(過去号-3) 3分でわかる経済解説 +3分の 雑記・雑談|消費者経済総研|2024年9月21日
■番組出演・執筆・講演等のご依頼は、 下記の電話・メールで、ご連絡下さい。 この連絡先は、メディア関係者様と、 企業・団体・法人様向けです。 一般個人の方には、対応いたしかねます。 ◆電 話:03-3462-7997 ◆メール:toiawase★s-souken.jp (★を、アットマークに、変えて下さい) ■リモートでも リモートでの出演・取材にも、対応しています ![]() 消費者 経済 総研 チーフ・コンサルタント 松田優幸 ■ご注意 「○○の可能性が考えられる。」というフレーズが続くと、 読みづらくなるので「○○になる。」と簡略化もしています。 断定ではなく、可能性の示唆である事を、念頭に置いて下さい。 本ページ内容に関しては、自らの責任にて対応して下さい。 また「免責事項」をお読みください ■引用 皆さまに、本ページの引用や、 リンク設定などで、広めて頂くことを、歓迎いたします。 引用・転載の注意・条件 をご覧下さい。 |
- ■本ページの 目次
- ◆本ページは、過去号・バックナンバー
本ページは、「 3分でわかる解説+3分雑談 」の
過去号・バックナンバーのページです。
本ページは、「 過去号-その3 」です。
その1、その3、その4は、別ページに、掲載中です。
下記を、ご覧ください。
「 過去号-その1 」 22年9月15日~23年4月11日
「 過去号-その2 」 23年4月16日~24年5月6日
「 過去号-その3 」 24年6月2日~24年9月21日(本ページ)
「最新号-その4 」 24年9月28日~最新日
- ■(過去号 その3 ) 本ページの 目次
■24年 6月 2日 (日) 2分雑談
早稲田大
7シーズンぶり の 優勝 か?
早慶戦
■24年 6月 2日 (日) 9分雑談
興味深い お三方(その1)
女子アナ・小熊美香さん、
麻生大臣、 浜田議員
■24年 6月 9日 (日) 8分雑談
デパ地下が、〇〇!?
■24年 6月 15日 (土) 8分解説
【 その1 】
日銀 国債 買い入れ 減額で、
金融政策 どうなる?
■24年 6月 16日 (日) 8分解説
【 続編 ・ その2 】
日銀 国債 買い入れ 減額で、
金融政策 どうなる?
■24年 6月 22日 ( 土 ) 9分解説
なぜ、そこまで、日銀に 注目する のか?
その理由は、〇〇?
■24年 6月 30日 (日) 9分雑談
興味深い お三方(その2)
女子アナ ・ 小熊 美香 さん
■24年 7月 7日 (日) 3分雑談
・ お出かけ スポット 渋谷編
・ 素敵な 女子アナ 続編(江藤愛さん)
■24年 7月 13日 (土) 5分解説
・ 〇〇で、年金の資金 増える?
・ さらなる 株価上昇?
■24年 7月 14日 (日) 5分解説
・都知事選の 投開票の 後
・ぶっ飛んだ 論客番組 スゴイ
■24年 7月21日 (日) 7分 雑談
・ 推し活 と オウ活 で 幸福へ
・ 野球の決勝は、早稲田vs早稲田?
■24年 7月27日 (土) 4分 雑談
・ 決勝戦は、早稲田が、〇〇?
・ 日銀会合で、〇〇が、決まる?
■24年 8月 10日 (土) 9分 解説
・暴落で、やる事は、 実は 〇〇だった!
・早稲田 甲子園で 優勝するか?
■24年 8月 18日 (日)
▼3分 雑談
・ショック は チャンス
・早稲田 甲子園で 熱戦
▼15分 経済 解説
・自民 「 総裁 ショック 」 起きるか?
・お金、増える総裁 or 減る総裁は?
■24年 9月 1日 (日)
▼3分 雑談
・J-WAVE で、 私(松田)が 生解説
・第3の財源は ◆◆ だった?
▼10分 経済 解説
・総裁選 最大論点は 〇〇
・国民の要望 2位は□□、 1位は〇〇?
■24年 9月 8日 (日) 9分解説
・政治の 新・基準は、 〇〇?
・お金を増やす 候補が、少し増加?
・社会主義 と 共産主義の 違いは 〇〇?
■24年9月14日 (土) 9分解説
・あなたの勤務先は、お金 増える or 減る?
・〇〇さんが、総裁なら、株価7万円?
・□□さんが、総裁なら、株は全売却?
■24年 9月 21日 (土) 7分雑談
・夏の お出かけ は、9~10月へ?
・デカイ爆音の 魅力 とは?
・話題にならないけど、サンバが凄い?
■■過去号・バックナンバー
過去の3分雑談・解説 は、
別ページに、移動しました。
下記を、ご覧ください。
◆2023年4月16日 ~ 2024年5月6日 の投稿
「(過去号 -2)3分解説+3分雑談 」
◆2022年9月15日 ~ 2023年4月11日 の投稿
「(過去号 -1)3分解説+3分雑談 」
■■過去号-2(23年4月16日~24年5月6日)
■24年 5月 6日 (月) 4分解説
昭和のページは人気?
昭和の消費トレンドで、 日経トレンディに
■24年 5月 1日 (水) 3分解説
GW 今からでも 間に合う
進化する 屋上スポット とは?
■24年 4月 27日 (土) 3分雑談
GW直前に、
旅行 よりも ワクワクする 視察
■24年 4月 20日 (土) 7分解説
「 食べ物・スイーツ 」
が人気で、上位へ?
■24年 4月 13日 (土) 7分解説
お札を 刷れば いい? MMT とは?
■24年 4月 6日 (土) 5分解説
政治と税|
あなたの お金を 減らす・増やす 政治
■24年3月12日 (火) 3分解説
福井 と 押し目
■24年2月23日 (金) 3分解説
22日・24日は、〇〇の日?
■23年12月24日 3分解説
絶滅危惧種のトレンド?
■12月16日 (土) 3分解説
来年・令和6年の 漢字は 〇 ?
■12月9日 (土) 3分雑談
実績( 今年は〇〇? 来年は◇◇? )
■11月26日 (日) 9分雑談
推し活 拡大 そして 奇跡ロード 完
■11月 12日 (日) 3分雑談
年間ランキング への 注目 UP?
■23年11月 5日 (日)
★お知らせ + ★微修正は不要
■2023年 10月 29日
火曜の 日銀会合で 〇〇へ
■2023年 10月 24.25日 雑談
①10/24 早慶戦 勝った方が、優勝
②10/25 名曲の 野球応援歌とは? (六甲颪他)
■2023年 9月30日 の 解説
経済の話で、鵜呑みは、NG?
■ 2023年 9月26日 の 解説
日銀会合 よりも、 〇〇へ 注目?
■ 2023年 9月3日 の 解説
「 税 」の関心が、上昇。その理由は、〇〇?
■ 2023年 8月26日 の 雑談
奇跡は、TVで。 経済は〇〇で
■ 2023年 8月22日 の 雑談
奇跡が、終ってしまった
■ 2023年 8月19日 の 雑談
熱海 人気回復の理由は、〇〇?
■ 2023年 8月17日 の 雑談
険しさか? 柔かさか?
■2023年 8月6日 の 雑談
夏休み なぜ? 伊豆旅行?
■ 2023年 8月5日 の 雑談
「高校野球 夏の甲子園大会 始まる」
■ 2023年 7月30日 の 雑談・泣いた
「高校野球 地方予選で奇跡。だが、別の涙が」
■2023年 7月2日 の 雑談 ①
「上期は 〇〇だった。 下期は □□へ?」
■ 2023年 7月2日 の 雑談 ②
「植田総裁が、世界の大御所を、爆笑に」
■2023年 6月18日 の 雑談
「 柴犬 」
■2023年 6月13日 の 雑談
「 腕十字固め、 米国CPI 発表 」
■2023年6月4日の雑談
「 トレンド・ランキング 」 が、上昇?
