2025大予測 ヒットトレンドランキング予測 商品,ビジネス,社会,経済,流行|消費者経済総研|2025年1月11日
■Q:ページのレイアウトが、崩れる?
■番組出演・執筆・講演等のご依頼は、 下記の電話・メールで、ご連絡下さい。 この連絡先は、メディア関係者様と、 企業・団体・法人様向けです。 一般個人の方には、対応いたしかねます。 ◆電 話:03-3462-7997 ◆メール:toiawase★s-souken.jp (★を、アットマークに、変えて下さい) ■リモートでも リモートでの出演・取材にも、対応しています 消費者 経済 総研 チーフ・コンサルタント 松田優幸 ■ご注意 「○○の可能性が考えられる。」というフレーズが続くと、 読みづらくなるので「○○になる。」と簡略化もしています。 断定ではなく可能性の示唆であることを念頭に置いて下さい。 本ページ内容に関しては、自らの責任において対応して下さい。 また「免責事項」をお読みください ■引用 皆さまに、本ページの引用や、 リンク設定などで、広めて頂くことを、歓迎いたします。 引用・転載の注意・条件 をご覧下さい。 |
- ■2025年 大予測|消費編 は?
シリーズ 2025・大予測 ランキングの
【 消費 トレンド編 】は、
下記の各テーマを、発表予定です。
下記リンクを、ご覧下さい
◆令和7年・2025年は、 どんな年?
1年を表す 象徴的な言葉 とは?
・【 キーワード】 2025年 の ベスト 10 は?
・【 漢字一文字】 令和7年の 5選 とは?
◆個別アイテム編・2025のヒット・トレンド
・【総合編】|ベスト33 予測
-- 消費者 経済 総研 --
◆2024年 ヒット・トレンド 振り返り
「 2024年 ヒット・トレンド 振り返り 」 は、
2つ先の項に、掲載中。
- ■2025大予測 経済・ビジネス編は?
- シリーズ 2025大予測 ランキングの
【 経済 編 】は、下記の各テーマを、発表予定。
◆2025 賃金UP率の予測
◆2025 物価UP率の予測
◆2025 株価予測
◆2025 マンション価格の予測 ( 首都圏 編 )
◆2025 マンション価格の予測(全国・中古・賃貸 編)
◆2025 ドル円の予測
◆2025 GDPの予測
上記の各ジャンルの予測を通じて、浮かび上がる
2024ビジネス・経済のトレンドのキーワードは、
「 2025 日本は、〇〇〇 になる? 」
〇〇〇 とは、 何か ?
上記の発表日のスケジュールが、決定したら、
本ページに、そのスケジュールを、掲載します。
-- 消費者 経済 総研 --
◆2024年 ヒット・トレンド 振り返り
「 2024年 ヒット・トレンド 振り返り 」 は、
次の項に、掲載中。
- ■ 2024年 トレンド振り返り
- ここから先は、別ページ(3分解説・雑談)で連載した
「 2024年 トレンド 振り返り 」を掲出します。
- ・今年は、〇〇年、 来年は、〇〇年?
・昭和に、関心 集まる?
・2024ヒット・トレンドの1位は〇〇?
-- 消費者 経済 総研 --
◆来年は、〇〇年?
今年も、あと1ヵ月ですね。
来年は、2025年です。
来年は、別の言い方 (和暦) では、令和7年ですね。
★さらに、別の言い方では、どうでしょうか?
↓
来年は、「 昭和 100年 」 です。
私(松田)は、
昭和、平成、令和の3時代を、生きてきました。
その3つの時代の中でも、
昭和は、1番、激動的な時代だったと、思います。
あらためて、昭和に、注目?
-- 消費者 経済 総研 --
◆様々な イベントが?
