位へ?
■4/13 お札を 刷れば いい? MMT とは?
■4/6 あなたのお金を減らす・増やす政治 と 税金
■3/12 福井 と 押し目
- 2023年 -
■2023/2/23 22日・24日は、〇〇の日?
■12/4 絶滅危惧種のトレンド?
■12/16 来年・令和6年の 漢字は 〇 ?
■12/9 実績( 今年は〇〇? 来年は◇◇? )
■11/26 推し活 拡大 そして 奇跡ロード 完
■11/12 年間ランキング への 注目 UP?
■11/5 ★お知らせ + ★微修正は不要
■10/29 火曜の 日銀会合で 〇〇へ
■10/24 早慶戦 勝った方が、優勝
■10/25 名曲の 野球応援歌とは? (六甲颪他)
■9/30 経済の話で、鵜呑みは、NG?
■9/26 日銀会合 よりも、 〇〇へ 注目?
■9/3 「 税 」の関心が、上昇。その理由は、〇〇
■8/26 奇跡は、TVで。 経済は〇〇で
■8/22 奇跡が、終ってしまった
■8/19 熱海 人気回復の理由は、〇〇?
■8/17 険しさか? 柔かさか?
■8/6 夏休み なぜ? 伊豆旅行?
■8/5 高校野球 夏の甲子園大会 始まる
■7/30 高校野球 地方予選で奇跡。だが、別の涙が
■7/2① 上期は 〇〇だった。 下期は □□へ?
■7/2② 植田総裁が、世界の大御所を、爆笑に
■6/18 柴犬
■6/13 腕十字固め、 米国CPI 発表
■6/4 トレンド・ランキングが、上昇?
■5/20 令和5年は、「シン・日本 元年」?
株価急騰の理由10選 1位は〇〇?
■4/30 「株カツ」 へ、注目?
■4/16 「昭和」が、注目されている?
■■過去号-1(22年9月15日~23年4月11日)
■2023/4/11 新総裁の会見は〇〇?
■4/9 4/9から新総裁の日銀
■4/8 日銀短観 とは?
■4/8 1983年 西武vs巨人で旗を?
■3/26 野球の推移を、意外な視点で解説
■3/5 六本木ヒルズ内のグランド・ハイアット
-2022年-
■2022/10/10 猪木 名勝負4位 ベイダー戦の動画
■10/8 猪木の名勝負 5位 藤原戦(UWF) + 動画
■10/1 前田が 慟哭、、 燃える闘魂 ありがとう
■9/15 猪木・ウィリーと、古舘伊知郎
CPIと、豊島 晋作 + おまけの動画
- ■ 25年 6月 21日 (土) 9分 解説
・6/25 (水)は 注目の 〇〇 と □□?
・TV業界が バリューUP へ
-- 消費者 経済 総研 --
◆株主総会
▼ 6/25 (水) は、 注目の 〇〇の日?
6月25日に、注目・話題の〇〇が、開催される。
これは、カブ活にも関係する、イベントだ。
なお、カブ活してない人も、注目している。
なぜなら、この半年間、
世間を大騒ぎさせた出来事と、関係するからだ。
★それは、連日のように、
地上波TVでも報じられた、出来事に関係する。
それは、何か?
↓
6/25 (水)に、下記会社の、株主総会が行われる。
(株)フジ・メディア・ホールディングス
フジ・メディア・HDは、フジテレビの親会社である。
なお、フジTV自体は、上場していない。
親会社のフジ・メディア・HDが、上場しているのだ。
よって株主総会は、フジ・メディア・HDについてだ。
その総会では、
様々な質問や、意見、提言が、出されるであろう。
その中には、フジTVへの、批判もあるだろう。
批判ではなく、前向きな改善提言も、あるだろう。
これは、注目の株主総会だ
▼参加人数 増加?
フジの総会に参加する人数も、大幅に増えそうだ。
総会の会場も、24年より、25年の方が、大きい。
2024年 会場:
フジTV本社ビル 22F フォーラム
キャパシティ:400席
2025年 会場:
有明アリーナ の メインアリーナ
キャパシティ: 15,000席
-- 消費者 経済 総研 --
◆あなたも 総会に 出席できる?
★上場企業の株主総会に、出席できる条件は何か?
↓
決算日に、その会社の株を、持っていれば、
個人である、あなたも、出席できる。
大口のプロの株主以外に、
少数株主の、一般個人の人も、参加できる。
※プチ株、ミニ株などでは、出席不可の場合あり
★決算日は、いつか?
↓
東京証券取引所・プライム市場では、3月が多い。
約7割が、決算月を、3月としている。
次に多い月は、12月で、1割強だ。
その他の月は、いずれも、1割未満だ。
▼フジ・メディア・HD
フジメディアHDの株を、
3月末に、持っていた人は、総会の参加資格がある。
「 持っていた人 」 と言ったが、売っても、構わない。
6/25総会日に、既に、株を売却済みであっても、
3月末時点で、保有していれば、参加資格がある。
▼私(松田)も 出席経験 あり?
私は、カブ活のキャリアは、30年だ。
私(松田)も、株主総会に、出席した事はある。
私(松田)にも、様々な会社から総会案内状が届いた。
下記の写真は、そのうち、サンリオの案内状だ。
封筒が郵送されてくる
封筒の中身は、下記の、お知らせ等が、入っている。
左:配当金 中:優待イベント 右:総会
あなたも、カブ活しているなら、
株主総会などの、ご案内状が、届いただろう。
-- 消費者 経済 総研 --
◆フジ・メディアの総会は?
★フジ・メディア問題に、関連して、
話題になった、外資系企業は、どこか?
↓
投資ファンドの、ダルトン・インベストメンツだ。
フジ・メディアの株を、買い増しを、勧めていった。
ダルトン側からは、取締役メンバーの再編を始め、
いくつかの提案が、されている。
★なお、ダルトン側 とは、どういう意味か?
「 側 」 とは?
また、「 買い増しを、勧めて 」 と、
「 進めて 」 ではなく「 勧めて 」 なのは、なぜか?
↓
ダルトン側で、
フジ・メディア株を、保有する名義者は、下記だ。
「 ニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド・PLC 」
ダルトン・インベストメンツは、
ニッポン・アクティブ...への、助言者の位置づけだ。
・ニッポン・アクティブ..は、
法的・名義的な株主
・ダルトン..は、
株主の後ろで、改革・投資の立案・推進の助言者
★ダルトン側の 狙いは 何か?
↓
一言で言うと、下記だ。
「 フジ・メディアHD の バリューアップ 」
企業体質を向上させて、 フジの売上・利益を増やし、
株価を上げるのが、狙いだ。
最終的には、株の売却利益を得るのが、狙いだろう。
-- 消費者 経済 総研 --
◆TV局の 株価は 低い?
TV局の株価は、極めて低い水準に、低迷していた。
▼ Oldメディア と Newメディア の 比較は?
ニューメディアとオールドメディアの、株価上昇の
推移を、私(松田)は、過去号で、解説した事がある。
下の図だった。
※5社平均は単純平均
① 日 本 の Old メディア
② New メディア の Google・YouTube
上記の2つの株価の比較が、下図だ。
※Google・YouTubeは、アルファベット社の株価
この3社の関係は、下記だ。
・親 会 社 : Alphabet Inc.(上場会社)
・子 会 社 : Google LLC
・孫 会 社 : YouTube, LLC
上図の様に、
Google・YouTubeの株価の上昇率は、高い。
グラフの枠から、はみ出すほどの上昇率だ。
そこで、グラフの縦軸を、広げたのが下図だ。
低水準と言う事は、逆に、
「 株価が 上昇する チャンス 」 があると言う事だ。
だが、何もしなければ、上がらない。
改革や改善が、必要だ。
改革や改善によって、
利益が増え、そして、株価が上がるのだ。
つまり株式市場では、下記と、見込まれているのだ。
TV局は、改革で、改善できる
TV局は、もっと利益を、増やせる
株価が、もっと上昇する、チャンスがある
▼アップサイド・チャンス とは?
TV局には、アップ・サイドのチャンスがある。
私(松田)は、IPコンテンツを、テーマにした連載を、
今年の年始から、継続していた。
その連載で、強調したのは、下記だ。
「 日本の IPコンテンツパワーは 素晴らしい 」
アニメ、漫画、ゲームなどの、
日本のIPコンテンツは、世界的に、人気だ。
J-Popつまり、日本の音楽も、注目度UPしている。
さらに、TVドラマ・映画も、 海外で、人気UPだ。
TVのSHOGUN 将軍や、 映画のゴジラ-1.0も、
海外で、貴重な賞を、受賞してきた。
そして、年始に述べたが、TBSのTVドラマの、
「 ふてほど 」 は、海外への輸出に、成功した。
TV局にも、様々な優良な、コンテンツがある。
漫画・アニメ・ゲーム 以外に、
そして、音楽、映画 以外に、
TV番組も、実は、チャンス?
-- 消費者 経済 総研 --
◆テレビの 欠点 とは?
テレビには、長所、チャンスがある。
だが、商売・ビジネス上での、決定的な欠点がある。
私(松田)は、
欠点を、ただひたすらに、強調したいのではない。
欠点は、「 バリューUP の 原資 」 だ。
欠点の改善で、アップサイド・チャンスになる。
批判したいのでは、ないのだ。
昭和世代の、私(松田)は、TVを応援したいのだ。
▼欠点の克服 とは?
下記は、大きな欠点、ではないか?
「 ユーザが、見たい時に、見させない 」
YouTubeも、Netflix、ディズニー+、Amazon PVも、
見たい時に、見られる。
ユーザには、「 時間・場所の制約なく、番組を見たい」
というニーズがある。
なのに、TV側は、そのニーズを、満たしきれてない。
これが、オールドメディア・地上波TVの欠点だ。
既述の通り、批判したいのではない。
昭和世代の、私(松田)は、TVを応援したいのだ。
★Newメディアは、見たい時に見られる。
見たい時に見られる事以外にも、メリットがある。
そのNewメディアの、別のメリットは、何か?
↓
例えば、下記などだ。
見てる途中で、トイレに、行きたくなったら、
一時停止で、止められる
聞き漏らした、箇所があれば、
巻き戻すことが、できる
時間がなくて、急いでいる時は、
倍速で、見られる
YouTubeも、Netflix、などの、
Newメディアは、便利だ
★Oldメディアの地上波TVは、どうか?
↓
「 一時停止も、できない。
巻き戻しも、できない。
TVは、不便なメディアだ。 」
これは、ひろゆき氏の、発言だ。
別に、ひろゆき氏の言葉を、借りるまでもなく、
同感だと、思う人は、多いだろう。
私(松田)は、
ひろゆき氏が、下記に、言及する番組を見た。
TVの欠点
TVの今後のあり方
フジ・メディアのバリューUPのアイディア
それは、下記のネット番組だ。
【 ひろゆき ✕ 政経電論TV 】
その番組の出演者・登壇者は、
ひろゆき氏、佐藤氏、近藤氏だった。
近藤氏は、
ネクシィーズ・グループの代表取締役社長だ。
Yahoo! BBや、携帯電話などの、普及に貢献した。
近藤氏は、大雑把に言えば、下記のような人物だ。
ソフトバンクの、孫正義氏のように、
熱い営業魂を持った、情熱型の起業家
佐藤氏は、
政経電論TVの編集長で、この番組の司会者だ。
既述の通り、ダルトン側は、
フジ・メディアの改革を、遂行しようとする。
近藤氏は、
ダルトン側が提案する、取締役の候補の1人だ。
近藤氏は、1ヵ月、下記について、
相当な検討を、重ねたようだ。
「 TVの今後のあり方や、フジTVのバリューUP 」
その尽力で、体重が大幅に減った、とも言っていた。
しかしながら、近藤氏は、TV業界の門外漢だ。
TVビジネスの見識は、発展途上中のようだ。
ひろゆき氏や、佐藤氏の方が、TV業界に詳しく、
近藤氏に、教えるような、番組だった。
当事者である近藤氏が、同じく門外漢である
登壇者から、あれこれ指導される様子が、多かった。
その様子は、「 上から目線 」 的だった
近藤氏は、2人から、
上から目線で、迫られているように、見えたのだ。
だが そこで 印象的な感想を 持った
近藤氏が、とても、ピュアなのだ。
とても素直で、素敵な人柄の方なのだ。
TV会社の役員候補なのに、他人から、TVについて、
指図されるのは、当事者としては、恥ずかしい。
にもかかわらず、下記だった。
素直に 意見を 聞き入れる
意見を 真摯に 検討する
この姿勢が、印象的で、好感を持った。
多くのことを、吸収しようとする、
「 少年のような、純粋な瞳 」 だった。
ちょっと、興味深い番組だったので、
本稿の最下段に、リンク先を、貼ってある。
あとで、ご覧いただきたい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ U-NEXT の 方は?