■2023年5月20日
令和5年は、「シン・日本 元年」?
株価急騰の理由10選 1位は〇〇?
■2023年4月30日の雑談
「株カツ」 へ、注目?
■2023年4月16日の雑談
「昭和」が、注目されている?
■■過去号-1(22年9月15日~23年4月11日)
過去号・その1 ( 22/9/15 ~ 23/4/11 ) は、
別ページに、あります。
下記を、ご覧ください。
「(過去号-その1)3分解説+3分雑談 」
■2023/4/11 3分で、経済解説
新総裁の会見は〇〇?
■2023/4/9 3分で、経済解説
4/9から新総裁の日銀
■2023年4月8日 3分で、経済解説
日銀短観 とは?
■2023年4月8日の雑談
1983年 西武vs巨人で旗を?
■2023/3/26
野球の推移を、意外な視点で解説
■2023年3月5日の雑談
六本木ヒルズ内のグランド・ハイアット
■2022年10月10日の雑談
猪木の名勝負 4位 ベイダー戦 + その動画
■2022年10月8日の雑談
猪木の名勝負 5位 藤原戦(UWF) + その動画
■2022年10月1日の雑談
前田が 慟哭、、
燃える闘魂 ありがとう
■2022年9月15日の雑談
猪木・ウィリーと、古舘伊知郎
CPIと、豊島 晋作 + おまけの動画
- ■24年9月21日 (土) 7分雑談
・夏の お出かけ は、9~10月へ?
・デカイ爆音の 魅力 とは?
・話題にならないけど、サンバが凄い?
-- 消費者 経済 総研 --
▼前回号 (9/14) では、下記を、お話しました。
・あなたの会社は、お金 増えるor減る?
・〇〇さんが、総裁なら、株価7万円?
・□□さんが、総裁なら、株は全売却?
▼今回号 (9/21) は、下記の雑談です。
・夏のお出かけやイベントは、9~10月へ?
・デカイ爆音の魅力 とは?
・話題にならないけど、サンバがスゴイ?
下の写真は、2024浅草サンバの様子 (撮影:松田)
-- 消費者 経済 総研 --
◆夏は 続く?
今回の3連休も、30度超えの予報。
9月下旬でも、真夏の気温ですね。
あなたは、
今年の真夏イベントは、どう、過ごされましたか?
私(松田)は、社会人になった以降の夏休みは、
下記で、過ごしました。
沖縄は、本島、宮古島、石垣島や、
小浜島、久米島、久高島も、行きました。
その他に、北海道(9日間)レンタカーの旅も
海外旅行は、年末年始に、行っていました。
夏は、毎年、国内です。
「 沖縄の離島なら、どこが、オススメ? 」
と、聞かれることも、ありました。
穴場として、「 久高島 」 を、オススメ しています。
( 青文字・下線 を クリックで、画像あり )
貸し切り状態になる、ビーチも、あります。
ですが、他には、特段の話題の場所は、ありません。
海や珊瑚の素晴らしさ なら、他が、良いでしょう。
★どうして、久高島が、おススメか?
↓
人生最高に、美味しいビールを、飲めたからです。
久高島では、あまり、やることが、なかったです。
そこで、レンタル自転車で、「 島めぐり 」 しました。
汗かいて、クタクタに、なりました。
その後の、久高島でのビールが、最高だったのです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆近年は?
ですが、近年は、
私(松田)の夏休みは、全て 「 伊豆めぐり 」 です。
私(松田)は、真夏の伊豆旅行を、
ほぼ、同じ日程・ルートで、30年以上、実行中です。
「 夏休み、どこ行くの? 」 の質問に、
「 伊豆 」と言うと、下記を言われる事も、あります。
「 伊豆? 意外に、地味だね 」
そうです。 その地味さが、良いのです。
昭和の少年時代に、過ごした日本の夏休み
12ヶ月の中で、とにかく、8月が好きでした。
伊豆では、
素朴で、懐かしい昭和の夏休みを感じ
ひなびた夏の風景も
これらを、感じられるからです。
セミのヒグラシの鳴き声も、満喫できます。
ヒグラシの鳴声が素敵な穴場も、伊豆にあります。
ヒグラシの鳴き声。 いいですね
カナカナカナ・・・の鳴き声です
ひぐらしの 鳴き声 YouTube《癒しの自然音》
私(松田)は、日本の夏が、大好きです。
それを、感じるために、伊豆に行っています。
-- 消費者 経済 総研 --
◆恒例 の 行事 では?
真夏の恒例としては、下記も、毎年行っていました。
二子玉川 の 花火大会
浅草 の サンバカーニバル
二子玉川の花火は、かつては、8月の最終週でした。
2018年からは、10月開催と、なりました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆夏のイベントは、 9月 10月 へ?
私(松田)の夏の伊豆で、毎回訪れるのが、
下田市の 「 白浜ビーチ 」 です。
- ▼美しい 下田市の 「 白浜 」
日本では、もちろん、沖縄の海も、素敵ですが、
私(松田)は、とにかく、「下田市の白浜」が好きです。
なぜ、そこまで好きか?と言うと、
「昭和の夏休みの 海の浜辺 」を、感じるからです。
洗練されたスタイリッシュ空間では、ありません。
ひなびた感じの海辺です。
ですが、南北に長く、白砂が綺麗な浜辺。
海水も、きれいで、キラキラと輝く海面。
エメラルド・グリーンや、コバルト・ブルーの海。
時間帯や天候で、美しさの表情を、変える海です。
※画像出典:
・まるで海外リゾート! | 道の駅伊東マリンタウン
・異国のような美しい|fumumu
・白浜大浜海水浴場 | 伊豆下田100景
・伊豆白浜海岸の魅力・楽しみ方!| jouer[ジュエ]
白浜ビーチは、素敵です。
ですが、去年・今年は、人が、とても少なかったです。
理由は、暑すぎるから。
2023年・2024年の日本の夏は、暑すぎですね。
日本のビーチは、8月の下旬や末までが、多いです。
でも、9月の方が、快適かもしれません。
この3連休に、ビーチに行くのは、
意外なアイデアかも、しれません。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ビア・ガーデン も 暑い?
夏のビア・ガーデンも、私(松田)は、好きです。
かつては、私(松田)は、よく行きました。
「 森のビアガーデン 」 は、
週2回くらいのペースで、行きました。
私(松田)は、日本の夏が、大好きです
ビアガーデンは、夏の習慣の1つです
ですが、去年も今年も、行っていません。
暑すぎるからです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆なんといっても、浅草サンバ
私(松田)の「 夏の 恒例 お出かけ 」 には、
浅草サンバも、あります。
私(松田)が、浅草サンバカーニバルを、
初めて見たのは、2006年のとこ。
浅草サンバ は スゴイ !