産経新聞が、昭和100年・記念企画を、始めました。
その企画のタイトルは下記です。
" 昭和「100年」あのとき、私は・・・ "
日本政府も、
昭和100年・記念イベントを、検討しています。
「昭和100年」 記念式典の開催を、目指す超党派の、
議員連盟が、あります。 (会長は、麻生太郎氏)
その議連が、5月31日に、
式典や記念事業の実施を、首相に、要望しました。
それを受けてか、
内閣官房に、下記を、設置することに、なりました。
「 昭和100年 関連施策 推進室 」
なお、日本政府の方は、
来年2025年ではなく、2026年の開催予定です。
昭和元年から、100周年になる年 (昭和101年) が、
2026年だからです。
ちなみに、「 明治100年 記念式典 」 も、
昭和43年に、政府主催で、行われました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆昭和100年 問題も
記念式典という、めでたい話だけでは、ありません。
「 昭和100年 問題 」 もあります。
かつて、2000年問題が、ありました。
システムが、誤作動を起こす懸念が、ありました。
それと、同じような懸念が、来年あるのです。
昭和時から続く、古いシステムが、あります。
年数情報を、昭和年に、換算しているシステムです。
昭和100年に、相当する2025年に、
誤作動を、起こす懸念が、あるのです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆今年は、99年
来年は、昭和100年で、今年は、昭和99年です。
日経トレンディさんから、私(松田)宛に、4月に、
昭和に関する、インタビューの依頼が、ありました。
昭和99年の切り口です
その記者さんは、NETで、
下記の消費者 経済 総研のページを、見たそうです。
「 昭和時代のヒット・トレンド・ランキング 」
それで、私(松田)の話を、聞きたいとの事でした。
日経トレンディの下記号に、
私(松田)の解説が、載りました。
24年5月2日発売号の 巻頭特集です。
「 昭和99年 どうなるニッポン
5年後の 業界地図 大予測 」
※元画像出典:日経トレンディ
▼内容は?
今後、どんな革新が、待っているか?
それが人々の生活に、どんな変化をもたらすか?
5年後の 各業界は どうか?
企業の 序列交代 や 再編は?
これらの疑問に対する巻頭特集です。
ヒット商品 や 技術トレンドを、通じて、
各業界の未来が 分かる特集です。
▼1億 総・同調
日経トレンディ巻頭特集の「トップキーワード」は、
「 1億 総同調 社会 」 です。
私(松田)が、
昭和の消費トレンドを、その言葉で、語りました。
昭和では、皆が、
同じ消費トレンドに、乗ったからです。
具体的な商品は、
ダッコちゃん、ルービックキューブ・・・などです。
※元画像出典:日経トレンディ
※この雑誌を読むには、
[日経トレンディ 2024年6月号 24/5/2 発売]
▼メガ・ヒット の 消滅
昭和では、1億人が、皆で、
こぞって買う、大ヒット商品が、ありました。
昭和のメガ・ヒット商品ですね。
ですが、令和では、メガヒットは、出ません。
★令和では、メガヒットが、生まれない。
その理由 とは?
↓
昭和:大衆社会 → 令和:分衆社会
▼消費者 の側は ?
買う側の消費者は、
令和では、好み・趣味・嗜好が、多様化しました。
▼販売者 の側 は?
売る側の企業は、
販売する商品の種類が、増えました。
昭和では、一極集中的な ヒット。
令和では、分散型 ヒットです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆2024 ヒット・トレンド
毎年11月~12月の頃は、
1年間の振り返りランキング等が、増えてきますね。
日経トレンディさんは、10月31日に、
2024ヒット・ランキングを、発表しました。
★日経トレンディの、2024ランキング 1位は、
何だった でしょうか?
↓
「 新NISA & オルカン 投資 」でした。
▼消費者 経済 総研 の 予想は?
消費者 経済 総研は、下記を、1年前に発表しました
「 2024 ヒット・トレンド の ランキング予測 」
「モノ・コト編ベスト20」と、「総合編ベスト30」での
1位は、「 新NISA 」 でした。
これを、約1年前に、発表しました。
日経トレンディでは、2024の
(予測ではなく)振り返りで、1位は、新NISA等です。
あなたも、NISA してますか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆昭和 と 言えば?
昭和99年から、昭和100年へ。
あらためて、昭和は、どんな時代?
年末~年始には、昭和のヒット・トレンドに、
注目が、集まるかも、しれません。
★昭和のヒット・トレンドは、
何だった でしょうか?
あなたも、
「 昭和 ヒット商品 」 や、「 昭和 トレンド 」 で、
Google検索してみては、いかがですか?
- ・2024 日経MJの 1位・2位は、〇〇?
・「 アキ活 」 とは?
・すさまじい 成長力 なのは、〇〇?
-- 消費者 経済 総研 --
◆出演の依頼
今年も、あと、3週間ちょっと ですね。
11月と12月は、1年間の振り返りの企画で、
メディアからの取材依頼が、増えます。
▼テレビ番組からは?
12/2に「新語・流行語 大賞」 の発表が、ありました。
新語・流行語の、様々なワードに対して、
コメントと解説を、私(松田)は、求められました。
情報ワイドショーの生出演での、解説依頼でした。
ですが、残念ながら、
この生放送は、都合が悪く、出演できませんでした。
そして、また先日、別の放送局から、
今年のヒット・トレンドについての解説依頼が、
ありました。
こちらの方は、出演が、決定しました。
今年のヒット商品から、浮かび上がるキーワードは
〇〇だと、解説する予定です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆日経MJ新聞
日経トレンディは、10月30日に、
2024のヒット商品ベスト30を、発表しました。
その同じ日経グループである 「 日経MJ新聞 」 が、
下記を、12月4日付にて、発表しました。
「 2024年 ヒット商品 番付 」
▼日経MJの 1位は、〇〇?