Oldメディア・地上波TVでも、
過去番組を、見たい時に見れるように、なってきた。
TVerや、各局の自前の、見逃しのネット配信だ。
だが、見られる割合は、まだ低い。
上のネット配信の他には、U-NEXTにも注目だ。
今年の年始から、U-NEXTの話を、してきた。
TBSドラマのふてほどを、見るためからだった。
★では、U-NEXTの成長は、どうか?
↓
下記の通り、順調に株価も、上昇している。
青線は、U-NEXT HD(9418)
その他の線は、各テレビ局
TBS HD (9401) テレビ朝日HD (9409)
日本テレビHD(9404) テレビ東京HD (9413)
▼フジは、改革期待で、急上昇
下図の青線は、フジ・メディアHD (4676)※2つの図の元図出典:ヤフーファイナンス
フジは、中居氏・女性トラブル問題を起点に、
その後、企業改革の期待で、急上昇した。
-- 消費者 経済 総研 --
◆株主 に なると?
★株主になると、どんな事が、待っているのか?
↓
1つ目は、既述の通り、株主総会に出られる。
総会では、質問や、意見提案もできる。
※正式な議案としての提案は、
事前の提示が必要で、また一定の条件がある。
会社によっては、
総会の終了時に、お土産を、もらえる事もある。
▼他に できるのは?
株主としての、第一義的なメリットも、添えておく。
投資利益の、メリットだ。
100万円で、株を、買ったとする。
それが、120万になれば、 20万円・20% の利益だ。
値上がり利益である。
キャピタル・ゲインとも言う。
その他に、インカム・ゲインもある。
毎年、貰える「 配当金 」 のことだ。
東証プライム・上場企業での、
配当利回りは、平均で、約2.5 % だ。
100万円の株を、持っていれば、
年間、2万 5千円 が、配当金として、もらえる。
▼他には? 株主優待も?
株主には、配当金の提供の他に、
株主優待の制度がある。
様々な、自社の商品やサービスの、提供などだ。
カゴメでは、自社製品の詰め合せセットが、貰える。
ソースや、トマトジュースなどで、人気だ。
オリエンタル・ランドは、
東京ディズニーリゾートの「1ディ・パスポート」が。
▼三越伊勢丹HDは?
三越伊勢丹では、株主優待として、
買い物 ・ 10% 割引券 が、もらえる。
私(松田)も、持っている。
私(松田)は、この優待カードを使って、
新宿・伊勢丹のデパ地下で、頻繁に購入している。
その都度、それを差し出し、割引を受けている。
なお、私(松田)は、既に、同社の株は、売却済みだ。
よって今は、株主ではない。
だが株を売ったとても、有効期限内ならば、okだ。
▼サンリオは?
サンリオは、株主優待のサービスとして、
6月25日に、「 株主さま 特別営業デー 」 がある。
東京都・多摩市にある、テーマパークの、
サンリオ・ピューロランドでの、株主イベントだ。
(最寄り駅:多摩センター駅)
その日は、一般営業は、ない。
株主のための、貸し切りとなる。
株主と、その同行者の、計2人までが、
「 無料で入場 」 できるのだ。
私(松田)も、6/25に、行く予定だ。
株主に、なった事で、下記の様々なメリットもある。
普段、行かないような所に、行ったり、
普段、知らなかった事を、知ったり、
-- 消費者 経済 総研 --
◆カブ活で 金融経済の 知識UP
カブ活の成績は、
金融・経済の知識が不足すると、伸びにくい。
よって、カブ活をやれば、自然と自動的に、
金融経済の知識を得ようとの、行動パターンになる。
カブ活してたら、気づいたら、あなたも、
金融・経済の知識に、詳しくなっているであろう。
そういった、マクロ経済的な話、ではなくても、
その会社の様々な側面を、知ることもできる。
株主総会や、株主優待などでも、知れるのだ
例えば、サンリオ・ピューロランドの魅力や、
サンリオ・キャラクター達にも、詳しくもなれる。
カブ活で 知識が 増える
カブ活で 世界が 広がる
あなたは カブ活 してますか?
◆関連ページ
YouTube【 ひろゆき ✕ 政経電論TV 】
テレビは もうオワコンか メディアの未来予想図 ..
フジTV 親会社 新 取締役 候補 近藤
- ■ 25年 6月 14日 (土) 6分 解説
・関西の メディアが 攻めている?
・熱く攻める政治家を 〇〇で見れる?
-- 消費者 経済 総研 --
◆今回号は、下記の、6分解説である。
・関西の メディアが 攻めている?
・熱く攻める政治家の姿を 〇〇で見れる?
-- 消費者 経済 総研 --
◆参院選が近い 消費税は?
来月の参院選に向けて、
「消費税」 と「給付金」 の議論が、活発になっている。
ご存知の通り、
自民・公明は、「 消費税の減税に反対 」 の姿勢だ。
その他の政党は、
いずれも、消費税の 「 減税や廃止 」 を、主張する。
▼給付金 と 減税 どっちか?
自民・公明は、
消費減税ではなく、「 給付金 」 を、検討している。
だが、給付金は、ばらまいても、貯金されてしまう。
過去のコロナ給付金でも、経験した。
10万円のコロナ給付金は、
8万円が、貯金に回った、との推計がある。
2万円しか、消費経済に、回らなかったという事だ。
給付金は、消費経済への、貢献度が低い。
★なぜ、日本人は、貯金するか?
あなたは、1分間、考えて頂きたい。
↓
貯金する理由は、主に、将来の老後の不安だ。
日本は、長寿国だ。
65歳で引退したら、
平均寿命的には、老後の期間は、約20年もある。
老後の期間は、今後、もっと、長くなるだろう。
「 2007年に日本で生まれた子供の半数が、
107歳より長く生きる 」
このような推計が、海外の研究でなされた。※
※出典:厚生労働省|「人生100年時代」に向けて
その長い、老後の年月の生活資金としては、
年金だけでは、不足する。
この不足の額は、結構な金額だ。
この話は、様々な過去号で、解説したので、
ここでは、割愛する。
ここで、言いたい事は、下記だ。
長寿で 年金不足の 日本では
給付金は 貯金に回る
給付金は 消費経済への 貢献は低い
-- 消費者 経済 総研 --
◆給付でなく 減税ならば?
★食品の消費税が、8%→から0%へ、
減税されたら、どうか?
あなたには、どんなメリットが、あるか?
お店には、どんなメリットが、あるか?
日本の経済には、どんなメリットがあるか?
あなたは、1分間、考えて頂きたい。
↓
食品の消費税の減税 ( 8% から 0%へ )には、
様々なメリットがある。
8%→0% への 減税は、「 値引き 」 と同じだ。
スーパー・マーケットの売場で、考えてみよう。
スーパー・マーケットで、
夕方に、値引きシールが、貼られると、どうなるか?
買い物客が、シールを貼る店員の、周りを囲む。
シール張られた商品を、一斉に手にし、買っていく。
値引きで、商品の売れ行きは、良くなる。
値引すれば、廃棄にならず、お店の売上になる。
お店のメリットだ。
そして、値引きによって、消費者は、安く買える。
消費者のメリットだ。
消費税8%→0%の減税は、8%分の値引と、同じだ
消費税の減税は、消費の促進になる
↓
店舗の売上が増え、その会社の売上も増える
↓
余裕ができた店舗企業は、取引先への外注を増やす
↓
店舗企業だけでなく、様々な企業の売上が増える
↓
様々な企業の、「 利益 」 も増える
↓
企業の利益は、賃金の原資だ
↓
「 利益UP → 賃金UP 」 の 好循環が回る
消費税の減税で、
消費経済の好循環の、
スイッチが入るのだ
▼給付金 よりも 減税を
既述の通り、給付金では、
将来不安が、頭によぎり、貯金に回る。
消費税の減税は、
店舗のメリットで、消費者のメリットで、
日本の経済全体のメリットだ。
給付金よりも、消費税の減税を
-- 消費者 経済 総研 --
◆消費税 の 増税は?
前項は、消費税の減税についてだった。
逆に、増税の効果は、どうか?
様々な増税があるが、「 タバコ税 」 を考える。
タバコ税は、増税が、繰り返されてきた。
タバコ税には、健康促進の政策として、
喫煙率を抑制する目的もある。
つまり、下記の趣旨も、含まれている。
「 タバコ吸うなら、罰金的に、税金取るよ 」
その視点では、消費増税は、下記にも、なり得る。
「 買い物するなら、罰金的に、税金取るよ 」
買い物 ( 消費 ) に、懲罰的・抑制的な税制は、
デメリットが多すぎる。
-- 消費者 経済 総研 --
◆大阪の テレビ
オールド・メディアでは、下記の有識者が、出てくる。
消費税の、減税の効果は、不明だ
消費減税は、財源の根拠が薄く、無責任だ
消費税の使い道は、社会保障だから減税はダメ
このような主張をする、有識者は、多い。
この主張は、現在の与党の主張と、同じではないか?
▼オールド・メディア ニュー・メディア
★減税の否定に、疑問を持つ人は、多いようだ。
その疑問を、持つ人は誰か? どこに、いるのか?
↓
ニュー・メディアの世界だ。
オールド・メディアではなく、ニュー・メディア、
つまりXやYouTube等では、疑問が示されている。
消費減税を しない事に、
ニュー・メディアの 人々からは
疑問が 投げかけられる
▼大阪の メディアは 攻めてる?
オールド・メディアであっても、
攻め込んでいるメディアは、ある。
大阪のメディアは、そうだ。
先日、大阪のメディアである、読売テレビの、
「 そこまで言って委員会NP 」 を見た。
扱いにくい、デリケートなテーマにも、
読売テレビは、攻め込んでいた。
大阪メディアは、経済・財政・税制でも、攻めている。
例えば、朝日放送テレビの、下記番組が、そうだ。
「 教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 」
朝日グループも、読売グループも、
関西では、攻めたTV番組を、放送している。
オールド・メディアでも、
大阪のTVは、攻め込んでいる?
-- 消費者 経済 総研 --
◆攻める政治家 与党にも いる?
消費税と給付金の話をすると、
自民党に否定的と、思われたかもしれない。
過去号でも、しばしば述べたが、そんな事は無い。
自民にも、攻める政治家は、いるのだ。
また、立憲民主にも、攻める政治家は、いるのだ。
だが、それらの、自民や立憲の、攻める政治家は、
東京のメディアでは、あまり見ない気がする。
しかし、自民党・積極派の中村代表が、
フジTV・サンシャインに、登場した。
これは、注目に値する放送、ではないか?
だが、攻める番組は、大阪の方が、多い気がする。
-- 消費者 経済 総研 --
◆関東でも 見れる?
本稿で紹介した、2つの大阪の番組は、
関東地区では、放送されていない。
だが、TVer でなら、見られる。
▼NHKで 見られる?
攻める政治家の姿を、全国で、見る方法がある。
それはNHKだ。
そのNHKの番組は、「 国会中継 」 だ。
国会では、攻める政治家の、熱い姿勢が見られる。
それは、自民にもいるし、立憲にもいる。
そして、国民民主や、参政党、保守党、れいわなどの、
積極派の議論も、しっかり見られる。
消費減税を主張する、その他の政党も見られる。
もちろん、国会の論戦は、
「 消費税 」 について、だけではない。
様々なテーマについて、熱い論戦がある。
実は、NHKの国会中継は、下記なのだ。
オールドメディアが、
普段、扱わない (扱いにくい?) 内容を、
見られる?
中には、結構、刺激的で、かなり攻めてる話もある。
例えば、与党なら、
自民党の〇〇氏は、すごく熱く攻めている
野党なら、
立民党の〇〇氏は、すごく熱く攻めている
地上波のTV番組では、扱いにくいほど、
攻めた内容も、国会では、なされているのだ。
なお国会中継は、NHK以外でも、見られる。
国会公式の、インターネット番組も、あるのだ。
アーカイブが、残されているので、過去分もある。
2倍速での、再生もできる。
国会中継 見て みませんか?
大阪のテレビも TVer で 見ませんか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆スウェーデンの消費税
参院選まで、1ヶ月程度となった。
あらためて、今、消費税が、話題となっている。
★スウェーデンなどの北欧の国では、
消費税が多く、消費税率が高い、と言われる。
では、実際は、どうなのか?
スウェーデンは、消費税に、依存する国家なのか?
↓
実はスウェーデンは、〇〇だった。
この内容は、下記の別ページをご覧いただきたい。
日本は スウェーデンより 消費税 多い?