事前の予備知識、評判、情報無しで、見ました。
なので、かなりの驚きでした。
ド派手、 大爆音、 盛り上がり
あまりの衝撃で、2006年の初観覧の日以降、
サンバの動画を、YouTubeで、見続けました。
そして、こう思います。
私(松田)は、サンバチームに、入って、
踊り手に、なりたい。
見るだけでは、なく、やりたいと、思いました。
ですが、機を逃し、加齢と共に、参加は諦めました。
そして、見る専門に、なりました。
そうこうして、20年弱、見続けています。
▼コロナ で、中止
浅草サンバは、2020年〜2022年まで、中止でした。
理由は、コロナの影響です。
2023年に、再開しました。
ですが、小規模な開催でした。
今年は、5年ぶりの正規開催の復活です。
大爆音が、復活です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆大きい音が、好き
私(松田)は、大きい音が、好きです。
私(松田)は、中学生の頃から、将来の職業は、
ロック・ミュージシャンだと、決めていました (笑)
下は、私(松田)が、高校1年生の時の写真です。
ライブハウスで、ギターを、演奏中の私(松田)です。
ライブハウスは、渋谷の LA. MAMA(ラママ) です
デカイ音を、出してました。
たぶん、パンクロックを、演奏しているはずです。
曲名は、Pistols の No Feelings あたりかと。
ちなみにですが、この 渋谷 La. mama は、
様々なアーテストを、輩出しました。
最近では、あいみょん さん
昔では、
桜井氏の ミスチルや、 スピッツ、 ウルフルズ、
JUN SKY WALKER(S)、 イエローモンキー等
音楽だけでは、ないです。
芸人さんでは、
爆笑問題や、ウッチャンナンチャン
ダチョウ倶楽部、 バナナマン など
-- 消費者 経済 総研 --
◆でかい音
私(松田)は、デカイ音が、好きです。
そして、ライブ感が、好きです。
若い頃は、訪日ミュージシャンのライブも、
しばしば、行きました。
東京ドームが、まだ、無い時代でした。
なので会場は、武道館が、多かったです。
▼自宅で? ライブで?
最近は、ネット配信が、普及しましたね。
なので、ライブ動画は、自宅でも、見れます。
でも、現場でのライブは、やっぱり、良いですね。
私(松田)も、現場のライブが好きです。
理由は、下記です。
「 爆音だから 」
自宅で、爆音は、なかなか、難しいですね。
私(松田)は、「 デカイ音 」 が、好きです
-- 消費者 経済 総研 --
◆プロ野球
プロ野球の試合も、自宅で、見れますね。
昭和の時代は、どうだった でしょうか?
↓
巨人戦は、ほぼ全試合、
ゴールデン・タイムで、地上波TVで、生中継でした。
今、考えると、スゴイ
野球も、自宅のTVで、見れば、快適です。
ですが、私(松田)は、後楽園球場や、西武球場等に、
徹夜で、並んで、観戦したりしてました。
★なぜ、自宅のTV観戦ではなく、
時間かけて、球場の現場へ行くのか?
↓
音が、デカイから です。
私(松田)は、デカい音が、好きです。
▼外野 の 私設応援団
後楽園球場のライト・スタンドの公認応援団は、
トランペットは5本、ドラム1つでした。
(ドラムは、時々、2つ)
後に、別の応援団のジャイきちが、加わりました。
トランペット1本+ドラム1つが、増えました。
外野応援は、どんどん、盛り上がりを、見せました。
▼レフト・スタンド の 阪神は?
レフト・スタンドの阪神応援団は、どうでしょう?
公認の 「 黄色ジャージ組 」 の他、
私設系の応援団は、どんどん、増えていきました。
阪神応援のトランペットは、
20本以上に、増えたと、思います。
だいぶ、大きい音に、なりました。
▼甲子園 高校野球は?
23年は、慶応高が、甲子園に出場しました。
春も夏も、私(松田)は、甲子園に、行きました。
応援団の音の迫力は、どうでしょうか?
↓
高校野球の応援は、プロ野球以上です。
トランペット等は、50本くらい、あります。
なお、現在のプロ野球では、
例えば、東京ドームでは、どうでしょうか?
トランペットは、今は、同時演奏は、4本までです。
( 持ち込みは、8本まで )
甲子園の高校野球では、
トランペットを、始め、管楽器は、50本くらいです。
デカイ音です
すごく迫力ある大音量です
プロ野球以上です
私(松田)は、大きい音が、好きです
-- 消費者 経済 総研 --
◆さて、浅草サンバ
浅草サンバの 音量が スゴイ!
私(松田)の夏の恒例行事の1つは、浅草サンバ。
今年も、行きました。
▼踊る 私(松田)
私(松田)は、踊るのも、好きです(笑)
下の写真は、40年弱前に、踊っている私(松田)
緑色のラメのジャンプ・スーツを、着ています(笑)
この写真 少し、はずかしいです。
だいぶ 恥ずかしい? (笑)
ディスコで、踊っている写真です。
緑のジャンプ・スーツは、原宿で、仕入れました。
竹下通りの「 ブティック 竹の子 」で、買いました。
「 竹の子族 」 の御用達のお店です。
1979年に開業し、2024年も健在のお店です。
さてさて、今年の浅草サンバでも、
音楽に合わせて、私(松田)は、踊りました。
踊り手ではなく、
観客として、踊っています (笑)
下記の写真を、クリックで、約20秒の動画
2024浅草サンバ・カーニバルでは、
15のチームが、出場しました。
私(松田)は、全チームは、見れませんでした。
ですが見た中では、下記のチームが凄かったです。
自由の森学園 サンバ音楽隊
凄まじく、デカイ音です。
ドラムは、100個を、超えています。
超 ・ 爆音 です
※上の写真は、自由の森学園隊の 爆音ドラム団
自由の森学園隊は、
ドラム打撃音の迫力が、凄かったです。
▼重低音のBGM
BGMが、凄いチームも、ありました。
トラックに、積まれた大型スピーカーから、
BGM+ボーカルの大爆音が、出てきます。
大型のスーパー・ウーハーも、ありました。
なので、凄まじい「 重低音 」 です。
私(松田)は、「 重低音 」 も、好きです
なお、下記の動画は、
私(松田)のスマホで、撮影しました。
なので残念ながら実際の大音量は、再現できません
特に、重低音は、スマホでは無理です
上の写真を、クリックで、約20秒の動画
サンバ会場は、雷門通りで、フィニッシュです。
★フィニッシュの場所に来ると、どうでしょう?
↓
ラストの盛り上げで、「 踊りと 音の 洪水 」 です。
通りの両側は、コンクリートの建物です。
なので、反響音が、すごく響きます。
すごくデカイ音なのです。
なの、私(松田)は、耳鳴りが、しばらくしていました。
▼浅草サンバの会場にも、Pistolsが
上段で、Pistolsの曲を、ギター演奏する
松田の話をしました。
浅草サンバ会場にも、Pistolsのファンが、いました。
下記のオレンジ矢印の、おじいちゃまです。
後ろ姿ですが、PistolsのTシャツを、着ています。
私(松田)は、街中で、知らない人にも、話しかけます。
おじいちゃまは、下記だと、言っていました。
「 このTシャツは、上野・アメ横で、買ったんだよ」
-- 消費者 経済 総研 --
◆真夏の イベントが 秋に
もともと、浅草サンバは、8月最終週の開催でした。
2024年は、9月中旬の開催でした。
おそらく猛暑回避で、日程を調整したと思います。
二子玉川の花火大会も、秋に、なりました。
( 24年は、10月5日(土) 18時開始 )
来年2025も、様々な、夏イベントがあるでしょう。
来年の夏イベントは、開催時期を、
9月以降に、ずらした方が、いいかもですね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆今年も、ようやく、猛暑終了?
今年の秋も、
様々なイベントが、あります
猛暑が終わり、
あなたも お出かけ 増やして みては?
また、あなたも、
デカイ音を、聞いてみては?
そして、来年は、あなたも、
浅草サンバを 見てみては いかが?
- ■ 24年9月14日 (土) 9分解説
・あなたの会社は、お金 増えるor減る?
・〇〇さんが、総裁なら、株価7万円?