日経MJでは、1位を、「 横綱 」と、表記しています。
★では、横綱は、何だったでしょうか?
↓
それは、「 新NISA 」 でした。
※新NISAは西の横綱で、東の横綱は、「大谷50-50」
★日経MJではなく、日経トレンディの1位は?
↓
前回号で、紹介した通り、
日経トレンディの2024年の1位は、下記でした。
「 新NISA & オルカン投資 」
日経トレンディも、日経MJ新聞も、
第1位に、新NISAが、選ばれましたね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆1年前に 発表した 予測は?
消費者 経済 総研 は、
1年前に、下記を予測し、発表しました。
「 ヒット・トレンド予測 1位は、 新NISA 」
この話も、過去号で、お話しましたが、
2024年は、まさに、「 カネ活 元年 」 でした。
※カネ活 = お金を 投資で 増やす活動
-- 消費者 経済 総研 --
◆日経MJの 2位は、〇〇?
★続いて、日経MJの2位に相当する
「 大関 」 は、何だった、でしょうか?
↓
東の大関は、「 スポット ワーク 」 でした。
日経MJには、下記の記載が、ありました。
「 すきま時間に、単発で稼ぐ働き方が、拡大。
主要大手5社の使用者の登録者数は、
単純合計で、約2800万人。
リクルートも参入予定 」
-- 消費者 経済 総研 --
「2位 スポット ワーク」 に、該当するのが、
消費者 経済 総研 では、「 アキ活 」 です。
◆アキ活 とは?
消費者 経済 総研 は、令和元年の12月に、
令和2年のトレンド予測を、発表しました。
令和2年 (2020年) の世相を、表す、キーワードの
1位は、下記と予測しました。
「 アキ活 元年 」
上記の予測を、2019/12/25に、額縁で発表
▼令和2年 1~4位 は?
消費者 経済 総研 が、発表した、
令和2年 キーワードの1~4位 は、下記です。
1位 アキ活 元年
2位 非・移動革命
3位 在宅
4位 副業
上記を予測し、2019/12/25に、発表しました。
コロナ禍の、発生の前での発表です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆1位~4位を 予測した 背景は?
前項の1位~4位は、
個別の「商品・サービス・イベント」 ベスト30の
予測から、帰納法で、抽出したキーワードです。
「 なぜ、このように、予測したか? 」 の考え方を、
次の項で解説します。
▼予測の背景・考え方は?
東京五輪開会日の「 国民運動・テレワークディ 」で、
「 移動せず 」 「 在宅 」 で仕事をする (非・移動、在宅)
↓
通勤時間が無くなり、自分の 「 空き時間 」 が増える
↓
また2020年は、残業規制が強化され、残業が減る
↓
こうして、自分の 「 空き 時間 」 が増える
↓
しかし、残業代の収入が、減る
↓
収入が減ったので、「 空き 時間 」 を活用し、
「副業」 を 「在宅」 で始める動機が進む (副業、在宅)
↓
「 空き時間 」 活用のマッチング・アプリが増加中
↓
アプリを使って、簡単に副業を、開始する
↓
空き時間を活用 ( アキ活 ) して、副業が増加
上記のように、2019/12/25に、発表しました。
「 アキ活 」 とは、
空き時間を活用した副業で、収入を増やす活動
「 アキ活 」 は、
「2位 非・移動革命」 「3位 在宅」 「4位 副業」を、
包括的に、表現しています。
よって、「 アキ活 」 を、
2020トップ・キーワードと、したのです。
空いた時間を活用する「アキ活」の市場は、活況です
下記↓のグラフのとおり、急成長を遂げています。
※グラフは各社とも、単独決算の売上高
※グラフの値は、2018年の売上高を100とした場合の
2019年と2020年の売上水準
参考に日本を代表するトヨタ自動車も入れました。
優良企業のトヨタ自動車と、比較しても、
その成長・拡大ぶりには、目を見張りますね。
ビザスク、クラウドワークスなどの概要は、
後述します。
次項は、1~4位のキーワードが、抽出された、
「 個別のアイテム 」 の解説です。
※ここから下の解説内容は、
2019/12/25の当時の記事を、抜粋転記です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆アキ活の 個別アイテムは?