- ■ 25年 6月 7日 (土) 4分 解説
・年金や老後資金は、カブ活で増える?
・消費税の使い道は、実は〇〇だった?
-- 消費者 経済 総研 --
◆カブ活 してますか?
トランプ関税で、世界の株価は、乱高下した。
それは、逆に、チャンスだった。
過去号で、既述の通り、私(松田)は、
暴落時の大底圏で、シンデレラ投資をした。
だが、最近は、
トランプ発言での、株価の反応度は、低下した。
相互関税の、停止期間は、90日だ。
その期限は、7月頭だ。
関税ディールを、まとめる時が、近づいている。
赤沢大臣も、毎週訪米し、交渉をしている。
日米が、ウイン・ウインの結果に、なれば良い。
日本も米国も、それぞれ利益を享受できる結果と、
なれば、株価も上昇に向かう事が、期待される。
さあ、今月は、株価は、どうなるか?
私(松田)は、「 〇〇になる 」 と、予想している
-- 消費者 経済 総研 --
◆カブ活で 老後資金
2024年から、新NISAが、始まった。
そこで、カブ活デビューを、した人も多い。
★過去号でも取り上げたが、
2011~2024年の13年間で、
日経平均株価は、どのくらい上昇したか?
あなたは、1分間、思い出して頂きたい。
↓
2011年末は、 8,455 円 だったが、
2024年末は、39,895 円 になった。
★2011年 → 2024年 で、何倍に、なったか?
↓
日経平均は、4.7倍に、増えた。
1年間の上昇率では、13 %になる。
★35歳で、300万円を、
株へ投資したら、どうなるか?
↓
年率13%の上昇が、そのまま続けば、
65歳では、1億765 万円 になる
様々な過去号で、既述の通り、
公的年金では、あなたの老後資金は、不足する。
35歳で、300万円を、
株へ投資したら、
老後の65歳には、1億円超に、増える。
カブ活を、早く始めれば、
老後の生活資金を、増やせる。
※注:今後も、13%である保証は勿論なく、
13%未満になる可能性がある。
逆に、13%を上回る上昇率になる可能性もある。
-- 消費者 経済 総研 --
◆日米の比較
▼米国では どうか?
米国民も、公的年金だけでは、老後資金は不足する。
そこで、米国民は、
株投資や私的年金など、自主的な資産形成をする。
▼日本人は?
米国人より日本人の方が、カブ活が普及してない。
日本での、新NISAの目的には、
老後のための、資産形成の趣旨も、含まれている。
政府は、公式見解で、上記の趣旨を、述べている。
「 将来もらう年金では、足りない 不安だ 」
と言っている暇があるなら、
カブ活等で、自ら資産形成するのが良い?
-- 消費者 経済 総研 --
◆年金の原資は?
★日本での、公的年金の、原資は何か?
↓
下記の3つが、主な原資だ。
[1] 保険料収入
現役世代が、毎月払う、年金保険料
[2] 国庫負担
政府(国)が、徴収した税金
[3] 年金積立金 の 運用益
GPIFが、カブ活などで、増やしたお金
GPIFとは、政府系ファンドみたいなもの。
正式名称は、「 年金積立金管理運用独立行政法人 」
上の[1][2][3]の、財源の組合せが、年金の原資だ。
▼GPIFが カブ活?
GPIFは、約258兆円もの額を、運用している。
※2024年度 第3四半期 時点
年金の原資のお金は、
株投資などで、増やしているのだ。
(株以外に、債券等へも、投資している)
公的年金の原資の一部は、
株投資だった
▼自分も カブ活?
年金を貰っても、不足する老後資金は、どうする?
個人が自ら、投資で増やして、用意するのも一手だ。
年金運用法人のGPIFが、
株などで、年金資金を、増やしている。
ならば、個々人も、株で増やせば、よいのでは?
-- 消費者 経済 総研 --
◆原資 に 消費税?
公的年金は、社会保障制度の1つだ。
社会保障である公的年金の原資は、下記だった。
[1]保険料収入 と、 [3]年金積立金の運用益 の他、
[2]国庫負担 がある。
[2] の 国庫負担には、「 消費税 」 もある。
つまり、消費税は、
社会保障の年金の支払い等に、使われる。
そこで、「 消費税の 使い道は 社会保障 」 とされる。
消費税を 廃止 すれば、
社会保障の 財源を 失うのか?
消費税を 減税 すれば、
社会保障の 財源が 減るのか?
消費税の使い道は、
社会保障なのか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆消費税 使い道
▼国会では
今週も、国会で、
消費税の減税や廃止の論争が、繰り広げられている。
消費減税は、下記なので、ダメと言う人がいる。
「 お店の値札の張り替えに、1年も、かかって大変 」
過去号でも、取り上げた通り、値札の張り替えは、
「 1日でできる 一晩でできる 」 との声は、ある。
だが、石破首相は、下記を、発言した。
「 食品の消費税を、ゼロにしたら、
スーパーなどの、店舗の対応は、1年かかる 」
▼逆に 増税 では?
値札などの変更が、大変なら、
増税も、できない?
お店の対応に、1年かかるので、減税はダメ。
これは、減税についての話だ。
だが、減税ではなく、増税の時は、どうか?
増税の時は、そんな話は、出てこない。
減税の時だけ、出てくる。
増税での、
お店の変更対応は、OK!
減税での、
お店の変更対応は、大変だから、NG!
▼財源は?
減税では、「 代替の 財源は 何? 」 の話に、なる。
「 給付金を ばらまく 」 との主張をする時は、
財源の話は、封印される。
消費税の、減税の話を、すると、
「 財源が ないのは 無責任 」 となってしまう。
-- 消費者 経済 総研 --
◆使い道は、社会保障?
下記を、言う人が、いる。
「 消費税は 社会保障の 財源だから 大切 」
では、消費税の使い道は、社会保障なのか?
消費税の 使い道 は、
実は、〇〇 だった。
この 「 実は、〇〇だった 」 の話は、
一般メディアでは、言われない。
その 〇〇 は、別ページで解説中だ。
下記を、お読み頂きたい。
消費税使い道 わかりやすく解説 使われ方は?
- ■ 25年 5月 31日 (土) 3分 解説
・消費税の、各政党の、最新の考えは?
・消費税の、メリット・デメリットは?
- 消費者 経済 総研 --
▼前回号・5/25 (日)では、下記の雑談だった。
・ムーディーズの格下げで、〇〇に?
・在京の地上波TVが、□□を、始めた?
▼今回号・5/31 (土)は、下記の解説。
・消費税に関する、各政党の、最新の考えは?
・消費税の、メリット・デメリットは、〇〇と□□?
-- 消費者 経済 総研 --
◆次の選挙 の 争点は?
★2025年7月の、参院選が、近づいている。
参院選での、「 争点 」 は、何か?
↓
「 消費税 の 減税 」 は、大きな争点だ。
★減税する場合、減税で減る財源を、
まかなう代替の財源は、何か?
↓
各党で、様々な代替の財源が、示されている。
主なものは、下記だ。
所得税・法人税の増税
大企業や富裕層への課税強化
定額減税・終了での、税収増を、活用
積立金や剰余金を、活用
防衛費の削減
歳出の削減 ( 歳出改革・行政改革 )
国債増発
自然増収 (経済成長での税収増)
★自然増収 (経済成長での税収増) とは?
↓
下記の流れだ。
消費税の減税は、商品の値引きと一緒
↓
仮に、消費税が、10% → 0% になれば
↓
スーパー・マーケットでの、10%値引きと一緒
↓
消費者の、買い物のマインドが、高まる
↓
スーパーマーケットの、売上も、増える
↓
店舗企業の、売上・利益がUP
↓
店舗企業の、外注予算も、UP
↓
外注先の、様々な企業の、売上・利益もUP
↓
店舗企業や、様々な外注先の、企業の利益UP
↓
幅広く、企業の、賃金の支払い原資も、増える
↓
消費者の賃金が、更にUPする
↓
消費者の、買い物の意欲が、更にUP
↓
(先ほどの 繰り返しで) 様々な企業の売上・利益UP
↓
景気にプラスの、好循環サイクルが回る
これが、「 経済成長・好循環サイクル 」 だ。
企業の利益がUPすると
↓
企業の利益へ、課税する、法人税もUP
消費者の賃金が増えると
↓
所得税もUP
消費が活発になると
↓
消費税もUP
これが、「 経済成長での 自然増収 」 だ。
▼2つの どちらが 良いか?
[1] 増税で、税率を上げて、税収UP
[2] 経済成長で、自然と、税収UP
[2] が、良いに、決まっている。
これが、「 経済成長での 自然増収 」 だ。
[2] なら、下記となり、三方良しだ。
・国の 税収予算も 増え、
・消費者の お金も 増え、
・企業の 売上・利益も 増える
-- 消費者 経済 総研 --
★現在の各政党の、消費減税に、関する考えは?
↓
下記の通りだ。
あなたには、「 〇〇は、何か? 」 を考えて、頂きたい
▼自民は、消費税の減税は、〇〇
▼公明は、消費税の減税は、〇〇
▼立憲は、消費税の減税は、〇〇で、財源は〇〇
▼維新は、消費税の減税は、〇〇で、財源は〇〇
▼国民民主は、消費税の減税は、〇〇で、財源は〇〇
▼共産は、消費税の減税は、〇〇で、財源は〇〇
▼社民は、消費税の減税は、〇〇で、財源は〇〇
▼参政は、消費税の減税は、〇〇で、財源は〇〇
▼れいわは、消費税の減税は、〇〇で、財源は〇〇
2025年での最新の情報と、2024年からの変化も、
別ページで、解説中である。
下段の関連ページ・リンク集から、ご覧頂きたい。
★そもそも、
消費税の、メリット・デメリットは、何か?
あなたは、1分間、考えて頂きたい。
↓
これも、別ページで、解説中である。
下の関連ページ・リンク集から、ご覧頂きたい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆関連ページ・リンク集
消費税 減税・増税の メリット・デメリット
- ■ 25年 5月 25日 (日) 10分 解説
・ムーディーズの格下げで、〇〇に?
・在京の地上波TVが、□□を、始めた? - - 消費者 経済 総研 --
▼前回号・5/24 (土)では、下記の雑談だった。
・ギリシャより 良くない 発言は〇〇?
・日本国の財源は、□□?
▼今回号・5/25 (日)は、下記の解説。
・ムーディーズの格下げで、〇〇に?
・在京の地上波TVが、□□を、始めた?
-- 消費者 経済 総研 --
◆ムーディーズ 米国を 格下げ?
5月16日、ムーディーズ社は、
米国の国債の、格付けを、引き下げた。
ムーディーズは、米国の 「 格付け会社 」 だ。
ここでの、「 格付け 」 とは、
「 借りたお金を、返す信頼度 」 の評価だ。
もう少し言うと、「 元利払いの 確実性 」 の事だ。
また、反対側から見れば、下記の事だ。
「 デフォルトする リスクの 低さ・高さ 」
格付けのランク評価は、ABCDを、用いる。
( ムーディーズは、Aaa~C を 使うが、それでは、
わかりにくくなるので、ABCD型で、説明する )
下記の序列で、
上の方が、返済の確実性が高く、優良企業になる。
AAA ( トリプル A )
AA ( ダブル A )
A ( シングル A )
BBB ( トリプル B )
上記の4つのランクは、
投資に、「 適格な 格付け 」 だ。
債券 ( 国債や社債等 ) に、投資しても、
適格 (ok) だ、ということだ。
更に換言すると、お金貸しても安心と、いうことだ。
下記は、「 投機的な 格付け 」 となる。
下に行けば、行くほど、デフォルト・リスクが高い。
BB
B
CCC
CC
D
なお、BB以下の格付けの社債を、
「 ジャンク債 」 とも言う。
なお、ジャンクとは、
ガラクタ とか クズ とかの意味だ。
(少々、強すぎる言い方だと、思うが。。)
5月16日、ムーディーズは、米国債を、
最上位のAaaから、1段階引き下げ、Aa1とした。
米国の デフォルト・リスクは
高まった のか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆外資 格付け 会社
既述の、ムーディーズ社は、米国の「 格付け会社」だ。
ちなみに、私(松田)は、若い頃、
外資系・格付け会社へ、転職活動を、した経験がある。
内定ももらい、年棒の提示も、受けていた。
なので、私(松田)は、格付けの事情も、知っていた。
当時は、平成バブル崩壊後の時代だ。
そして、「不良債権」 との言葉が、日々言われていた。
バブル崩壊後、不動産市場が、大幅悪化していった。
そして、不動産企業は、相次いで破綻した。
不動産会社は、土地を仕入れてから、仕事が始まる。
その土地を買うために、銀行から多額の借金をする。
バブル崩壊で、不動産会社が破綻し、返済できない。
お金を貸した銀行も、経営難に陥った。
これが、いわゆる「不良債権」だ。
▼不良債権
銀行は、「お金を返せ」 と言う権利を、持っている。
これを、貸金返還請求権や、貸付債権と言う。
※債権=権利 と、捉えて良い。
貸付の債権があるが、回収が見込めないので、
不良な債権、つまり、「 不良債権 」 と言われていた。
不良な債権でも、少しでも、現金を回収したい。
不動産企業が、お金を、返せなくなった時は、
担保にした土地などを、銀行に、差し出す。
それで銀行は、土地などを、手に入れる事ができる。
(これを、「 代物弁済 」 という。)
だが、銀行は、不動産屋ではないので、
土地を、持っていても、しょうがない。
銀行は、土地のやり取りで、商売していない。
銀行は、お金のやり取りで、商売する。
なので、手に入れた不動産を、お金に変えたい。
つまり、「 不動産の換金化 」 をしたい。
(なお、不動産の所有権を手に入れる代物弁済の他に
任意売却や、抵当権実行での競売がある。
任意売却や競売では、
銀行は、不動産を手に入れず、所有者にはならない。)
銀行は、不動産の換金化のために、
不動産を、誰かに売って、現金を手に入れたいのだ。
不動産を、売りたい
では、誰が、その不動産を、買うのか?