・□□さんが、総裁なら、株は全売却?
-- 消費者 経済 総研 --
▼前回号(9/8)では、下記を、お話しました。
・政治の 新・基準は、 〇〇?
・お金を増やす 候補が、少し増加?
・社会主義 と 共産主義の 違いは 〇〇
▼今回号は、下記を、お話します。
あなたの勤務先は、お金増える会社 or 減る会社?
〇〇さんが、総裁になれば、日経平均7万円?
□□さんが、総裁になれば、株は全部売却?
-- 消費者 経済 総研 --
◆新しい総裁で、 増税? 減税?
自民の総裁選が、9/12の告示で、始まりました。
候補者の増税スタンスなどを、解説中です。
総裁選の候補者の税の考えを、一度、離れます。
税の考えは、民間の団体では、どうでしょうか?
★ここで、あなたに、問いかけ。
経済会は、「 消費税の増税を 」 と主張した。
「 税率は、19%まで、UPを 」 と、提言をした。
なぜ、経済会は、消費税の増税なのか?
あなたは、1分間、考えて頂きたい。
↓
経済会の団体は、企業の集合体です。
企業は、個人ではなく、法人です。
法人は、法人税の増税は、嫌なのです。
なので、増税の話が出る時は、
法人増税でなく、消費増税を、主張するのでしょう。
-- 消費者 経済 総研 --
★消費増税したら、消費者の購買力が減る。
よって、国内の消費支出も減る。
すると、日本企業の、国内での売上も減る。
消費税の増税は、企業(法人)にも、不利では?
↓
その経済団体は、大手企業が、多いのです。
そして、輸出企業も、多いです。
輸出企業は、「 海外での売上 」 が、中心なので、
国内は、比較的、気にしないのです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆大手企業 ・ 輸出企業
★大手企業とは、例えば、どんな会社か?
↓
社員数の多さや、資本金の大きさで、
大企業と中小企業を、分類する方法も、あります。
ですが最近は、カブ活の話を、度々しているので、
株式がらみで、見ていきます。
投資家が、最も買っている日本株は、
トヨタでしょうか? どこでしょうか?
-- 消費者 経済 総研 --
★日本の株式市場で、一番、買われる会社は?
↓
東証プライム市場の売買代金ランクを見てみます。
日によって、変わりますが、9/13では、
株が買われた1位は、 レーザーテック(株) です。
この会社は、半導体の会社です。
-- 消費者 経済 総研 --
★では、2位、3位は?
↓
2位は、 東京エレクトロン(株)
3位は、 (株)ディスコ
-- 消費者 経済 総研 --
★2位と3位は、 何屋さんか? 業種は?
↓
半導体です。
なので、1位2位3位 ともに、半導体の会社です。
-- 消費者 経済 総研 --
★ベスト3の会社は、
売上のうち、どのくらいが、海外なのか?
↓
1位 レーザーテック : 80 % 超
2位 東京エレクトロン : 80 % 超
3位 ディスコ : 80 % 超
いずれも、8割超が、海外です。
よって、国内売上は、2割未満です。
なお、4位は、(株)アドバンテストです。
この会社も、半導体の会社です。
アドバンテストの、海外売上比率は、96%です。
国内売上は、ほとんど、ありません。
-- 消費者 経済 総研 --
★半導体の会社ではなく、
もっと、身近な会社では?
↓
ユニクロや、ジーユーは、
日本の国内で、馴染みが、ありますね。
その運営会社は、(株)ファーストリテイリングです。
同社も、売買代金ベスト10に、入ることが多いです。
そして、同社の海外売上比率は、6割弱です。
-- 消費者 経済 総研 --
★売買代金ベスト10の、その他の会社では?
↓
トヨタ自動車は、53%です。
三菱重工業は、6割弱です。
両社とも、売上の半分以上が、海外です。
▼大手は、海外が、メイン
こうして、大手企業は、海外売上が、メインです。
国内より、海外売上が、中心の会社が、多いのです。
消費税の増税で、日本の消費が、低迷しても、
海外は、成長するので、あまり影響ありません。
大手の輸出企業は、
消費増税が、あっても、
ダメージは、比較的小さい
-- 消費者 経済 総研 --
◆国内が メインの 会社は?
日本国内で、日本人を対象に、商売している会社は、
わかりやすい例では、小売りのお店ですね。
▼百貨店では?
百貨店の三越伊勢丹の店舗売上は、
海外が約2割で、国内が約8割です。
国内型の企業の代表例の1つですね。
ですが、近年、伸びているのは、
海外からの訪日観光客での売上です。
訪日観光客は、消費税を原則、負担しません。
その分、消費税の影響は、小さくなります。
▼メディア業界は?
日本国内を、対象とする業界には、
メディア業界もあります。
★では、メディア業界の、
国内の売上・海外の売上のデータは、どうか?
↓
上場していると、様々なデータが、開示されます。
メディア業界では、テレビ局が、上場しています。
データを見ると、日本で上場しているテレビ局は、
海外売上の比率は、1割もありません。
▼テレビ局の 売上の 中身は?
テレビ局の売上のうち、
CM収入が、7~8割くらいを、占めます。
CM収入は、広告収入ですね。
※数値は海外売上比率が把握できた上場2社について
-- 消費者 経済 総研 --
★CMを、多く出している企業やブランドは?
つまり、広告主 (スポンサー) のランキングは?
↓
1位 : リクルート社 の SUUMO
2位 : ユーキャン (通信教育)
3位 : 日本郵便 の ゆうパック
3社の売上のほとんどが、国内売上ですね。
※関東圏を対象
※出典:24年1月テレビCM出稿量ランキング・ブランド別|TVALブログ
メディア業界は、国内比率が高い
-- 消費者 経済 総研 --
◆国内が メインの 企業
国内での売上比率が、高い会社では、
消費税の増税の影響を、大きく受けます。
★仮に、10% → 20%へ 増税したら?
100万円の買い物を、する場合では?
↓
増税前:
消費者の支払額:110万円 (本体100万+税10万)
↓
増税後:
消費者の支払額:120万円 (本体100万+税20万)
▼買い物の 量は 減る?
予算が、110万円の消費者は、下記となります
増税前は、本体100万円分、買い物できる
( 本体 100万 + 税 10万 = 計110万 )
↓
増税後は、本体 91.7万円分 しか、買えない
( 本体 91.7万 + 税 18.3万 = 計110万 )
▼お店の 売上の 方は?
販売側の会社の税抜の売上は、下記となります。
増税前は、100万円分、販売できる
↓
増税後は、91.7万円分しか、販売できない
▼消費税の増税のダメージは、下記となります。
消費者が 買える量は 減る
店舗企業の 販売額は 減る
消費増税は、
消費者にも、ダメージを与える
企業にも、ダメージを与える
-- 消費者 経済 総研 --
★増税ダメージ の 波及は?