▼ 「 タイミー / ショットワークス 」
( 個別ベスト30の7位 )
スキマ時間で、単発バイトをして、収入が増える。
自分の空き時間を、活用するマッチング・アプリ。
これで、日常に発生する「 すき間時間・空き時間」を、
コマ切れで、働いて、稼ぐことができます。
*タイミー
スマホで、たったの2タップで、仕事開始。
履歴書・面接も無く、いきなり働けて、即金払い。
*ショットワークス
当日1日だけの、コンビニも。
例:13時までにエントリーして、
15~18時(3時間)の勤務など
▼ 「 ビザスク / クラウドワークス 」
(個別ベスト30の 3位)
自分のビジネスのスキルを、空き時間に提供し、
稼げるマッチング・アプリも、増えました。
*クラウドワークス
家事の合間でも、土日でも、
ロゴのデザイン等の在宅副業で、収入増加
*ビザスク
自分が詳しい得意分野を、
在宅で、1時間しゃべるだけで、収入増加。
▼ 「 タスカシ゛/ カジー 」
(個別18位)
主婦の家事のスキルを、短時間で他人に提供して、
収入を得るマッチング・アプリも、誕生。
-- 消費者 経済 総研 --
◆アキ活 拡大
消費者 経済 総研 は、マッチング・アプリによる
個人の 「 アキ活 」 が、拡大すると、見込みました。
「 空き時間の 活用 」 が、大きく普及
消費者 経済 総研 は、これを、「 アキ活 」 と名付け、
2020年を、「 アキ活 元年 」 としました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆その後は?
前項は、2019年時点の記述の転載です。
では、その後は、アキ活は、どうなったでしょうか?
下図の通り、引き続き、アキ活は、拡大中です。
すごい成長率ですね。
上図に、ビザスクは、入れませんでした。
ビザスクを入れると、グラフが、はみ出るからです。
下図は、ビザスクを、入れたグラフです。
すさまじい成長率ですね。
さて、今回は、日経MJの2024ランキングの
2位(大関)の「 スポットワーク 」 で、
消費者 経済 総研 の「 アキ活 」 を、解説しました。
- ・今年の漢字は 「 金 」 の理由は〇〇?
・JWAVEで、2024 Trendを、私が解説
・2024年 売れたモノ とは?
-- 消費者 経済 総研 --
◆出演
11月と12月は、1年間の振り返りの企画で、
メディアからの取材依頼が、増えます。
先日、J-WAVE から、
今年のヒット・トレンドについての解説依頼が、
ありました。
こちらの方は、出演し、放送されました。
今年のヒット商品から、
浮かび上がるキーワードは〇〇と、解説しました。
※元画像出典:J-WAVE
※この番組を、聞くためのリンクは、下段に記載中
-- 消費者 経済 総研 --
◆今年の漢字は?
12/12(木)に、京都・清水寺で、
日本漢字能力検定協会は、下記を、発表しました。
今年の 漢字は、 「 金 」
▼消費者 経済 総研 は?
令和6年の漢字は、消費者 経済 総研 は、
「 金 」 だと、1年前に、予測し、発表しました。
よって、下記の2つは、一致しました。
① 予測:消費者 経済 総研 の 漢字一文字 予測
↓
② 結果:清水寺での 今年の漢字 の 発表
-- 消費者 経済 総研 --
◆ 「 金 」 が、選ばれた 理由は?
清水寺の今年の漢字で、
「 金 」 が選ばれた理由は、何でしょうか?
パリ五輪での金メダルや、裏金問題などを、
理由にあげるコメントも、多かったです。
それ以外に、
下記の視点での、選定理由も、ありました。
「 あなたのお金、 私たちのお金 」
コメントの例は、、
.. 新NISAの開始.."103万円の壁"といった、
今年は 「きん」 より 「かね」 の印象が強かった
(埼玉県/38歳)
..物価高騰による家計圧迫、日本の貧困..
(秋田県/47歳)
..年収の壁の見直しなど、金銭問題も目立った..
(茨城県/50歳)
※上記コメントは下記出典から抜粋。 .. は、省略個所を示す
※出典:2024年の「今年の漢字®」|(公財)日本漢字能力検定
-- 消費者 経済 総研 --
◆キーワード ・ モノ編 は?
前項は、2024年の漢字一文字でした。
では、2024年のキーワードは、何でしょうか?
2024年の 「 モノ編 」 の、
トレンド・キーワードは、
「 〇〇活 」 だった?