大バブルが、崩壊した後の時代だ。
日本の不動産を、わざわざ買う主体は、
当時は、期待できなかった。
そこで、大幅下落した日本の不動産を、
外資系の金融機関が、買おうとした。
安く買って、
後に、高く売って、儲ける
これは、「 ハゲタカ・ファンド 」 と言われた。
ハゲタカの言葉には、マイナス・イメージがある。
だが、実態としては、
外資ハゲタカ・ファンドは、救世主でもあったのだ。
日本の企業には、不動産を、買う余力がないからだ。
日本側は、下記のメリットがある。
換金できなかった不動産を、現金に変える
外資系ハゲタカ・ファンドが、それを可能にする
外資系ファンドには、
大幅下落した不動産を、安く買えるメリットがある。
1990年代後半には、ゴールドマン・サックスを始め
様々な外資系・金融機関が、日本に触手を伸ばした。
不動産を安く買って、
後々に、高く売るのだ
日本の不動産ビジネスに、
外資系・金融機関は、乗り出した。
だが、外資系の金融機関は、「 金融機関 」 だ。
「 不動産屋 」 ではない。
不動産には、詳しくないのだ。
不動産を評価するのも、苦手だ。
よって、不動産の外部評価を、求めた。
それが、「 格付け会社 」 による格付けだ。
ここでは、格付けをする対象は、不動産だ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆格付け会社
格付け会社は、不動産の、格付け・評価を、
外資ファンドから、求められる。
だが、不動産を、評価しようと思っても、それが、
Aランクなのか、Bランクかの、目利き力がない。
外資ファンドも、不動産の評価が苦手で、
格付け会社も、不動産の評価が、苦手なのだ。
外資ファンドや、格付け会社は、
国債等の金融商品には、目利きがあり、評価できる。
だが、不動産の格付け評価は、苦手だ。
そこで、
日本の不動産の目利きができる人材を探し始めた。
そこで私(松田)は、転職を試みた。
そして、内定をもらった。
前職の年収の、2倍の額が、年俸として提示された。
だが結局、転職しなかった。
▼不安定な 外資系 ?
外資系へ転職する人は、
定年退職まで、居続けようと、考える人は、少ない。
自発的に、次の職に、早く移動する人もいる。
逆に、非・自発的な、契約打切りでの、解雇も多い。
そこで、私(松田)は、内定が出た外資格付け会社に、
「 何歳まで、雇用されるのか 」 を、質問してみた。
それに対して、何ら具体的な回答が、なかった。
その外資格付け会社の、社長にも聞いてみた。
だがその社長ですら、下記を、自ら述べていた。
「 自分も、何年、この会社にいるか、分からない 」
よって今年・来年の話が、できたとしても、
その後の事は、社長ですら、わからないのだ。
そこで、私(松田)は、別の道の選択に、移った。
話は、横道にそれたが、ここでは、下記を言いたい。
転職のススメ
日本人の賃金水準は、低迷している。
2024年度も、
日本の実質賃金の上昇率は、マイナスだった。
対策として、個々人が、できる事は、転職である。
低い給料の会社に、居続けて、我慢するより、
高い賃金の会社へ、転職するのだ。
日本人の転職率は、低い。
私(松田)は、3つの会社を、経験したが、
会社が変わる事への、抵抗感・不安感はない。
とは言え、既述の外資・格付け会社への転職では、
不安感があった。
その時は、有効求人倍率が、とても低かったからだ。
なので、日系企業から、外資企業へ、転職しても、
短期で契約終了と、なったら、どうか?
短期で終了後の、その次の職探しは、不安だった。
不景気で、有効求人倍率が、とても低かったからだ。
だが、近年は違う。
近年は、人手不足だ。
有効求人倍率は、
ずっと、高いままだ。
つまり、人手不足が、
継続中だ
▼なぜ 人手不足?
定年で引退する中高年は、人数が多い。
新・社会人で、新たに働く人は、人数が少ない、
ざっくりな話で、ラフな数字だが、下記だ。
60歳で、引退する人は、毎年200万人
20歳で、新社会人で働き始める人は、毎年100万人
毎年、200万人が引退し、100万人が社会人になる。
働き手は、毎年100万人減る ( =200万-100万 )
人手不足なのだ
転職先で「 こんなはずじゃ なかった 」となっても、
近年は、人手不足なので、次の転職も容易だ。
また、外資系で、短期で契約終了しても、
次の転職先は、探しやすい。
※外資が日系より、解雇が多いのは、
企業文化の違いによる。
法的には、日系も外資も日本では、
同じ日本の労働法が適用される。
よって、外資だからといって、
自由に解雇できるわけではない。
だが実際上は、裁判までして解雇無効を争って、
外資に居続けるケースは、少ないだろう。
▼転職への抵抗感
転職の未経験者は、
最初の転職には、勇気が、いるかもしれない。
だが、一度、転職を経験すれば、
2回目以降の転職は、抵抗感は、大幅に低下する。
海外旅行と、同じだ。
初めての、海外一人旅は、不安があるかもしれない。
だが、2回目以降は、大幅に、不安は低下する。
転職は 賃金UPの チャンス
-- 消費者 経済 総研 --
◆ムーディーズへの意見書
5/24(土)の前回号で、下記の件を、述べた。
「 日・米など 先進国の 自国通貨建て国債の
デフォルトは 考えられない 」
これは、日本政府の財政当局の、公式見解だった。
★この公式見解は、何をきっかけに、出されたか?
↓
2002年に、ムーディーズ等の格付け会社への、
苦情的な意見・質問書として、出されたものだった。
2002年に、
日本の格付けを、ムーディーズ等が、引き下げた。
日本国には、デフォルト・リスクは、無い。
なのに、格下げされた事への、抗議文だったのだ。
(形は、ムーディーズ等への、質問状の形式)
-- 消費者 経済 総研 --
◆各下げに 反応 するか?
一般に、格下げでは、国債の価格は、下落する。
国債は、価格と金利は、逆関係なので、金利は上昇だ。
格下げ後は、一応、いったんは、市場は、反応する。
だが日米では、デフォルト・リスクは、ほぼ無いので
格下げの影響は、限定的だ。
▼市場の参加者は?
前回号で、私(松田)は、
市場のセンチメントを、把握するために、
様々な人の話を、聞くと、述べた。
2025年5月16日の、
ムーディーズの米国債の格下げは、どうだったか?
この格下げに関する、株式の市場参加者の話を、
聞いたが、下記を、言っていた。
「 自国通貨建て国債は、デフォルトしないので、
格下げされても、影響は、ほぼ無い。 」
「 これは一応、形式的に、市場が少し反応しただけ。
少し反応したとしても、何ら問題にはならない。 」
株のトレーダーは、
マクロ経済学や、財政論に、関心が低い。
そんな人でさえ、デフォルトは無い、と言った。
株式市場の参加者は、プロであっても、
マクロ経済学や、財政論には、詳しくない。
株の市場参加者は、
金利や、企業の利益成長などに、詳しいのだ。
だが、マクロ経済学や財政論は、詳しくないのだ。
株式トレーダーは、財政論などに、関心が低い。
国の財政のリスクの情報は、重要では無いからだ。
だが、株式プレイヤーにも、下記は、浸透している。
「 日米などは、デフォルトしない 」
★ここで、言いたい事は、何か?
少々長くなったが、ここで言いたい事は、下記だ。
↓
国債デフォルトに、関心が低い、
株のトレーダーでさえ、
デフォルトしないとの、理解が進んでいる
デフォルトしないとの、理解は、
世の中の全般へ、浸透してきたのだ
▼一般のネット民は?
株式トレーダーよりも、一般のネット民の方が、
逆に、デフォルトに関する、関心や発言は多い。
ネットを見れば、YouTubeでも、Xでも、
デフォルトしないとの話が、既に浸透している。
★なぜ、一般人が、日本が、デフォルトしない事に
関心を高め、発言の頻度を、増したのか?
↓
デフォルト回避のために、国債の増発はダメ
デフォルト回避のために、増税が必要
この回避の考え、つまり、緊縮派の志向で、
失われた30年になった。
一般のネット民は、
この緊縮志向に、憤りをもって、発言しているのだ。
▼失われた30年から 失われた50年へ?
今年の夏には、国政選挙がある。
失った30年から、脱する政治家を、選びたい。
それには、皆で、正しい経済論を、身に付けるべきだ。
5/24の前回号で、自民党の中には、
積極派と緊縮派が、混ざり合っている話をした。
積極派は、消費税の減税や、国債の増発を肯定する
緊縮派は、消費税の減税や、国債の増発を否定する
自民党内には、積極財政派は、実は多い。
参院選に向けて、参議院・自民党は、
8割が、消費税の減税を、望んだ。
だが首相を始め、執行部・幹部が、それに否定的だ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆正しさの 追求を
▼雑誌が 攻めて いる?
コンビニで売っている、週刊誌などの雑誌は、
税制テーマでは、すごく、攻めている。
▼TVでは? 在阪・在京
在阪のテレビ局は、積極派の番組を、放送する。
在阪のテレビ局は、真実に、踏み込んでいるのだ。
だが、在京のテレビ局は、それが少ない。
だが、在京でも、フジテレビが、始めた。
積極派志向と、消費減税について、
突っ込んだ内容を、始めた。
やっと在京TVが、積極派を、大きく取り上げた。
積極派・議連が、在京の地上波に、出てきたのだ。
それは、フジTVのサンシャイン。
まさか在京地上波で、積極派議連の中村代表の姿を
見れるとは、思わなかった。
-- 消費者 経済 総研 --
◆堂々と 国債を 出せ
国債増発は、リスクではないし、それが証明される。
コロナ禍での対策で、100兆円も、国債増やした。
だが、何らリスク拡大に、ならなかった。
国債は、借金の性格を、持っているが、
主な役目は、下記だ。
「 国債は、市中への、通貨発行の機能
日銀が買入れ、購入代金を通貨として供給する 」
この整理が、できていない人が、
国債・借金はダメと騒ぐ。
▼緊縮 ではなく 積極を
経済政策での、重要なターゲットは、
「 雇用の維持 」 と、「 物価の安定 」 だ。
雇用では、失業者を減らす事と、賃金UPだ。
物価では、望まぬインフレ・デフレを避け、
物価上昇率を、安定的・持続的に、2%とする事だ。
その雇用と物価を、適切な範囲内に、制御するのだ。
日本経済は、まだ強くない。
増税したら、また賃金は、低迷する。
そこで、国債増発を、活用するのだ。
財源が、増税なら、あなたのお金は、減ってしまう。
財源が、国債なら、あなたのお金は、増える。
国債増発で、増えたお金を使って、消費拡大できる。
消費拡大で、お店や企業の売上が、増える。
それで、企業の売上・利益が、増える。
企業の利益が増えれば、更なる賃金UPができる。
積極派の言う事を、聞く人は、増えるだろう。
緊縮派の言う事を、聞く人は、減るだろう。
緊縮派の、ポジション・トークや、プロパガンダや、
誤解説には、要注意だ。
消費税の減税をしたら、お店の値札ラベルの、
切り替えは、1年かかると、石破氏言った。
だが、お店の店主たちは、下記を言う人もいた。
「 1日でできる。 一晩でできる。 」
緊縮派の主張は、天動説の主張に、見える。
かつて、天動説は減り、地動説は増え続けた。
現代の経済財政の論において、
緊縮説は減り、積極説は、増え続けるだろう。
地動説vs天動説 どっちが、正解?