増税で、弱った消費者は、買い物の量を、減らす
↓
日本の国内向けの企業は、売上が減る
↓
売上が、減った企業は、節約する ( 経費削減 )
↓
広告費、交際費などは、経費削減の対象になり易い
↓
広告費の支払いが減る → 広告収入の受取が減る
★その逆では?( 減税の場合 )
減税で、余裕できた消費者は、買い物の量を増やす
↓
日本の国内向けの企業は、売上が増える
↓
広告費の支払いが増え、 広告収入の受取も増える
▼まとめ
別に、広告費にかかわらず、交際費や各種経費など、
様々な項目の支出に、ダメージを与えます。
既述の例では、下記でした。
▼予算
増税前:110万円 の お買い物の予算
↓
増税後:110万円 の お買い物の予算
予算は110万円で、同じでした。
▼買える量
増税前:100万円分 買い物できる
↓
増税後:91.7万円分 しか 買い物できない
買える量は、減りました。
消費税の増税すると、下記になると、わかりました。
消費増税で、消費者の
買い物の量は、強制的に減る
-- 消費者 経済 総研 --
◆量が 減るだけ ではない
前項で、買い物量が、減ってしまう解説をしました。
買物予算は110万で同じだけど、量が減りました。
量が減るだけ、ではありません。
あなたのお金、そのものも、減るのです。
買い物の予算自体が、減ってしまいます。
賃金の収入が、減るからです。
いつも通りですが、1997年の消費税の増税から、
賃金収入そのものも、減りました。
消費者の賃金が、減れば、消費支出も、減ります。
日本の経済全体に、ダブルで、ダメージになります。
1つ目のダメージ:増税で、買える量、が減る
さらに、
2つ目のダメージ:増税で、収入自体が、減る
ですが、既述の通り、
海外の売上が多い企業は、ダメージは、小さいです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆最新 次の総裁 は?
総裁選の話に、移ります。
ここでは、3人の総裁の候補者に、注目します。
小泉氏、 石破氏、 高市氏 の3人です。
★2者択一ではないが、
下記のどちら側に、近い?
「緊縮」 ? それとも 「積極」 ?
← 緊縮派 ← → 積極派 →
← 財政黒字 ← → 財政赤字 →
← 借金NG ← → 借金OK →
← 増税側 ← → 減税側 →
← 税が財源 ← → 国債も財源 →
← お金減る ← → お金増える →
↓
石破氏 小泉氏 高市氏
上のような、位置づけ、でしょう。
▼高市氏 急伸か?
最新の調査では、高市氏が、急伸中です。
党員・党友への調査では、下記です。
1位:石破氏 25%
2位:高市氏 22%
3位:小泉氏 19%
※出典:独自 自民党総裁選...党員・党友調査|日テレNEWS 9/13
▼不安です
杉村太蔵氏は、ドイツ証券出身で、個人投資家です。
杉村氏が、8/31の読売TVの番組の
今田耕司のネタバレMTGで、下記を言いました。
株の投資家の視点での話です。
「 投資家の観点で、高市総理が、誕生したら、
日経平均株価は、7万円 いきます 」
「 逆に、石破総理になったら、
私は全財産、銀行に移します」
( 石破総理なら、全ての株を売り、現金にして銀行へ の趣旨 )
「 投資家視点では、高市氏の経済政策の方が良い」
さらに、石破氏に、対しては、
「 新しい資本主義を、分からないと、言っている」
※簡便化のため、筆者が一部、補正している。
原文は、下記出典を参照
※出典: 杉村太蔵 首相就任したら 日経平均7万|
Yahoo!ニュース・デイリースポーツ-
▼就職するなら? 転職するなら?
積極派の高市氏は、
あなたのお金を、増やすでしょう。
残りの2人は、あまり増えないか、減るかもです。
総裁選の結果次第では、日本経済は、不安です。
-- 消費者 経済 総研 --
★もし、緊縮派の総裁に、なったら?
↓
緊縮政治では、日本の経済は、不安です。
就職・転職するなら、
海外比率が、高い企業の方が、安心かもですね。
本稿や、様々なページで、解説した通り、下記です。
緊縮政治では、
あなたのお金を 減らします
消費者の 消費の量・額が 減ります
国内メインの企業の 売上が 減ります
広告費も 減ります
海外比率の高い企業は、
比較的、影響は、小さいです
訪日観光客が、多い業界は、
比較的、影響は、小さいです
国内売上がメインの企業は、
ダメージ 大きい です。
▼国内系の企業 こそ 主張を
国内依存の企業は、緊縮のダメージは、大ですね。
国内メインの企業や、その従業員は、
緊縮政治 ではなく 積極政治じゃないと、困ります。
あなたが、勤める会社は、下のどちらですか?
・ 国内 依存 の 会社 ( 緊縮で ダメージ )
・ 海外 依存 の 会社 ( 緊縮の 影響 小 )
あなたのお金は、緊縮で、 増える? 減る?
緊縮政治 ではなく 積極政治を
- ■ 24年9月8日 (日) 9分解説
・政治の 新・基準は、 〇〇?
・お金を増やす 候補が、少し増加?
・社会主義 と 共産主義の 違いは 〇〇
-- 消費者 経済 総研 --
前回号では、下記を、お話しました。
・ J-WAVE で、 私(松田)が 生解説
・ 第3の 財源は ◆◆ だった?J-WAVEスタジオ 左:サッシャさん 中:萌菜さん 右:松田
「 J-WAVEで、財源の話 」 と、言っても、
お堅い話 ではないです。
意外な〇〇の視点での、財源について、です。
「 楽しく 役に立つ 」 を意識して、お話しました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆総裁選 スタート
さて、総裁選は、まもなく、告示されます。
今週、9月12日(木) の告示 で、スタートします。
その後は、15日間 の 選挙戦と、なります。
そして、9月27日に、投開票で、新総裁の選出です。
▼財源は?
「 財源 」 の話は、総裁選でも、重要です。
ですが、あまり、語られませんね。
メディアも、あまり、扱いません。
財源を、増税に頼らない総裁候補は、下記でした。
高市氏と、青山氏
このお2人は、あなたのお金を、増やす人です。
そして先日、新たに、お一人が加わりました。
その方のお話も、します。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ 「 歌手さん 」 が、話題に
過去号(8/31)で、「 歌手、兼、芸人 」 の話をしました。
総裁選に対して、TV番組で、意見した人です。
正確には、芸人ではなく、歌手です。
私(松田)が、勝手に、「 兼 芸人 」 としました。
芸人並みに、トークが興味深く、面白いからです。
その歌手さんは、
TV番組で、総裁選に、もの申しました。
その歌手さんの御意見は、
想像以上に、話題になりました。
ネット界でも、
あちこちに、そのご意見が、紹介されました。
▼ご意見 の 内容とは?
その歌手さんの、ご意見とは、下記です。
(私・松田の記憶での意訳なので、原文ママではないです)
「 国取り合戦 みたいな 面白おかしい話よりも、
政策の話を、すべき 」
「 青山さんを、扱わないのは、おかしい 」
▼有力候補には、批判的?
★世間の下馬評での、候補者の上位は?
世論調査での、上位4人は、誰でしょうか?
↓
小泉氏、石破氏、高石市、河野氏の4人です。
〇〇さんは、この4人の中の1人です。
つまり、有力候補です。
先の歌手さんは、〇〇さんに対して、批判的です。
歌手さんは、下記を、言いました。
「 〇〇さんは、経済の事を、分かっているの?
と思う発言が、すごく多い。 」
「 積極財政をうたう人は、どれだけいるのか?」
その歌手さんの、言う通り、でしょう。
私(松田)も、大きな不安を、感じます。
総裁の候補者は、経済を、理解しているか不安です。
特に、〇〇さんに、対してです。
歌手の 経済知識 > 総裁候補の 経済知識
-- 消費者 経済 総研 --
◆上位4人は?
★世間の下馬評での、候補者の上位は?
4人の方は、下記の、どちら でしょうか?
・積 極 派 = あなたの お金を増やす派
・緊 縮 派 = あなたの お金を減らす派
↓
小泉氏には、
経済財政の明確な理念が、見えにくいです。
小泉氏は、積極 or 緊縮 かは、はっきりしません。
▼残りの 3人は、どうでしょう?
その残り3人の内、2人の男性の候補者は、
かなり、「 緊縮側 」 にいますね。
上位4人では、積極派なのは、高市氏だけです。
全12人では、青山氏も、加わります。
このように、過去号で、解説しました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆増税? 減税?