-- 消費者 経済 総研 --
◆J-WAVE 出演
12/10(火)に、私(松田)は、
J-WAVEのラジオ番組 に、出演しました。
今年を、振り返り、
2024年のヒット・トレンドを、解説しました。
ヒット・トレンドの対象のジャンルは、
下記などが、ありますね。
モノ、コト、食べ物、ファッション、スポット
今回の J-WAVE では、
「 モノ 」 に、フォーカスして、解説しました。
★2024年に、売れた 「モノ」 は、何でしょうか?
↓
今年・2024年の振り返りで、
日経トレンディや、日経MJ新聞が、
ランキングを、先日、発表しました。
今回号では、その2社のランキングの中から、
売れたモノを、見ていきます。
全部ではないですが、注目アイテムを、紹介します。
▼日経MJでは?
・12位 ハンズフリー靴
・16位 アツギ みんなの、 みんなの。
※なお、順位表記としましたが、日経MJでは、番付表記。
例:11位 = 前頭8枚目
▼日経トレンディでは?
・8位 シンカトリ
・29位 布製ランドセル
-- 消費者 経済 総研 --
◆これらから、〇〇活 が?
前項で、5つのモノ・アイテムを紹介しました。
そこから、浮かび上がるキーワードは?
キーワードを、
私(松田)は、「 〇〇活 」としました。
★「 〇〇活 」 とは、何か?
なぜ、「 〇〇活 」 に、なったのか?
↓
これらを、J-WAVE で、解説しました。
12/10 (火) の放送でした。
ラジコ ( radiko )では、放送から、1週間、聞けます。
下記から、聞けます。
J-WAVEの朝番組:
別所哲也のTOKYO MORINIG RADIOの中の
MORNING CHARGEのコーナー (6:15~ 6:20)
下図をクリックで、番組のページへ移動
※元画像出典:J-WAVE
- ・2024 中高年の トレンド とは?
・中高年トレンド グルメ編の1位は ?
・来年・2025のトレンド予測 とは?
-- 消費者 経済 総研 --
◆中高年 の トレンド とは?
11月と12月は、1年間の、振り返りの企画で、
ランキングものが、増えますね。
私(松田)も、最近1ヶ月は、
2024トレンド・振り返りを、連載しています。
▼モノ編
モノ編では、
ハンズフリー靴や、シンカトリ等を、紹介しました。
上記のような、ラクできるモノが、売れました。
ラクな生活の 「 ラク活 」 のキーワードで、
解説しました。
▼コト編
コト編では、「 新 NISA 」 を、紹介しました。
▼漢字編
漢字 一文字 編では、「 金 」 の話を、しました。
「 金 」 は、コト編の新NISAにも、関連します。
新NISAで、お金を増やす事も、お話しました。
「 あなたの お金を 増やす 」 の話は、
2024年は、様々な切り口で、解説してきました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆「 世代 」 の 切り口 では?
前項までは、モノ・コトなどでの、切り口でした。
では、「 世代別 」 では、どうでしょうか?
Z世代を、対象としたトレンドのランキングも、
発表されましたね。
★では、中高年のトレンドは、何でしょうか?
中高年は、トレンド調査対象に、ならない?
↓
そんなことは、ありません。
下記のランキング調査が、あります。
「50代前後の 女性が選ぶ トレンド ランキング」
★そのランキングでの 「 グルメ部門 」の1位は?
↓
「 専門店の おにぎり 」 でした。
おにぎりは、日本人のソウル・フー。
コンビニのおにぎりも、美味しくなりましたね。
更なる、おにぎりの極みは、
「 専門店 の おにぎり 」 です。
※出典:50代前後の女性が選ぶトレンドランキング|キャリアマム
▼消費者 経済 総研 では?
消費者 経済 総研 は、約1年前に、
2024ヒット・トレンド予測を、発表しました。
そのグルメ編 ( 食べ物・スイーツ編 ) での1位は、
「 おにぎり 」 でした。
専門店の「 ぼんご 」のおにぎり等を、紹介しました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆キーワード編では?
既述のモノ編・コト編での、ランキング順位は、
消費者 経済 総研 のアナリストの採点を、
集計したものです。
一方で、「 キーワード編 」 も、あります。
キーワード編では、
「 1年間の世相を、表す言葉 」 が、対象です。
こちらの方は、複数者の採点・集計ではなく、
私(松田)が、編集しています。
また、「 提言 」 の意味合いも、含んでいます。
キーワード編の1位は、「 カネ活 元年 」 としました。
私たちのお金を、増やす活動の意味です。
新NISAの開始元年にかけて、
「 カネ活 元年 」 としました。
私(松田)は、トレンド・キーワードを、
「〇〇活」の3文字で、しばしば、表現してきました。
今までも、アキ活や、ラク活などの話も、しました。
▼その他の キーワードは?