ちゃんと考えれば、地動説が、増える。
積極説vs緊縮説 どっちが、正解?
ちゃんと考えれば、積極説が、増える。
-- 消費者 経済 総研 --
◆在京 地上波TV
在京の地上波TVが、
積極説を、大きく取り上げ始めた。
それが、フジテレビの、朝の情報ワイドショーの
「 サン!シャイン 」 だ。
賛成vs反対の両論ありの、討論形式ではあるが、
積極派・議連の代表の中村氏が、登場した。
積極論の展開が、見られたのは、大きな前進だ。
同番組は、公式YouTubeがあり、今すぐみられる。
それは、下記のリンク先で、ご覧頂きたい。
サン!シャインニュース YouTube
激論 自民 "消費税 減税派"議員 vs “反対派”
- ■ 25年 5月 24日 (土) 6分 解説
・ギリシャより 良くない 発言は〇〇?
・日本国の財源は、□□?
- 消費者 経済 総研 --
▼前回号・5/3 (土)では、下記の雑談だった。
・GWで 政治・経済 の 知識拡充?
・消費者 経済 総研 のアクセス数No.1のページは?
▼今回号・5/24 (土)は、下記の解説。
・ギリシャより 良くない 発言は、〇〇?
・日本国の財源は、□□?
-- 消費者 経済 総研 --
◆石破氏 ギリシャより 悪い?
石破首相が、5/19(月)の国会答弁で、下記を述べた。
「 日本の財政は、間違いなく、極めて良くない 」
「 ギリシャよりも、良くない 」
ギリシャは、デフォルトした経験がある。
「 デフォルト 」 とは、債務不履行のこと。
債務不履行とは、
債務 (義務) を、 履行 (実行) できないこと。
つまり「 借金を返す義務が、実行できない 」ことだ。
ギリシャという国は、国の借金を、返せなかった。
★では、石破首相の発言からは、下記なのか?
デフォルトしたギリシャよりも、
日本の方が、危ない?
↓
そんな事は無い。
この根拠は、本稿の下段で解説する。
▼わざわざ、悪いことを、言うか?
首相は、国のトップだ。
わざわざトップが、
自分の国を、悪く言う必要が、あるのか?
正しい情報を、正しく発言するなら、良い。
だが、下記は、誤情報だ。
「財政は、極めて良くない、ギリシャより、良くない」
▼民間では、どうか?
例えば、民間銀行のケースで、考える。
とある民間銀行が、順調に経営しているのに、
首相が、下記を、言ったらどうなるか?
「 〇〇銀行の状況は、
破綻したリーマンブラザーズよりも、良くない 」
こんな事を、公式の場で述べたら、大変だ。
(正確な情報で、事実ならまだまし)
誤った話が、広まれば、どうなる?
その銀行に対する、信用が、低下する。
そして、取り付け騒ぎが、起こる可能性がある。
取り付け騒ぎとは、
預金者が、殺到し、預金を引き出す行為である。
下記の流れが、その一例だ。
一般の客が、銀行に、預金をしている
↓
この銀行の状況は、良くない、との噂を聞く
↓
この銀行は、潰れるのかと、不安を感じる
↓
潰れたら、自分の預金が消失するか?と不安になる
↓
自分の預金の全額を、その銀行から、引き出す
↓
その銀行が、保有するお金が、不足する
↓
その銀行は、他の支払いに、対応するお金が無い
↓
その銀行は、他の、支払い債務の履行が、できない
↓
債務不履行、つまり、デフォルトになる
↓
経営破綻の、リスクが高まる
↓
他の金融機関へも、リスク警戒が、波及する
↓
金融システム全般への、信用不安につながる
日本では、取り付け騒ぎは、しばしば起きた。
それが原因で、信用不安が、広がった事もある。
誤った情報で、不安を煽る発言は、
何の意味もない。 混乱を招くだけだ。
実際に、国会での誤発言で、騒ぎになった事がある。
それが、「 昭和 金融 恐慌 」 だ。
1927年、国会で大蔵大臣が、下記を言った。
「 東京渡辺銀行が、とうとう破綻を、致しました。」
これは、間違った情報だった。
そして全国で、「銀行が危ない」 との噂が広がった。
そして、取り付け騒ぎが起き、金融恐慌が発生した。
これは、日本の金融史上、最大の取り付け騒ぎだ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆金利の 高・低 何で決まる?
★金利が、高くなる理由は、何か?
金利が、低くなる理由は、何か?
↓
デフォルトのリスクの、高さ・低さで、決まる。
つまり、借金を、返せない可能性の高・低だ。
安心な人と、不安な人の、例え話で、解説する。
▼安心な人は?
真面目で安心な人が、
不慮の自動車・交通事故に、巻き込まれた。
自動車保険の保険金が、貰える。
だが、その保険金の入金は、しばらく先だ。
入金までの一か月間、100万円が、必要になった。
真面目・安心な人は、知人から、100万円を借りた。
お金を借りた、お礼として、利息を、1千円付けた。
1か月後に、しっかり、100.1 万円 を返した。
(元本返済 100万 + 利息 0.1万)
▼不安な人は?
ギャンブル好きで、不安がられる人が、
「 100万円 貸して 」 と、知人へ、頼み込んだ。
知人は、お金を貸すのを、嫌がった。
そこで、ギャンブル好き・不安がられる人は、
利息として、1万円を、付ける事にした。
不安な人は、多めの利息 (高い金利) じゃないと、
借金できなかった。
▼金利の高低
不安な人は、1万円の利息で、高い金利
安心な人は、1千円の利息で、低い金利
返済の可能性が高いと、金利は低い。
デフォルト可能性が高いと、金利は高い。
-- 消費者 経済 総研 --
◆石破首相の発言
石破氏のギリシャより悪い発言は、誤情報だった。
信用不安に、繋がりかねないものだった。
石破氏発言は、下記の流れで、日本国債へ影響する。
ギリシャは、国の借金を、返せなかった
↓
日本は、ギリシャよりも悪い?
↓
日本は、ギリシャより、借金返せないリスクある
↓
借金の返済に、不安あるなら、どうなるか?
↓
低い金利では、借りられない
↓
高い金利を払わないと、貸し手が見つからない
石破発言で、幸いに、信用不安には、なっていない。
だが、国の借金である、日本国債の金利は上がった。
金利は上昇したが、幸いに、大きな上昇ではない。
とは言え、
国債の金利が上がれば、国が払う利子は、増える。
「日本の財政は、間違いなく、極めて良くない」
↓
この発言で、国が支払う利子が、増えてしまう
↓
国の財政支出の負担が、ますます増える
↓
日本の財政を、悪い方へ導く、悪い発言だった
では、石破氏が、
おかしな発言を、したのは、
なぜか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆消費税
2025年の夏の参院選が、近づいている。
そこで各政党が、消費税の減税政策を、述べ始めた。
消費減税の話では、すかさず、下記を言う人がいる。
「 財源は、どうする? 」
「 減税の財源の、提示が無いのは、無責任だ 」
▼石破氏発言
石破氏のギリシャ発言は、
消費税の減税への、反対の視点から、なされた。
消費税・減税で、減った財源を、
国債の増発で賄うのは、けしからん、という事だ。
国民民主党は、下記を述べた。
「 堂々と、赤字国債を、発行すれば良い 」
公明党は、下記を述べた。
「 国債を検討 」
私(松田)は、その通りだと、解説している。
国民民主や公明の、応援をするために、
この話を、しているのではない。
正しい貨幣論や、マクロ経済学の視点からの解説だ。
下記を、言う政治家が、徐々に、増え続けている。
「 積極財政、つまり、減税や国債活用をすれば良い」
この話は、令和元年の財政革命以降、
徐々に広がっている現象だと、過去号で、述べた。
この話で、自民党批判だと、思われたかもしれない。
だが、それは違う。
自民党にも、立憲民主にも、
「 積極 財政 派 」 が、増えているのだ。
だが、自民党では、首相を始め、執行部・幹部は、
積極派に反対する「 緊縮派 」 だ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆デフォルトするか?
「 ギリシャよりも良くない 」 と石破首相は言った。
ギリシャは、デフォルトしたのだ。
ならば、日本もデフォルトするのか?
日本政府の財政当局の公式サイトに、
下記が、掲載されている。
「 日・米など 先進国の 自国通貨建て国債の
デフォルトは 考えられない 」
財政当局が、自ら公式見解として、述べている。
この見解を、もう少し、簡単に言うと、下記だ。
「 国の借金? お札刷って返せばいい。 簡単だろ?」
この名言は、
消費者 経済 総研の、様々な過去号で、紹介した。
この名言を、発言したのは、麻生 太郎 氏。
2013年6月17日の横浜市内の講演での発言だ。
麻生氏は、首相や、財務大臣を、歴任した。
この名言を述べた時は、麻生氏は、財務大臣だ。
麻生氏は、財務大臣を、下記の長い間、努めた。
2012年12月26日~2021年10月4日
歴代の財務大臣の中で、最長の就任期間だ。
この名言が、最もシンプルな説明である。
▼自国通貨 とは?
日本は、日本円のお札を、刷れる。
日本円は、日本の自国の通貨だ。
つまり、日本は、
自国通貨 (円) の、発行権を、持っているのだ。
ギリシャは、
自国通貨を、発行していない。
ギリシャは、「 ユーロ 」 という通貨を、使用する。
欧州連合 (EU) 加盟国のうち、
20か国の通貨は、ユーロである。
欧州中央銀行が、ユーロという通貨を、発行する。
欧州中央銀行は、ギリシャにはない。
ドイツのフランクフルトに、本店がある。
デフォルトしたギリシャは、
自国通貨の発行権を、持っていない。
日本は、
自国通貨の円の発行権を、持っている。
国の借金?
お札刷って返せばいい。 簡単だろ?
▼今回号と 次回号・明日 5/25 (日)
今回号の解説は、様々な過去号で、解説してきた。
大切な事なので、繰り返し、述べる必要がある。
次回号・続編は、
下記内容で、明日 5/25 (日) の予定でいる。
5月16日、格付け会社のムーディーズは、
米国の格付けを、引き下げた。
米国は、デフォルトのリスクが、高まった?
- ■ 25年 5月 3日 (土) 3分 雑談
・GWで 政治・経済 の 知識拡充?
・消費者 経済 総研 No.1のページは?
- 消費者 経済 総研 --
▼前回号・4/29 (火)では、下記の雑談でした。
・GW過ごし方 電車、散歩、ドラマが おススメ?
・消費税 利点・欠点、 使い道、歴史 とは?
▼今回号・5/3 (土)は、下記の雑談です。
・GWで 政治・経済 の 知識拡充?
・消費者 経済 総研 のアクセス数No.1のページは?
-- 消費者 経済 総研 --
◆GW 過ごし方は ?
前回号でも、お話しましたが、
今年のGWは、休日の日並びが、イマイチですね。
なので、旅行する人は、去年より、少ない模様。
そこで、前回号は、
近場スポット、散歩、ドラマ視聴等の話をしました。
さらに、下記も、述べました。
「 政治・経済 の 知識拡充 」
なお、「 連載シリーズ|2025経済予測 」 の次回は、
マンション予測(賃貸・中古・全国編)の予定です。
その投稿日は、
GW中の 5/5(月) or 5/6(火) を、予定しています。
※予定であり、予告なく中止や変更の場合あり
▼政治と経済 政党と政策
今年の7月の、参議院の選挙が、近づいていますね。
選挙前に、新聞に、折込まれるのは、「 選挙公報 」
選挙の直前に、この、「 選挙公報 」を、
慌てて読んで、投票先を決める人も、多いようです。
「 選挙公報 」 とは?
-- 消費者 経済 総研 --
◆GWに 政治経済?
GWでの、おうち時間の、過ごし方として、
読書、調べ物、知識拡充を、する人も、いるでしょう。
政治・経済を、掘り下げるのも、ありかもです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆失われた 30年 → 40年 へ?
日本は、1997年の消費税の増税から、
「 失われた 長期間 」 が、始まりました。
★1997年 の 後は?
↓
失われた10年が、 失われた15年に、なりました。
失われた15年が、 失われた20年に、なりました。
そして、
失われた20年が、 失われた25年に、なりました。
「 失われた期間を、作る政治家 」 を選べば、
失われた年数は、増えるだけです。
★失われたのは、理由は、何か?