▼□□さんは、さっそく増税発言
上位4人の内の緊縮派の1人の□□さんは、
さっそく、増税を、切り出しました。
さすが、緊縮派・増税派です。
もちろん、その増税は、一定の意義はあります。
「 分配 → 平等 」 を、意図しているからです。
ですが、減税の話よりも、先に、増税の話です。
□□さんは、今後は、どう言うでしょうか?
他の種類の増税の話も、出てくるかもです。
増税は、ダイレクトに、
あなたのお金を、減らします
-- 消費者 経済 総研 --
◆意外な 茂木さん
既述の上位4人以外では、どうでしょうか?
茂木さんが、「 増税ゼロ 」 を、うたい始めました。
でも、かなり唐突です。
以前の茂木さんの発言では、緊縮的でした。
そこで、下記も、言われています。
「 豹変 した?」
増税ゼロは、良いのですが、
唐突な豹変ぶりには、少々困惑します。
総裁になった後は、再度、豹変して、
「 やっぱり増税だ! 」となったら、困りますね。
ですが、下記の見方も、できます。
以前:上司である岸田首相のために、働いた。
よって、岸田政権の方針に従う
今後:総裁→首相を、目指す。
よって、国民のために、働く
「 岸田首相のため 」 →「 国民のため 」 に変われば、
政策が、変わるのは、理解できるとの見方です。
ということで、本稿では、茂木さんは、
「 緊縮派から 積極派へ 変化 」 と、させて頂きます。
-- 消費者 経済 総研 --
◆最有力 の 1位は?
世間評で、1位の△△さんは、未知数です。
金融経済財政への理念は、明確ではありません。
△△さんが、総裁に、就任したら、
個性的な発言が、注目されるでしょう。
今までも、話題になる発言が、ありましたね。
総裁になったら、今後も、話題になるかもです。
総理に就任した後に、特段の良い実績が、なく、
ユニーク発言だけが、話題なら、どうでしょう?
どんどん、支持率は、下がるかもしれません。
そして、周辺から増税を語られて、
増税派に、なるかもしれません。
もちろん、逆に、減税派に、なるかもしれません。
ただ、増税派への転換の方が、可能性が高そうです。
△△さんの、周辺環境から考えられる、
私の個人的な見解です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆立憲民主は?
立憲民主党にも、緊縮側は、多いですね。
ですが、積極側の代表候補もいます。
-- 消費者 経済 総研 --
◆与党・野党 全般では?
立民以外の野党にも、積極派は、います。
与党の自民党にも、積極派の議員連盟が、あります。
自民党にも、積極派は、多数いるのです。
つまり、与党も、野党も、下記なのです。
「積極派と、緊縮派が、入り乱れている 」
積極派と、緊縮派が、入り乱れている
- ◆社会主義と、共産主義の 違いは?
- ★政党の位置付けは、
従来は、どうだったでしょう?
特に、戦後の昭和の時代では?
↓
「 体制の選択 」 の意味合いが、強かったです。
それは、下記の感じです。
← 左 (リベラル) ← →右 (保守) →
共産党 社会党 自民党
つまり、共産主義か? 社会主義か? 資本主義か?
という体制の選択です。
(社会党の右側に、民社党もあり、また中道系等もありましたが、
ここでは、わかりやすさのために、三党に、絞って例示しました)
もう少し、具体的に言うと、下記でした。
ソビエト連邦 のような国を、目指すか?
アメリカ みたいな国を、目指すか?
ソ連は、1991年に、崩壊しました。
後継国は、社会主義・共産主義では、ありません。
資本主義に、変わりました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆3つの違いは?
かつては、下記3つの選択肢が、中心だったのです。
資本主義
社会主義
共産主義
先に、お断りしておきますが、
3つのどれが良いかは、価値観の問題でもあります。
▼社会主義と、共産主義の 違いは?
1991年に、ソビエト連邦が、終焉を、迎えました。
その時、私(松田)は、慶応大の経済学部に、いました。
経済学部だから、ということで、
下記の質問を、よく受けました。
「 ソ連は、社会主義? 共産主義? どっち?」
「 ソ連の終焉後は、資本主義に、なるの? 」
後者の質問の答えは、その通りです。
前者の質問の答えは、社会主義です。
★では、 社会主義と、共産主義 の 違いは?
↓
共産主義は、理想形です。
社会主義は、現実形です。
共産主義では、
誰しもが、必要な物を、手に入れられます。
でも、それ程の生産力があれば、の話です。
実際には、そこまでの理想的な生産力が、無いです。
そこで、社会主義と、言われるのです。
言い換えると、下記です。
理想とする共産主義を、
目指している途中の段階が、社会主義
ソ連に、当てはめると、下記です。
ソ連は、
共産主義を目指す、社会主義国家だった。
社会主義と共産主義の違いでは、
下記の見方も、あります。
共産主義の理念を、
少しソフトにしたのが、社会主義
-- 消費者 経済 総研 --
◆デメリットは?
共産主義では、中央官庁が、
「 何を、生産するか 」 を、計画的に、決めます。
つまり、経済は、「 計画経済 」 なのです。
計画経済では、下記の両方の欠点も、あります。
ニーズの無い物を、作りすぎる。
逆に、ニーズのある物が、不足する。
「 過剰 」 や 「 不足 」 が、起こり得るのです。
中央官庁の官僚の計画では、
必要な量の見込みを、間違えるからです。
▼働き手 の 立場は?
働き手の立場は、下記となります。
資本主義:大半が企業に勤める 会社員
共産主義:官庁 ( 役所 ) に努める 公務員
共産主義では、官僚 (役人) が、生産管理するので、
お役所仕事に、なります。
お役所仕事だと、どうでしょうか?
努力して、良いものを、的確に作る意識は、
計画経済では、「 相対的 」には、低くなります。
Sonyのウォークマン、Apple の iPhone等の世界的
ヒット商品は、お役所仕事では、生まれにくいです。
▼相対的とは?
「 相対的 」 と言いました。
相対とは、市場経済との、比較での話です。
資本主義では、
計画経済ではなく、「 市場経済 」 を、採用します。
市場経済では、
計画ではなく、自由に、商売するのです。
生産する物も、量も、
民間の商売人が、自由に、決めます。
市場経済では、下記の動機があります。
商売人が、儲けるために、
頭使って、体使って、努力する。
儲けたいから、頑張るのです。
上手くいけば、成功者です。
失敗すれば、最悪、破産です。
失敗は、避けたい
繁盛したい、成功したい
他社との競争を、勝ち進めたい
この動機が、ヒット商品を、生み出すのです。
また、このエネルギーが、生産性を、高めます。
なお、日本の役所のかたがたは、
ちゃんと、お仕事を、されていらっしゃいます。
ですが、地球上の他国では、下記の役人もいます。
「 生産計画に、従うのが仕事だから、
頑張って、ヒット商品を考えても、ムダだ。
のんびり、やろう。 」
共産主義の公務員の仕事は、
中央官庁が計画した、生産計画に、従うことです。
一方で、市場経済ならば、下記です。
「 頑張ったら、成功者になれる。
頑張って、やろう 」
▼どちらも、利点・欠点 が ある
資本主義・市場経済 : 利点も、欠点 も ある
共産主義・計画経済 : 利点も、欠点 も ある
資本主義・市場経済にも、デメリットは、あります。
例えば、下記です。
下落 → 暴落 → 恐慌
上昇 → 暴騰 → ハイパー・インフレ
「 儲けたい 」 という動機には、
どんな欠点が、あるでしょうか?