2024・キーワード編の15選のワードには、
下記も、挙げました。
・ポジション・トーク
・メディア変革
「 ポジション・トークに、御用心 」 の話は、
様々なページで、述べてきました。
特に、新NISAスタートの令和6年は、
投資にあたっての注意点として、
「 人の話を、鵜呑みにしない 」 を、話してきました。
また、老舗メディアと、ネットメディアの関係・課題
なども、掘り下げてみました。
「 メディア 変革 」 のキーワードで、お話しました。
今年は、兵庫県知事選で、SNSや老舗メディアに、
関する議論も、活発に、なりましたね。
さて、来年・2025年の世相を、表すキーワードは、
何でしょうか?
今年も、残りわずか、となりましたが、
来年は、どんな1年に、なるでしょうか?
みなさん、いかが お過ごし ですか?
消費者 経済 総研 は、後日、
「 2025ヒット・トレンド予測 」 を、連載開始します
- ◆関連ページの目次
- 青文字・下線部をクリックし、その場所に移動
- ・キーワード14位:「 ポジション・トーク 」
24年2月3日
- キーワードは、「 惑・ポジショントーク 」?
- ・キーワード15位:「メディア変革」
24年2月10日
- キーワードは、「 メディア変革 」?
- ・2025年 大予測TOPページ(予告)
- 令和7年 大予測
- ◆関連ページの目次
- ■TV出演実績|ヒット・トレンド
「 めざまし 8 」に出演
2023年の ヒット・流行予測を、解説
(2023年1月5日放送)
(画像出典:フジテレビ)
「 消費者 経済 総研 」 の 松田 優幸 が、
フジテレビ 「 めざまし 8 」 に、
出演しました。
2023年の ヒット・流行予測を、解説しました。
- ■TV出演実績|ヒット・トレンド
「 中居正広の キャスターな会 」に出演
2022年の ヒット・トレンドを、解説
(2022年12月3日放送)
(画像出典:テレビ朝日)
「 消費者 経済 総研 」 の 松田 優幸 が、
テレビ朝日 「 中居正広の キャスターな会 」 に、
出演しました。
2022年のヒット・トレンドを、解説しました。
- ■ヤフーニュースに掲載|2023予測
ヤフーニュース が掲載(2023年1月5日)
ヤフーニュースの2023年 ヒット予測の記事で、
消費者 経済 総研のベスト・ランキングが登場
- ■TV登場実績|ヒット・トレンド
- フジテレビ系列・テレビ西日本の報道・情報番組の
「報道ワイド記者のチカラ」に登場
消費者 経済 総研 の2023 ヒット予測
ランキングが、紹介されました
(2022年1月23日 夕方放送)
(画像出典:テレビ西日本)
- ■ 的中した 過去の 予測は?
消費者 経済 総研 は、年間ランキング予測を、
毎年、年末年始の恒例行事として、発表してます。
消費者経済総研 以外も、発表していますね。
こうして、年間ランキング予測は、
様々な企業等が、発表してます。
それらの他社の過去の発表資料を、
振り返ってみると、、
「 あまり 当たって いない? 」
なかなか、的中させるのは、難しいですね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆消費者経済総研 の年間予測 あたり年は?
消費者 経済 総研 の予測で、
特に 「 当たり年 」 だったのは、 2020予測 です。
▼2020年 「 1年を 表す キーワード 」 予測
1位 「 アキ活 」
2位 「 非・移動革命 」
3位 「 在宅」
4位 「 副業 」
▼2020年 「 個別 ヒット・アイテム 」 の予測は
前項は、
2020年の1年を、表すキーワードの予測でした。
それとは別に、
「 個別アイテム 」 のヒット予測も、発表しました。
個別アイテム 1位 「 テレワーク 」
上記のトレンド予測が、その後、的中。
発表は、コロナ禍の発生の前(2019/12/25)です。
「 テレワーク 」 を、コロナの前に、
ヒット・アイテム1位とした企業は無いはずです。
また、キーワードの 「 アキ活 」 は、
各方面で、取り上げられました。
※ アキ活 とは...
※出典:日本TV系列・熊本県民TV 「てれビタ」|20年1月27日
-- 消費者 経済 総研 --
◆関連ページの リンクは?