↓
既述の通り、増税です。
増税が、長年、繰り返されました。
それによって、日本の経済は、低迷しました。
低迷する日本経済なので、
日本の賃金は、長年、横ばいです。
私たち・あなたのお金は、増えませんでした。※下記出典から、消費者経済総研が、グラフを作成
※出典:OECD| Average annual wages
上図は、手取りではなく、額面・満額の賃金です。
上図の通り、あなたのお金は、増えませんでした。
ですが、税金と保険料負担が、増えました。
よって、実質の手取りは、減りました。
あなたのお金は、減った
▼今後は?
あなたのお金は、今後は、どうなりそうですか?
あなたの お金は、 増えそう ですか?
あなたの お金は、 減りそう ですか?
増えるか減るかは、政治で、大きく変わります。
約2か月後には、参議院の選挙があります。
-- 消費者 経済 総研 --
◆文句は もう 言わない?
新橋の居酒屋で、
「 お金 増えねぇなぁ 」と、文句を言う人がいます。
「日本の賃金は低迷」との報道が、TVで流されます。
そのTV画面に、向かって、
下記の文句を、言う人も、います。
「 こんな政治じゃぁ、 お金 増えないよね 」
★あなたのお金が、増えない理由は?
誰が原因か?
↓
「 政治家が、悪いから 」 でしょう。
★なぜ、政治家が、悪いのか?
↓
お金を減らす政治家が、選ばれたからでしょう。
★そんな政治家が、選ばれたのは、なぜか?
↓
そういう政治家に、投票すると、そうなるでしょう。
★ということは、本当の原因者は、誰か?
↓
投票者、つまり、私たち・有権者が、
原因なのかもしれません。
私たち・有権者は、
しっかり選挙に、臨みたいですね。
私たち・有権者は、
優れた政治家を、しっかり、選びたいですね。
選挙が終わった後に、
政治に文句を、言っても、もう遅いです。
選挙後に、文句を言うのではなく、
選挙の前に、しっかり、考えたいですね。
そして、
適正な政治家を、しっかり選挙で、選びたいですね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆GWに 政治に 詳しく?
参院選の7月に、時間の余裕が、あれば良いです。
でも、7月が忙しかったら、どうでしょうか?
忙しくて、「 選挙公報 」 を、慌てて読んで
結局、短時間で決める?
それよりも、下記の方が、良いかもですね。
時間の 余裕がある GWに、
各政党の 政策に 詳しくなる
-- 消費者 経済 総研 --
◆No.1の 「 政党 一覧 比較 」
消費者 経済 総研の、様々な解説ページで、
断トツで、アクセス数 No.1 なのは、下記です。
「 政党一覧比較 左右の特徴.. 」
そして、毎月、アクセス数は、増える一方です。
GWに、おうち時間がある方は、
下記を、お読み頂けたら、幸いです。
「政党 一覧 比較 左右の特徴..」
- ■ 25年 4月 29日 (火) 6分 雑談
・GW:電車、散歩、ドラマが おススメ?
・消費税:利点・欠点、 使い道、歴史 は?
- 消費者 経済 総研 --
▼前回号・4/27 (日)では、下記の解説でした。
・2つの、交渉カードとは?
・関税ショック後、株価は、全戻し?
▼今回号・4/29 (火)は、下記の雑談です。
・GW過ごし方 電車、散歩、ドラマが おススメ?
・消費税 利点・欠点、 使い道、歴史 とは?
-- 消費者 経済 総研 --
■GW 過ごし方は ?
◆今年は 近場 ?
今年のGWは、休日の日並びが、イマイチですね。
なので、旅行する人は、去年より、少ない模様。
国内・旅行の人は、日帰り/一泊 も、多いかも。
-- 消費者 経済 総研 --
◆首都圏 日帰り/一泊 では?
過去号・4/26(土)号は、下記でした。
「 GW 穴場 お出かけ スポット ベスト45選 」
この45選は、日帰り/一泊 を、前提としています。
まだ、見てない方は、ぜひご覧ください。
本稿の下段に、そのリンク先を、載せておきます。
-- 消費者 経済 総研 --
◆渋滞 回避 ?
★GWでの、「クルマで、お出かけ」のデメリットは?
↓
やはり、「 渋滞 」 ですね。
せっかく、お天気が良くても、渋滞では、台無しに。。
▼電車 → 現地レンタル
私(松田)は、箱根、熱海、伊豆高原・・によく行きます。
★その際の、交通手段 は?
↓
私(松田)は、「 東京から クルマ 」 は、やめました。
★電車で、品川駅→熱海駅までの、所要時間は?
↓
新幹線なら、30分前後です。
在来線 (東海道本線) でも、1時間半強くらいです。
渋滞なんか 無関係です
熱海駅に、着いたら、
駅前のレンタカー屋さんで、クルマを、借ります。
ラクチンです。
熱海で借りて、箱根など別の場所で、返却もOK。
この 「 乗り捨て 」 は、便利です。
★帰りの 電車は?
↓
帰りは、電車で、渋滞知らずで、帰京です。
★電車の中では、どうする?
↓
ビール飲む のも 良し。
おしゃべり するのも 良し
読書や、スマホ動画も 良し
寝てしまうのも、良し。
電車なら、疲れも、たまりません。
せっかくだから、
グリーン車や、ロマンスカーに、しましょう。
大した金額では、ありません。
★グリーン車の料金は?
↓
新 幹 線 : 熱海~品川:770円UP
東海道本線:熱海~品川:800~1,000円UP
こうして、「 電車+レンタカー 」 は、オススメ。
乗り捨ても、できるぞ。
※上記のグリーン料金は、AI 回答なので、
確かな金額は、ご自身で、ご確認下さい。
※レンタカーは、事前予約が、安心です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆散歩も おススメ ?
「 日帰り/一泊の予定も、無い。
だけど、ずっと、おうちの中では、退屈。 」
ならば、「 お散歩 」 は、いかが?
近所で、いつもと違う道を、散歩してみては?
「 意外な発見 」 があります。
「 あっ! こんな所に、
かわいい ケーキ屋さんが ある!」
「小さな おにぎり屋さん 見っけ!
中で 食べられる って。
しかも 和風のお庭のお店で、素敵!」
「あぁ! 壁の穴から 柴犬が こっち見てる!」
これらの時、
あなたの脳内には、「 幸せ物質 」 が、出ています。
過去号でも、紹介しましたが、
セロトニンや、ドーパミンが、出ます。
「 新鮮な発見 」 で、そうなるのです。
「 近所の散歩 」 でも、新鮮な発見が、あります。
近所の散歩で
ハッピーな GWに なるかも
▼懐かしさ では ?
前項は、新鮮な発見でした。
「 懐かしさ 」 でも、似た効果ありです。
例えば、下記とかでも、体験できます。
引越し前の、以前、住んでいた街を、散歩する
母校(小中高大)の街を、散歩してみる
そして、かつて、よく通った、
カフェや、定食屋さんに、入店するとか。
この時、あなたの脳内に、幸せ物質が、出ます。
セロトニンや、ドーパミンが、出ます。
「 懐かしさ 」 でも、そうなるのです
-- 消費者 経済 総研 --
◆「 雨 」 ならば どうするか?
散歩や、街歩きは、晴れの日は、快適ですね。
「 雨の日の おうち時間 」 では、どうでしょう?
▼テレビ ドラマ も?
私(松田)は、今年の年始から、
2025ヒット・トレンド解説を、連載してきました。
その連載の中では、
日本のコンテンツ・パワーも、述べてきました。
コンテンツの話は、予定よりも、多めになりました。
なぜ コンテンツの話が 多くなったか?
きっかけは、去年の年末の12/30・12/31に、
たまたま、目にしたTVドラマです。
ふてほど( 不適切にも ほどがある )です。
私(松田)は、病みつきに、なりました。
しっかりと見るために、TVerで、再視聴しました。
Tverでは、全編は、見られませんでした。
全編を見るために、U-NEXTに、加入しました。
まんまと、セルアップされました(笑)
その後は、U-NEXTで、下記を連続的に見ました。
男女7人 夏物語
↓
半沢直樹
↓
金曜日の妻たちへ
そして、NHKの 「 あまちゃん 」 に。
あまちゃん スゴイ!
凄すぎる! 最高です!
全156話も、ありましたが、あっという間でした。
最終の週は、ずっと、泣きながら、見ていました。
スゴイ、 スゴすぎる。。。
多くの著名人も、YouTube等で、
ゾッコンになり、泣きじゃくった話を、しています。
今は、あまちゃん全156話の、2回目の視聴中です。
2回目でも、ゾッコンです。 スゴイ!
あまちゃんの試聴率は、平均20.6 %です 。
単純な計算では、2割の人しか、見てない?
8割の人は、見てない?
ならば、とても、とても、おススメです。
私(松田)は、
「 ふてほど 」 を、きっかけに、U-NEXT 加入。
月額 2,198 円です。
「 あまちゃん 」 も、U-NEXTで、見れます。
ですが、「 ふてほど 」 とは、違って、
あまちゃんは、さらに、プラス料金が、必要です。
それでも、充分に、支払う価値ありです。
いや、もっと価値あると、思っています。
なお、U-NEXTで、ポイント利用の方法もあります。
この辺りの話は、ややこしくて、
全部解説すると、長文になります。
なので、下段記載のリンクで、調べて、みて下さい。
GW、雨の日や、おうち派には、
TV過去コンテンツ視聴も おススメ
-- 消費者 経済 総研 --
◆政治・経済 の 知識拡充
去年の、衆議院・選挙では、与党は、半数割れでした。
消費税の減税などの、積極財政を、主張する政党は、
衆院選で、議席を大きく、伸ばしました。
今年は、7月の参議院の選挙が、近づいていますね。
選挙が、近づいたので、
各政党では、消費税の議論が、活発になりました。
★ここで、あなたに、問いかけ
消費税の、減税と増税は、
どちらが、良いでしょうか?
減税と増税の、メリット・デメリットは?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
それは、〇〇 と □□ です。
★消費税は、何に、使われるのでしょうか?
消費税の使い道は〇〇だ、と言われるけど、
本当は、どうなんでしょうか?
↓
それは、〇〇 です。
▼GWに 政治・経済?
GWでの、おうち時間の、過ごし方として、
読書、調べ物、知識拡充を、する人も、いるでしょう。
政治・経済を、掘り下げるのも、
ありかも、しれませんね。
上記の、「 2つの 問いかけ 」 の解説も、
消費者 経済 総研 のサイト内に、あります。
よろしければ、お読みください。
下記のページです。
◆関連ページ|リンク集
▼消費税 減税・増税の メリット・デメリット
▼消費税 使い道 と 歴史 わかりやすく解説
▼GW 穴場 お出かけ スポット ベスト45選
▼あまちゃん 全話の配信サイトは? | AppCafe
- ■ 25年4月27日 (日) 3分解説
・2つの、交渉カードとは?
・関税ショック後、株価は、全戻し?
-- 消費者 経済 総研 --
◆日本の 交渉カード は?
▼大風呂敷で 忙しい?
トランプさんは、
関税交渉で、大きな風呂敷を、広げた。
大・風呂敷なので、米国政府は、忙しい。
そこで、スピードUPを、しようとする。
▼トランプ・スピード とは?
実際に、米国政府は、スピードを強調し、
4/22 (火) に、下記と、述べた。
「 米国の、労働者と国民のために、
各国との合意に向けて、
トランプ・スピードで、動いている。」
これを、述べたのは、
大統領・報道官の、キャロライン・レビットさん。
余談だが、この女性が、スゴイ!
27歳の若さで、
多数の記者を相手に、しゃべりまくる。
若くして、年配・大物政治家に関して、下記を言った
「 男どもは、何歳になっても、少年だから。 」
私(松田)は、アナウンサーのトーク力の、
スゴイ技術を、過去号で、何度か、紹介した。
レビットさんは、アナウンサーよりも、
トーク力は、上手かも?
噛まずに、しゃべりまくる
メモなどを見ずに、直ちに、回答しまくる
スゴイ!
話を関税ディールに戻すが、米国は、急いでいる。
この件は、
過去号でも、解説したが、さらにスピードUPだ。
当事者の米国の、国民や企業が、
時間の経過と共に、我慢できなくなる。
米国の自動車の業界も、陳情を始めた。
関税ディールでの、タイミングや、ペースは、
日本を始め、各国の、交渉カードだ。
▼別のカードは?
別のカードは、「 米国の国債 」 だ。
トランプさんの態度が、軟化した理由は、何か?
「 米国の国債の急落 」 は、大きな要素だった。
なぜ、国債急落は、インパクトがあるのか?
過去号で、解説した通り、下記だ。
「 国債を保有する、地銀発の、金融ショック懸念 」
地銀等の銀行は、
国債等の、利付き金融商品を、多く保有する。
国債価格の急落から、信用不安に、つながるからだ。
この話は、下記の過去号・4/12(土)で、解説したので
ここでは、割愛する。
トランプ関税ショック ・ その3 | 4月12日 (土) 号
-- 消費者 経済 総研 --
◆株の市場は?