どんどん製造・販売して、売上UPを、狙います。
過剰生産になり、売れ残りが、出ることがあります。
売れ残りが、多いと、値段は、下落します。
それが、過剰な時は、「 暴落→恐慌 」 と、なり得ます。
また、「 儲けたい 」 という動機から、
転売ブームに、なることも、あります。
値上がりするから、たくさん買って、
高い値段で、転売する。
不動産や、株や、金融商品では、よく起きます。
バブル発生 と、バブル崩壊 です。
これらは、自由な市場経済の欠点です。
自由すぎると、ダメなのです。
▼左右の 混合へ
そこで、自由な市場経済を、基本とは、するものの、
共産主義的な計画経済を、部分的に、導入します。
これを、 「 混合経済 」 と言います。
右側の資本主義は、
左側の共産主義の要素を、取り入れ、混ぜたのです。
また、左側の共産主義も、
右側の資本主義の要素を、取り入れたのです。
この左右の、「 純度や、混合の度合いの大小 」 で、
政党の左右の位置付けが、変わります。
日本の政党も、その度合いは、様々です。
この件の詳しい解説は、
消費者経済総研の下記ページで詳しく解説中です。
なお、下記は、様々ある消費者経済総研のページの
中で、アクセス数ランキングは、ずっと1位です。
【政党一覧比較】左右,保守,リベラル,中道
本ページ下段の、リンク集から、ご覧下さい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ ここで、マトメ
既述の通り、左・右、どちらが良いかは、
価値観の問題でもあります。
▼左:共産主義・計画経済
何を、どれだけ、作るかは、
中央官庁が、計画的に、決定する
多少外れて、過不足があっても、
自由でなく計画ゆえ、暴落や暴騰は、起きにくい
働き手は、公務員
公務員は、生産計画に、従って働くだけから、
努力や工夫が不要で、ヒット商品は、生まれない
計画によって、平等とするので、貧富の差がない
▼右:資本主義・市場経済
何を、どれだけ、作るかは、
民間の商売人が、自由に、決める
働き手は、主に、会社員
自由だから、暴落や暴騰は、起きやすい
民間の商売人が、自由に、商売をするから、
努力や工夫をして、ヒット商品が生まれる
自由競争なので、勝者・敗者が出て、格差が発生
-- 消費者 経済 総研 --
◆近年は、別の基準?
上述の 「 政党 左右 一覧 」 のページにおいて、
与党でも野党でも、下記が、入り乱れています。
積極派か? 緊縮派か?
昭和では、下記でした。
「 左:計画経済 or 右: 市場経済 」
令和では、下記です。
「 違う基準 」 が、注目。
令和では、 「 積極派 or 緊縮派 」 の軸が、登場です。
既述の通り、与党でも野党でも、
積極派 or 緊縮派 は、入り乱れています。
積極派で、政界・政党を、再編する価値は、あります。
なにせ、世論調査での、国民の関心ごとは、
下記なのですから。
1位:経済 2位:社会保障
つまり、国民の関心は、
私のお金・あなたのお金です。
増税して、国民から、お金を吸い上げて、
あなたのお金減らして、経済低迷。
そして、日本は、失われた30年。
これが、緊縮政治です。
積極派 じゃないと、 ダメじゃん
これに、気づいた人が、増加中なのです。
気づくか、気づかないか、の差なので、
与党・野党で、混在中なのです。
与党で、気づいた人
野党で、気づいた人
与党で、気づいて いない人
野党で、気づいて いない人
気づくか、気づかないか、は、
単に、勉強したか、どうかです。
上段での歌手さんは、勉強したのです。
一方で、政治家は、勉強不足なのです。
なお、自民党の中にも、
この 積極 or 緊縮 に、関する勉強会は、あります。
-- 消費者 経済 総研 --
◆令和は、新しい 基準軸
令和の 「 新・経済基準 」 では、下記は重要です。
← 緊縮派 ← → 積極派 →
従来の「 昭和型の基準 」 は、下記です。
← 左派 計画 ← → 右派 市場 →
さらに、左・右 には、下記もあります。
大きい〇〇 or 小さい〇〇
◇◇さ or □□さ
〇〇 や □□ とは、何でしょうか?
それを、別ページで、解説中です。
左翼と右翼の違いもや語源も解説しています。
日本も、米国も、党のトップの選挙や、
国政選挙が、これから、続きます。
政党と政策の違いを、
少し、掘り下げては、いかが?
下記のページを、ご覧下さい。
( 消費者 経済 総研 のアクセス数のNo.1ページ )
【政党一覧比較】左右,保守,リベラル,中道
- ■ 24年 9月 1日 (日)
▼3分 雑談
・J-WAVE で、 私(松田)が 生解説
・第3の財源は ◆◆ だった?
▼10分 経済 解説
・総裁選 最大論点は 〇〇
・国民の要望 2位は□□、 1位は〇〇?
-- 消費者 経済 総研 --
◆10分 経済 解説
「 総裁選:最大論点 + 国民の要望 1位・2位 」 は、
別ページに掲載中です。 下記を、ご覧ください。
「 あなたの お金 と 政治|24年9月1日 」
-- 消費者 経済 総研 --
◆自治体の財源
10分経済・解説|あなたのお金と政治(9/1)では、
下記の「 国の財源 」 の解説も、しました。
第1の 財源は、 税
第2の 財源は、 通貨発行
この2つ以外に、役所が、楽して、簡単に、
お金を、獲得できる方法があると、前フリしました。
今回の3分雑談では、その話を、からめて、
FMラジオ の 話を、します。
-- 消費者 経済 総研 --
★人気の 「 ラジオ番組 」 は、
どの番組 でしょうか?
FMラジオ・在京エリアで、人気1位は?
↓
人気 1位 の番組 は、
J-WAVE の 「 STEP ONE 」 です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆人気 の DJ は?
ラジオの DJは、「パーソナリティ」 とも言います。
DJは、音楽寄りで、 Personalityは、トーク寄りです。
★では、全国のリスナーが、選んだ
ラジオのDJでの、人気ランキングは?
人気の 上位4人は、誰でしょうか?
↓
4位は、 クリス・ペプラー さん
3位は、 小林 克也 さん
2位は、 ジョン・カビラ さん
この御三方は、とても素敵な、お声ですね。
セクシーです。
-- 消費者 経済 総研 --
★では、1位は、誰でしょう?
↓
人気 1位 のDJ は、
サッシャ さん です。
サッシャさんの顔写真は、少し下に掲載中です。
なお、ベスト30には、下記の有名人もいます。
福山雅治 (6位)、 桑田佳祐 (7位)、 辛坊治郎 (9位)
-- 消費者 経済 総研 --
★サッシャさんは、
どんな番組に、出演しているでしょうか?
↓
TV番組にも、出演していますが、
ラジオでは、 J-WAVE の 「 Step One 」 等です。
▼人気 No. 1 の まとめ
No.1 番組:J-WAVEの 「STEP ONE」
No.1 DJ:J-WAVEの 「STEP ONE」 のサッシャ※出典:Smart FLASH|コロナで激変ラジオパーソナリティ番付
*なお、STEP ONE は、
FMで1位で、AMを含むと4位です。
※番組人気出典:(株)radikoのプレスリリース|
2023年ラジコで聴かれた在京在...ラジオ番組TOP10は?
-- 消費者 経済 総研 --
◆私(松田)が、参戦
No.1番組の J-WAVE の 「 STEP ONE 」 に、
先日、私(松田)は、出演させて頂きました。
8/27(火)の朝に、生出演です。
私(松田)の横には、
No.1のDJのサッシャさんが、います。左:サッシャさん 中:萌菜さん 右:松田
-- 消費者 経済 総研 --
◆私(松田)の ラジオ実績は?