下記のリンクから、該当ページをご覧ください。
▼トレンド予測・過去編
2020予測が的中|非移動・在宅・副業・テレワーク
令和5年の漢字一文字は? 2023年を 表す漢字
2023キーワード予測|ヒット・トレンド・ランク
- ■出演 実績|【予測】関連
-
ホンマでっか!?TV
(フジテレビ系列)「2020年 大予想発表会」
(2020年1月15日放送)
「消費経済の専門家・評論家」として
「ホンマでっか!?TV」に、出演し、
「2020年 の○○を 予測」しました。
J-WAVE
CHINTAI
COLORSOFWONDER「2020年の最新事情・予測」
(2019年12月29日放送)
「2020年の 最新事情・予測」を、
生放送で解説しました。
◆その他の実績
その他テーマでの実績(出演、執筆、セミナー等)は
「消費・経済の評論家・専門家としての実績
|出演・執筆、セミナー・研修」
をご覧下さい。
- ■年間予測の 出演等の実績
-
ホンマでっか!?TV
(フジテレビ系列)「2020年 大予想発表会」
(2020年1月15日放送)
消費者経済総研・松田優幸が、
消費経済の専門家・評論家として
「ホンマでっか!?TV]に出演し
「2020年 の○○を予測」しました。
J-WAVE
CHINTAI
COLORSOFWONDER「2020年の最新事情・予測」
(2019年12月29日放送)
「2020年の 最新事情・予測」を
生放送で解説しました。
■番組出演・執筆・講演等のご依頼は、 お電話・メールにてご連絡下さい。 リモートでの出演・取材にも、対応しています。 消費者 経済 総研 チーフ・コンサルタント 松田優幸 ■出演等の実績は? 「実績一覧ページ」をご覧下さい ■ご注意 当方が提供する情報・内容に関しては、 自らの責任において対応して下さい。 また「免責事項」をお読みください ■お願い 皆さまに、本ページの引用や、リンク設定などで、 広めて頂くことを、歓迎いたします。 引用・転載の注意・条件はこちら |
- ■当総研の 予測の 特徴とは?
- ◆ヒット・トレンドの対象は?
消費者経済総研の「ヒット・トレンド」は
「販売好調の商品の羅列」ではありません。
世の中に影響を与える「ジャンル、現象、背景」に
注目しています。
例えば「〇〇株式会社の ◇◇炊飯器に、注目」
の様な個別商品トレンドが、主眼ではありません。
「商品・サービスの分野」を通じて
「現象・ブーム・トレンド」に着目しています。
こうすることで、
「今後の世の中は、どう なるのか ? 」
「世の中が、どう、変わったのか?」
「私たちの暮らしは、どうなるのか?」
「伸びるビジネスは、なにか?」
これらのヒントにつなげていきます。
また今後の商品開発等につなげたく思います。
また経済指標のGDPの約6割が「消費」です。
「消費は、どうなるのか?」との
市場動向・経済面にも、つなげたいと考えています。
2021年以降に、消費者の生活や、企業人のビジネス
経済・社会に「影響を与える」「注目に値する」
という視点で、選択しています。
- 【著作者 プロフィール】
- ■松田 優幸 経歴
(消費者経済|チーフ・コンサルタント)
◆1986年 私立 武蔵高校 卒業
◆1991年 慶応大学 経済学部 卒業
*経済学部4年間で、下記を専攻
・マクロ経済学(GDP、失業率、物価、投資、貿易等)
・ミクロ経済学(家計、消費者、企業、生産者、市場)
・労働経済
*経済学科 高山研究室の2年間 にて、
・貿易経済学・環境経済学を研究
◆慶応大学を卒業後、東急不動産(株)、
東急(株)、(株)リテール エステートで勤務
*1991年、東急不動産に新卒入社し、
途中、親会社の東急(株)に、逆出向※
※親会社とは、広義・慣用句での親会社
*2005年、消費・商業・経済のコンサルティング
会社のリテールエステートに移籍
*東急グループでは、
消費経済の最前線である店舗・商業施設等を担当。
各種施設の企画開発・運営、店舗指導、接客等で、
消費の現場の最前線に立つ
*リテールエステートでは、
全国の消費経済の現場を調査・分析。
その数は、受託調査+自主調査で多岐にわたる。
商業コンサルとして、店舗企業・約5000社を、
リサーチ・分析したデータベースも構築
◆25年間の間「個人投資家」としても、活動中
株式の投資家として、
マクロ経済(金利、GDP、物価、貿易、為替)の分析や
ミクロ経済(企業動向、決算、市場)の分析にも、
注力している。
◆近年は、
消費・経済・商業・店舗・ヒットトレンド等で、
番組出演、執筆・寄稿、セミナー・講演で活動
◆現 在は、
消費者経済総研 チーフ・コンサルタント
兼、(株)リテール エステート リテール事業部長
◆資格は、
ファイナンシャル・プランナーほか
■当総研について
◆研究所概要
*名 称 : 消費者経済総研