相互関税の高い税率が、4月2日に、発表された。
その関税ショックで、株価は、世界的に急落した。
4/2は、米国の現地時間だ。
日本時間では、4/3(木)に、株価の急落が、始まった。
2日後の、4/5(土)に、私(松田)は、下記を投稿した。
「 トランプ関税ショック・その1 」
その投稿記事で、下記だと、述べた。
「 トランプ関税ショックでの、
株価への影響は、一時的な影響だろう 」
つまり、短期で反転上昇すると、私(松田)は、考えた。
だから、私(松田)は、すかさず、株を買った。
相場の大底の近辺で、4回に分けて、株を買った。
★その後、株価は、どうなったか?
↓
緑の線は、関税ショック前の水準
4/7(月)の大底から、14営業日後の4/25(金)には、
ほぼ、元に戻った。
※グラフ:元画像に、線や日付等加入
※元画像出典:日経平均株価:リアルタイム推移|日本経済新聞
関税ディール交渉に対して、世界の人々が、
見通しを、立てられるように、なったからだろう。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ショックは チャンス?
今回、言いたい事は、下記だ。
「 ショックで、急落なら、 投資のチャンス 」
今では、過去の事なので、インパクトは薄れたが、
4/2は、世界中が、大騒ぎだった。
世界経済は、どうなるか?
日本の政治家は、どうするか?
外交ディールは、どうなるか?
これらの全体像が、見えると、
投資のチャンスだとわかる。
政治・経済・外交に、詳しくなると、
投資・運用の成績は、UPする。
逆に、カブ活を、していれば、
政治・経済・外交に、詳しくなる。
あなたは カブ活 してますか?
- ■25年3月1日(土)4分雑談+4分解説
・金妻も スゴイ!
・TVの 輸出 新ビジネス・モデル
・経団連の 熱意が スゴイ!
- ▼前回号・2月 22日 (土) 3分 雑談は、
・私(松田) 不良役?で、 映画出演?
・ブル・ベアが面白く、 私(松田)隊員へ
▼今回号・3月 1日 (土) 3分 雑談は、
・金妻も スゴイ!
・TVの 輸出 新ビジネス・モデル
・経団連の 熱意が スゴイ!
-- 消費者 経済 総研 --
◆令和 → 平成 → 昭和 へ
「 ふてほど 」 は、令和6年の話題作・TBSドラマ。
1~2月は、何度も、ふてほどを、取り上げました。
私(松田)は、ふてほどの全編を、見た後、
平成の話題作の 「 半沢直樹 」 を見ました。
そして、半沢直樹の全編を、見た後は、
続いて、昭和の話題作の 「 男女7人 夏物語 」を。
令和:ふてほど
↓
平成:半沢直樹
↓
昭和:男女7人
このように、時代を、さかのぼって、いきました。
意図的に、前の時代に戻ったのでは、無いです。
自然に遷移していったら、そうなった だけです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆金曜日の妻たちへ
男女7人 夏物語 の後は、
「 金曜日の 妻たちへ 」 ( 以下、金妻 )
これが、スゴイ! 凄すぎる
金妻は、1983年・昭和58年 のドラマ。
私(松田)は、当時は、16歳でした。
当時は、とにも、かくにも、
世の中は、「 金妻 」 の話題で、持ちきりでした。
そんなに すごいのか?
と、興味を持ち、
当時16歳だった、私(松田)も、観てみました。
う~ん あんまり
興味 ないな~
これが、正直な感想でした。
金妻が描くのは、下記です。
30代~40代の
既婚女・既婚男の ドロドロ不倫
ドロドロな不倫の話に、没入するには、
16歳の私(松田)には、早かったです。(笑)
▼40年後に 観てみたら?
16歳から、40年たって、今年の2月に、見ました。
感想は、
スゴイ 凄すぎる!
超・没入しました。
令和の 「 ふてほど 」 に、夢中になった、私(松田)。
同レベルで、昭和の 「 金妻 」 に、
夢中になって、しまいました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆全然違う?
令和のふてほどと、昭和の金妻は、
同じくらいの夢中度でした。
ですが、作品の性格は、全く異なります。
ふてほどは、
なんじゃ!こりゃ! な、傑作な展開が続きました。
とても、楽しいドラマでした。
一方で、金妻には、楽しさは、ありません。
何せ、ドロドロの既婚男女の、不倫話だから。
▼演出は?
ふてほどは、
ミュージカル演出も、あったり、
ポップなBGMだったりと、エンタメ性があります。
金妻では、BGMは、ボブ・ディランの歌。
とても、落ち着いた曲です。
少し、寂しくなるような曲です。
金妻には、にぎやかし等の演出は、一切ありません。
俳優たちの演技も、ストレートな演技です。
ですが、その演技が、素晴らしく上質なのです。
主役を演じる 「 いしだ あゆみ 」 は、特に、すごい。
まさに、大女優の感ありです。
だいぶ前に、下記コメントを、聞いた事があります。
「 女優は、
顔のしわ、1つで 演技する 」
これを聞いたのは、
昭和後半か、平成の初期頃だったと、記憶してます。
目尻のシワの、ミリ単位の動きで、感情を表現
口元の、ミリ単位の動きで、内面を表現
こんな意味だったと、記憶しています。
主演の いしだ あゆみ には、
そのミリ単位の、表情の変化を、感じました。
スゴイ まさに、大女優です。
その繊細で、ナチュラルな演技力に、没入しました。
なお、ふてほどでは、
小川純子を演じる、河合優実に、夢中になりました。
金妻では、
主役の、いしだ あゆみに、夢中に、なりました。
河合優実と、いしだあゆみは、
演技は、まるで別物です。
どちらが、優れている?
全然違うのですが、
お二人とも、超・素晴らしいと、感じたところです。
金妻には、ドラマの原点が、あったと思います。
盛り上げ演出や、にぎやかし等は、全くありません。
ただ単に、プレーンに、人物を描いていくのです。
自然体の描写です。
様々な過去号で、私(松田)は、
昭和世代なので昭和TVが好きと、言っています。
令和の ふてほど から始まり、
平成の 半沢直樹 に続き、
そして、昭和の 男女7人、金妻 を、楽しみました。
私(松田)は、
過去のコンテンツに、没入しているのです。
その分、NET動画メディアの Y- T を見る時間が、
大幅に、減りました。
昭和のTVコンテンツは、可能性を秘めていると、
私(松田)は個人的には、強く感じているところです。
それは、私(松田)だけ でしょうか?
昭和コンテンツを、
日々、視聴する人は、少ないでしょう。
昭和コンテンツを、見るきっかけが、あったら、
没入する人は、私(松田)以外にも、いるはずです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆フジTV 問題 について
中居氏に関わるトラブルをきっかけに、
フジテレビは、組織改革を、進める模様です。
役員には、若い世代を、登用するようです。
▼株価上昇は、期待か?
フジHDを始め、地上波TV局で、上場する企業は、
不祥事をきっかけに、株価が急上昇しました。
その上昇の理由には、様々な解釈が、あるでしょう。
その理由の1つには、下記も、挙げられています。
不祥事をきっかけに、改革路線が進む。
それにより、
コンテンツのあり方が変わり、
収益は向上する。
組織体制の改革をするならば、下記も併せて、
進めるチャンスでは、ないでしょうか?
TV局の ビジネス・モデルの 変革
-- 消費者 経済 総研 --
◆TV ビジネス・モデル
過去号でも、もったいないと、私は言い続けました。
TVの過去番組を、見たくてしょうがないからです。
令和の番組の作り方以外に、平成や昭和の番組の
あり方に、ヒントもあるのでは、ないでしょうか?
これは、たった1人の、私(松田)の意見ですが。
ビジネスモデル変革との、大きな事を考えなくても
平成昭和の過去コンテンツを見られるようにする。
まだまだ、見られるのは、少ないです。
ぜひ、様々多くの番組、できれば、全ての過去番組が
見られるように、なればと、
個人的ですが、勝手な期待を、持っています。
-- 消費者 経済 総研 --
◆韓国のビジネス・モデルは?
韓国は、コンテンツ産業の輸出が、上手です。
▼音楽は?
K-POPは、その代表例です。
BTSのダイナマイトは、2020年8月に、発売され、
ビルボード Hot 100にて、2週連続で1位。
また、K-POPの女性メンバーは、
過去号でも、既述の通り、ラグジュアリー・ブランド
のアンバサダーに、なりました。
しかも、リージョナルではなく、
グローバルのアンバサダーです。
欧米ハイブランドの、全世界での宣伝塔に、
アジア人が、なる日が、来たのです。
なお、日本人では、男性ですが、目黒蓮さんが、
フェンディのグローバル・アンバサダー就任です。
(2025年1月)
▼TV ドラマ は?
韓国発の 「 イカゲーム 」 が、凄い。
2021年9月、Netflixで、全世界・公開。
開始28日間で、1億4,200万世帯以上が視聴し、
Netflix 史上で、最大のヒット作と、なりました。
スゴイ!
※出典: Wikipedia
▼輸出モデル
韓国は、コンテンツの輸出のノウハウがあります。
日・韓のコンテンツ企業が、
連携しての、世界へ輸出も、ありでしょう。
-- 消費者 経済 総研 --
◆コンテンツ庁・コンテンツ省
経団連は、下記を、提言しています。
コンテンツ省 ( or コンテンツ庁 ) を、作れ!
経団連は、
コンテンツ産業の推進を、強く提言しています。
その提言は、
4万字規模の、大きな提言文と、なっています。
スゴイ!
以下、一部を抜粋します。
エンターテインメント・コンテンツ(以下コンテンツ)は
人間が ゼロ(0)から創造し、豊かな想像力によって、
その価値を 無限大(∞)に 広げていく力を 持つ。
資源を持たない 島国である 日本において、
人間の想像力と 創造力 こそが 最大の資源
その他、下記のキーワードが冒頭文に並びます。
外貨を稼ぐ産業
消費活性化の起爆剤
国民の生活に多様な楽しみと活力、
大きな感動をもたらす
▼コンテンツの 省庁 設立 ?
省庁の件、下記に一部を、抜粋掲載します。
日本経済を 牽引する 基幹産業・成長産業である
ばかりではなく、人々の ウェルビーイング向上にも
貢献する きわめて稀有な 産業
具体的な課題を踏まえた施策・予算化と、官民連携
による一体的な推進体制の構築に 急ぎ取り組む必要
新内閣のもとでも コンテンツ振興を TOPプライ
オリティに 位置付けて 取り組むことを 強く求める
現在、コンテンツ政策は 内閣府・経済産業省・文化庁
ほか 複数の府省庁が担っており、かつ各府省庁内で
担当者の定期的な交代が 避けられないこと等から、
経団連は かねてより一元的な司令塔を 設置すべき
と訴えてきた。
官民連携を図るとともに、戦略的な取り組みを
迅速かつ大胆に 進めることを 期待している。
「コンテンツ省(庁)(仮称)」の設置等の体制整備、
強化が不可欠であり、長期的な視点のもと
検討を進めるべきである。
事務や権限、予算、人員等を移管し、
人材育成から、クリエイターからの
相談対応、制作支援、海外展開、
データ・インテリジェンス集約、IP経済圏形成 までを
一貫かつ 重複を排除した形で 担うことが望ましい。
コンテンツ省(庁)の 設置の如何に かかわらず、
今後、日本発コンテンツの 更なる海外展開を
目指す上では、各地域の特性にも 合わせた形での
高度な戦略を 練り推進するチームが 必要となる。
さらに、コンテンツは 他の産業との連携によって、
モノ・サービスの 輸出拡大や インバウンド誘致等に
効果を 発揮することから、その潜在力を
最大限発揮するためにも、司令塔のもと、
あらゆる省庁の取り組みを 有機的に連携させるべき
まずは 官民協議会、いずれは コンテンツ省(庁)の
もとに、コンテンツ各分野や 海外事情に
知見を有し、語学にも長けた 官民の人材を
「チーム JAPAN」として結集させ、
情報収集や戦略構築、予算管理・執行等を
一貫して 行うべきである。
また、海外の現地組織(JETRO等)とも 連携し、
各分野の知見を 有する人材を 適宜現地に派遣する
体制を整えるなど、内外の連携強化も 重要である。
※出典:経団連:Entertainment Contents ∞ 2024
(2024-10-15)
経団連の 熱意が スゴイ!
- ■25年 2月 22日 (土) 3分 雑談
・私(松田) 不良役?で、 映画出演?
・ブルベアが面白く、私(松田)は隊員へ
-- 消費者 経済 総研 --
▼今回号は、下記の3分雑談。
・私(松田) 不良役?で、 映画出演?
・ブル・ベアが面白く、 私(松田) 隊員へ
-- 消費者 経済 総研 --
私(松田)は、来週 2月27日 (木) に、
講師として、セミナーに、登壇します。
そこで、2時間分のセミナー原稿を、書いています。
なので、それに時間を、取られてまして、
今回号は、ショート・バージョンの雑談編です。
この2/27のセミナーは、
先月1/28に、実施したセミナーの、続編です。
ちなみに、そのセミナーのテーマは、
店舗や、商業施設 不動産(ショッピングセンター等)
に関するものです。
店舗・商業施設不動産は、消費の現場の最前線です。
消費 or 経済のテーマの、セミナー・講演の依頼も
私(松田)まで、お尋ね下さい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆今回号の 3分 雑談
去年・年末に、TBSドラマ「 ふてほど 」を見てから、
TV番組コンテンツの話を、しばしば、しています。
ふてほどの全編を、見た後に、
「 半沢直樹 を 見た 」 と、話しました。
そして、下記の内容を、話しました。
半沢直樹の、高い視聴率について、でした。
「 現在の視聴率の調査方式となったのは、1977年
77年以降では、民放TVドラマは、下記の順位
1位 「 積木くずし 」 45%
2位 「 水戸黄門 第9部 」 44%
3位 「 半沢直樹 第10話」 42%
※出典:Wikipedia|半沢直樹
なお、関係ないが、私(松田)は、高校生の時に、
積木くずし(映画版)に、演者で、出演している(笑) 」
こんな話 ( 積木くずし ) も、しました。
積木くずし(映画版)に、私(松田)が、出演したのは、
武蔵高校・1年生 の時 (16歳) でした。
1泊2日の、伊豆でのロケだったと、記憶してます。
なお、「 積木くずし 」 は、「 不良娘 」 を、描いた映画。
私(松田)も、「不良役」 として、出演しています。(笑)
-高校1年生(16歳)-
映画監督からは、下記を、言われました。
「 おまえ (松田) は、
不良っぽく、ツイスト・ダンスを、踊れ 」
そこで事前に、ツイスト・ダンスの練習をしました。
ですが、撮影は、プール内でした。
水の中だったので、上手には、踊れませんでした。。
(手・腕は、下方に、下げて、踊るのに、
水面の上に、手と腕を、出したから)
下記をクリックで、
私(松田)の、ダンス動画 (6秒) が、見れます。
プールの中でツイスト・ダンス※画像2件 出典:積木くずし動画配信|U-NEXT/東宝
「 積木くずし 」 の動画コンテンツの存在も、
U-NEXT で、知りました。
積木くずし (映画版) の 全編は、下記で、見れます。
積木くずし(1983)動画配信|U-NEXT 31日間無料
-- 消費者 経済 総研 --
◆最近の お気に入り は?
最近の過去号では、「 なんじゃコリャ 」 の切り口で
TV番組のお話を、してきました。
最近、私(松田)が「 なんじゃコリャ 」と思ったのは、
・豊島晋作のCPIライブ
・金曜3時半のマーケットライブ ブルとベア
※後者は、「 ブル と ベア 」 と略します。
いずれも、テレビ東京のNET番組。
地上波ではなく、ネットでの番組です。
ネットではなく、地上波では、
枠内に、収まって、少々、物足りない気がします。
私(松田)の、個人的な感想では、ありますが、
地上波も、もっと枠から外れる番組作ればよいのに
-- 消費者 経済 総研 --
◆ブル と ベア
「 ブルとベア 」 は、テレ東の、株投資のNET番組。
この番組にも、
なんじゃコリャ の要素が、ちりばめられています。
私(松田)は、なんじゃコリャな「 ブルとベア 」に、
のめり込んで、しまいました !!
24年6月に、テレ東が主催する、
下記のイベントが、ありました。
「 テレ東BIZ 3周年 感謝祭 ライブ観覧放送 」
ブルとベアは、生放送の番組です。
通常は、テレ東の小さなスタジオからの放送。
上記6月のイベントでは、生放送の生観覧でした。
広めのスタジオで、私(松田)は、観覧者として参加。
その時以降、私(松田)は、
ブルとベアの番組で、VIP待遇(?)となった!(笑)
下の写真は、そのイベントの時の様子。
この時、私(松田)は、下記の質問を、しました。
「 私(松田)は、この番組の隊員に、なりたいです!
どうしたら、隊員に、なれますか? 」
上記の質問を、
女子アナの 「 ベア子 さん 」 に、したのです。
※ベア子とは、
末武 里佳子さん:テレ東 アナウンス部 担当部長
次の週の放送では、女子アナ ・ ベア子が、
下記を言い、私(松田)を、紹介しました。
「 最も、インパクトのある、質問でした! 」
このように、紹介されました。
ということで、VIP待遇 ? と、なれました。(笑)
この生観覧イベントの日は、「 大雨 」でした。
傘は、持って、いましたが、
頭から、濡れる時も、ありました。
なので、お風呂上り状態の、髪型みたいで、恰好悪く
ちょっと、カメラに映るのが、恥ずかしかったです。
下記(テレ東 公式 動画) を、クリックで、
私(松田)の、登場の箇所(動画)が、見れます。
※2件の画像 出典: テレ東BI Z公式|金曜3時のマーケット
ライブ~BulBear~|3周年感謝祭-YouTube
- ■過去号・バックナンバー
過去の3分雑談・解説 は、別ページに、移動しました
下記を、ご覧ください。
◆2024年9月23日 ~ 2025年1月25日 の投稿
「(過去号 -4)3分解説+3分雑談 」
◆2024年6月2日 ~ 2024年9月14日 の投稿
「(過去号 -3)3分解説+3分雑談 」
◆2023年4月16日 ~ 2024年5月6日 の投稿
「(過去号 -2)3分解説+3分雑談 」
◆2022年9月15日 ~ 2023年4月11日 の投稿
「(過去号 -1)3分解説+3分雑談 」
■■過去号- 4(24年9月23日 ~ 25年1月25日)
■24年9/ 23 キレる質問 + 切れる質問 -
■9/ 28 植田ショックを超える 石破ショック?
■10/ 5 石破ショックで、被害大の業界は〇〇?
■10/ 6 カブ活すると、政治を見る目が〇〇に
■10/12 なぜ、「 惑 」と「 ポジション・トーク 」?
■10/ 13株価は、実は〇〇で、決まる?
■10/ 26 石破首相の 次の首相は 〇〇?
■11/ 2 注目度 急上昇の 〇〇さん とは?
■11/ 9トランプさん勝利の 理由 とは?
■11/ 16 それって過剰では?
■ 11/ 24私、 TV等のメディアの味方 です
■ 11/ 30 今年は、〇〇年、 来年は、〇〇年?
■ 12/ 7 すさまじい 成長力 なのは、〇〇?
■12/ 14 今年の漢字は 「 金 」 その理由は?
■12/ 21 2024 中高年の トレンド とは?
■25年1/ 4 成長産業:コンテンツ+インバンド
■25年1/ 11Event:クルマ、ライブ、キャンギャル
■1/ 18 過剰になる にも ほどがある
■1/ 25 日銀利上げ 積極化の理由は、〇〇だった?
■■過去号-3(24年6月2日 ~ 24年9月21日)
■24年6/2 早稲田大 7期ぶり優勝か? 早慶戦
■6/2 女子アナ・小熊さん、麻生大臣、 浜田議員
■6/9 デパ地下が、〇〇!?
■6/15 日銀 国債 買い入れ 減額で、どうなる?
■6/16【 続編 】日銀 買入れ 減額で、どうなる?
■6/22 なぜ、そこまで、日銀に 注目する のか?
■6/30 興味深い方 女子アナ・小熊美香さん
■7/7 ・ お出かけスポット 渋谷編
・ 素敵な 女子アナ 続編 ( 江藤愛さん )
■7/13 ・ 〇〇で、年金の資金 増える?
・ さらなる 株価上昇?
■7/14 都知事選の後 ぶっ飛んだ論客番組スゴイ
■7/21 ・ 推し活 と オウ活 で 幸福へ
・ 野球の決勝は、早稲田vs早稲田?
■7/27 ・ 決勝戦は、早稲田が、〇〇?
・ 日銀会合で、〇〇が、決まる?
■8/10 ・暴落で、やる事は、 実は 〇〇だった!
・早稲田 甲子園で 優勝するか?
■8/18 ・ショック は チャンス
・早稲田 甲子園で 熱戦
■8/18 ・自民 「 総裁 ショック 」 起きるか?
・お金、増える総裁 or 減る総裁は?
■9/1 ・J-WAVE で、 私(松田)が 生解説
・第3の財源は ◆◆ だった?
■9/1 ・総裁選 最大論点は 〇〇
・国民の要望 2位は□□、 1位は〇〇?
■9/8 ・政治の 新・基準は、 〇〇?
・お金を増やす 候補が、少し増加?
・社会主義 と 共産主義の 違いは 〇〇?
■9/14 ・あなたの勤務先は、お金 増える or 減る?
・〇〇さんが、総裁なら、株価7万円?
・□□さんが、総裁なら、株は全売却?
■9/21 ・夏の お出かけ は、9~10月へ?
・デカイ爆音の 魅力 とは?
・話題にならないけど、サンバが凄い?
■■過去号-2(23年4月16日~24年5月6日)
■■過去号-2(23年4月16日~24年5月6日)
- 2024年 -
■24/5/6 昭和の消費トレンドで、日経トレンディに
■5/1 GW 進化する 屋上スポット とは?
■4/27 GW直前に、旅行より ワクワクする 視察
■4/20 「 食べ物・スイーツ 」 が人気で、上位へ?
■4/13 お札を 刷れば いい? MMT とは?
■4/6 あなたのお金を減らす・増やす政治 と 税金
■3/12 福井 と 押し目
- 2023年 -
■2023/2/23 22日・24日は、〇〇の日?
■12/4 絶滅危惧種のトレンド?
■12/16 来年・令和6年の 漢字は 〇 ?
■12/9 実績( 今年は〇〇? 来年は◇◇? )
■11/26 推し活 拡大 そして 奇跡ロード 完
■11/12 年間ランキング への 注目 UP?
■11/5 ★お知らせ + ★微修正は不要
■10/29 火曜の 日銀会合で 〇〇へ
■10/24 早慶戦 勝った方が、優勝
■10/25 名曲の 野球応援歌とは? (六甲颪他)
■9/30 経済の話で、鵜呑みは、NG?
■9/26 日銀会合 よりも、 〇〇へ 注目?
■9/3 「 税 」の関心が、上昇。その理由は、〇〇
■8/26 奇跡は、TVで。 経済は〇〇で
■8/22 奇跡が、終ってしまった
■8/19 熱海 人気回復の理由は、〇〇?
■8/17 険しさか? 柔かさか?
■8/6 夏休み なぜ? 伊豆旅行?
■8/5 高校野球 夏の甲子園大会 始まる
■7/30 高校野球 地方予選で奇跡。だが、別の涙が
■7/2① 上期は 〇〇だった。 下期は □□へ?
■7/2② 植田総裁が、世界の大御所を、爆笑に
■6/18 柴犬
■6/13 腕十字固め、 米国CPI 発表
■6/4 トレンド・ランキングが、上昇?
■5/20 令和5年は、「シン・日本 元年」?
株価急騰の理由10選 1位は〇〇?
■4/30 「株カツ」 へ、注目?
■4/16 「昭和」が、注目されている?
■■過去号-1(22年9月15日~23年4月11日)
過去号・その1 ( 22/9/15 ~ 23/4/11 ) は、
別ページに、あります。
下記を、ご覧ください。
「(過去号-その1)3分解説+3分雑談 」
■2023/4/11 新総裁の会見は〇〇?
■4/9 4/9から新総裁の日銀
■4/8 日銀短観 とは?
■4/8 1983年 西武vs巨人で旗を?
■3/26 野球の推移を、意外な視点で解説
■3/5 六本木ヒルズ内のグランド・ハイアット
-2022年-
■2022/10/10 猪木 名勝負4位 ベイダー戦の動画
■10/8 猪木の名勝負 5位 藤原戦(UWF) + 動画
■10/1 前田が 慟哭、、 燃える闘魂 ありがとう
■9/15 猪木・ウィリーと、古舘伊知郎
CPIと、豊島 晋作 + おまけの動画
- 取材等のご依頼 ご連絡お待ちしています
- メール: toiawase★s-souken.jp(★をアットマークに変えて下さい)
電 話: 03-3462-7997 (離席中が続く場合は、メール活用願います)
- チーフ・コンサルタント 松田優幸
-