*所在地 : 東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者 : 松田優子
*U R L : https://retail-e.com/souken.html
*事業内容: 消費・商業・経済の、
調査・分析・予測のシンクタンク
◆会社概要
「消費者経済総研」は、
株式会社リテールエステート内の研究部署です。
従来の「(株)リテールエステート リテール事業部 消費者経済研究室」を分離・改称し設立
*会社名:株式会社リテールエステート
*所在地:東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者:松田優子
*設立 :2000 年(平成12年)
*事業内容:商業・消費・経済のコンサルティング
■松田優幸が登壇のセミナーの様子
- ■昨年実績 |「アキ活」が、紹介されました。
日本テレビ系列・熊本県民テレビ 情報番組
「てれビタ」Hotワ~ドにて
消費者経済総研の「アキ活」が、紹介されました。
- ■ 過去実績 |【令和2年予測】2019年12月発表済み分
-
ホンマでっか!?TV
(フジテレビ系列)2020年 大予想発表会
(2020年1月15日放送)
ホンマでっか!?TV
(フジテレビ系列)「2020年 大予想発表会」
(2020年1月15日放送)
「消費経済の専門家・評論家」として
「ホンマでっか!?TV」に、出演し。
「2020年 の○○を 予測」しました。
J-WAVE
CHINTAI
COLORSOFWONDER「2020年の最新事情・予測」
(2019年12月29日放送)J-WAVE
CHINTAI
COLORSOFWONDER「2020年の最新事情・予測」
(2019年12月29日放送)
「2020年の 最新事情・予測」を
生放送で解説しました。
- ■昨年実績 | その他のメディアでは?
- ◆テレビ番組「てれビタ」2020年1月27日放映
日本テレビ系列・熊本県民テレビ 情報番組
「てれビタ Hotワ~ド」 にて
消費者経済総研の「アキ活」が、紹介されました。
◆ラジオ番組「J-WAVE カラワン」2019/12/29放送
テーマは「2020年がやってくる!」で、
「アキ活」等を、松田優幸が解説しました。
◆ラジオ番組「J-WAVE カラワン」2020/3/8放送
テーマは「空き活、してますか?」で、
再度フィーチャーされました。
◆マイナビ ニュース 2020/01/09
「2020年のヒット・トレンド予測」キーワード1位は?
2020年は「アキ活 元年」に
◆HR NOTE サイト 2020.01.10
「消費者経済総研」のヒット・トレンドとは?
◆株式会社BRICサイト
2020年(令和2年)の流行語は「アキ活」?
その他等、様々なメディアに、
取り上げられました。
- ■その他の 予測・回想の発表は?
- ◆令和の1年間 編
・2020年(令和2年)の経済予測 (過去発表済み)
・2020年(令和2年)のトレンド・ランキング予測 (過去発表済み)
・2019年(令和元年)のトレンド・ランキング回想 (過去発表済み)
◆時代ごとの長期 編
・令和時代の 長期トレンド・ランキング (過去発表済み)
・平成時代の 長期トレンド・ランキング (過去発表済み)
・昭和時代の 長期トレンド・ランキング (過去発表済み)
過去発表済みテーマは「過去号前一覧」からご覧下さい。
- ご案内・ご注意事項
- ◆消費者経済総研のサイト内の情報の無断転載は禁止です。
◆NET上へ「引用掲載」する場合は、
①出典明記 ②当総研サイトの「該当ページに、リンク」を貼る。
上記の①②の2つを同時に満たす場合は、事前許可も事後連絡も不要で、引用ができます。
①②を同時に満たせば、引用する文字数・情報量の制限は、特にありません。
(もっと言いますと、①②を同時に満したうえで、拡散は歓迎です)
◆テレビ局等のメディアの方がたは、取材対応での情報提供となりますので、ご連絡下さい。
◆本サイト内の情報は、正確性、完全性、有効性等は、保証されません。本サイトの情報に基づき損害が生じても、当方は一切の責任を負いませんので、あらかじめご承知おきください。
- 取材等のご依頼 ご連絡お待ちしています
- メール: toiawase★s-souken.jp(★をアットマークに変えて下さい)
電 話: 03-3462-7997 (離席中が続く場合は、メール活用願います)
- チーフ・コンサルタント 松田優幸
-
- ■ おまけ
- -かわいい 柴犬-
* 「猫より犬」 と言う、イヌ派の方へ
* 「やっぱり、イヌは、和犬が、いいなー」と言うあなたへ
* 「柴犬以外は、イヌじゃない!」なんて、言っちゃう頑固な あなたへ
消費者経済総研・松田優幸からのオススメの「かわいい柴犬動画(You Tube:約6分)」