私(松田)は、
いくつかのラジオ局に、生出演した事が、あります。
それは下記です。
・J-WAVE
・TBS
・TOKYO FM
・JFN
今回の8/27以外に、以前も、
J-WAVEに、出演した事あります。
その時は、
来年のトレンド、注目スポット等を、解説しました。
その他のラジオ局では、下記を、解説しました。
渋谷の再開発や、令和時代のトレンド、ヒット商品、
そして、「 ダイパ ならぬ スペパ 」 まで。
-- 消費者 経済 総研 --
◆今回の J-WAVE の テーマは?
既述の通り、10分経済解説で、下記を解説しました。
・国の 第1の 財源は、 税
・国の 第2の 財源は、 通貨発行
8/27のJ-WAVEでは、下記について、解説しました。
この2つの財源以外の、第3の財源?
役所が、楽して、簡単に、お金を、獲得する方法
★その簡単な財源とは、〇〇です。
〇〇とは、何でしょうか?
↓
その1つは、「 ネーミング・ライツ 」 です。
ネーミング・ライツを、J-WAVE で、解説しました。
ネーミング・ライツは、施設の命名権の売買です。
例えば、下記です。
売り手:
自治体が、保有する施設の、名前を付ける権利を、
売って、その代金を、入手する。
買い手:
企業が、自治体の施設の名前を、付ける権利を、
お金を払って、入手する。
具体例の1つとしては、
「 グリーンスタジアム神戸 」 は、
神戸市が、保有する野球場です。
その球場の命名権を、ソフトバンクに販売して、
「 Yahoo! BBスタジアム 」 に、なりました。
なお、現在は、名前の買い手が、変わり、
「 ほっともっとフィールド神戸 」 です。
ちなみに、この野球場は、
オリックス・バファローズの第2本拠地です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆大型から 様々な 小型へ
ネーミン・グライツの対象は、
当初は、野球場や、サッカー場等の大型施設でした。
★その後、様々な、施設などに、広がります。
どんな物へ、広がったでしょうか?
↓
〇〇や、〇〇、〇〇・・などにも、
広がって、いきました。 (笑)
これらの〇〇を、
自治体は、多数、保有・管理しています。
つまり、命名権を、売れるスポットは、
様々、たくさん、あるのです。
それを活用すれば、自治体の収入に、なるのです。
自治体の収入になる、つまり財源が、増えるのです。
その 「 様々な〇〇とは? 」 については、
J-WAVEで、聞いて下さい。
生放送 (8月27日) から、1週間ほど、
radikoで、聴く事が、できます。
私(松田)が、
J-WAVE 81.3 FM で、財源を解説?
〇〇で、自治体の財源が、増える?
番組は、
J-WAVEの セゾンカード on the edge のコーナー
( AM 10時10分~10時25分 ) です。
J-WAVE・STEP ONEを、聴くには、下記から。
radiko | 2024/08/27 | STEP ONE | J-WAVE
- ■ 24年 8月18日 (日)
▼3分 雑談
・ショック は チャンス
・早稲田 甲子園で 熱戦
▼15分 経済 解説
・自民 「 総裁 ショック 」 起きるか?
・お金、増える総裁 or 減る総裁は?
今回の最新解説は、下記です。
自民 「 総裁 ショック 」 起きるか?
お金を、増やす総裁 or 減らす総裁 は?
今回の解説は、長文なので、別ページに掲載中です。
(本稿下段に掲載の「 リンク集 」から、ご覧下さい)
さて、雑談です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆日銀ショックは、チャンスだった?
過去号・8/10号で、
「 日銀ショックで 大暴落 」 を、解説しました。※元図出典:日経平均株価:リアルタイム推移・日本経済新聞
同時に、
「 ショックは 投資チャンス 」 も、解説しました。
私(松田)は、
8/5大暴落の日の底値で、株へ投資しました。
★その後は、どうなったでしょうか?
↓
日経平均は、たったの8営業日で、
ショック前の株価に、戻りましたね。
約20%下落し、8営業日で、約20%上昇しました。
日銀ショックの下落も、
無かった状態に、なりましたね。
私(松田)は、
8/5の暴落日の底値圏で、下記を買いました。
・三越伊勢丹HD
・三井住友FG
下落率が、きつかった銘柄を、選びました。
底値から、概ね、もとの値に、戻した期間では?
・ 日経平均株価 : 20 % 上昇
・ 三越伊勢丹HD : 29 % 上昇
・ 三井住友 FG : 24 % 上昇
このような上昇率に、8営業日で、なりました。
「 ショックは 投資チャンス 」なのです。
なお、三越伊勢丹HDは、今年3回目の投資です。
1回目:安値で買って → 高値で売却
2回目:下落したので、押し目買い → 高値で売却
3回目:暴落で買って → 高値売り予定(まだ未定)
今年は、新NISAで、カブ活開始の人が、多いです。
「 下落は チャンス 」 との 「 逆張り 」 も、
覚えてみては、いかがでしょうか?
あなたは、カブ活 してますか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆早稲田 敗退
今年の夏の甲子園は、慶応高校は出場無し。
私(松田)は、新宿区出身ということで、
今年は早稲田実業高を、応援する事としました。
早実高校は、2001年に国分寺に、移転するまでは、
新宿区所在の高校でした。
なので、私(松田)は、
少年時代から、早実を応援していました。
荒木大輔投手が、活躍した1980年では、
夏の甲子園で、早実は、準優勝しました。
なお、早実は、下記の名選手を、輩出しましたね。
王貞治、荒木大輔、斎藤佑樹、清宮幸太郎
▼ベスト8ならず だが 大熱戦!
*西東京の 地方予選の 決勝戦は、
逆転に次ぐ、逆転の熱闘の末、サヨナラ勝ち。
凄まじい熱戦でした。
早実 10-9 日大三
*甲子園 2回戦
素晴らしい投手戦でした。 守備も見事でした。
早実1―0鶴岡東(延長10回サヨナラ勝ち)
*甲子園3回戦
こちらも、大熱戦。
9回裏は、
1アウト2・3塁のサヨナラ負けか?のピンチ。
ここで早実は、レフトの選手を、前進守備させます。
普通の前進守備は、せいぜい数メートルの前進。
なんと、レフトの選手は、
約60メートルも、前進します。
キャッチャーから、10mくらいの距離です。
すさまじい 前進守備 です
その後、ゴロの打球が、なんと、
その超前進守備の選手のグローブに、収まります。
そして、ダブルプレーで、早実は危機を逃れました。
記録は、「 レフトゴロ の ゲッツー 」 です。
少年マンガの世界が、現実に、なりました
しかし、残念ながら、早実は、
11回にサヨナラ負けとなりました。
大社3―2早稲田実
▼心は 〇〇 ロスへ
パリ五輪も終わり、早実も敗退し、
結構、ロスな気分に、なりました。
心に穴が開いたような感覚です。
でも、終わった寂しさを、強く感じるほどの、
熱戦を、見せて下さった選手たちに、感謝です。
さあ、秋の大学の早慶戦に行こう
私(松田)は、秋の六大学野球を楽しみにしています。
みなさんも、オウ活 してますか?
推し活 してますか?
◆New 最新 24年8月17日 (土) 15分経済解説
・自民 「 総裁 ショック 」 起きるか?
・お金、増える総裁 or 減る総裁 は ?
下記の別ページを、ご覧下さい。
あなたのお金と政治 財源は減税,国債(国の借金)?
- ■ 24年 8月10日 (土) 9分 解説
・暴落で、やる事は、実は 〇〇だった!
・早稲田 甲子園で 優勝するか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆はじめに
前回号 (8月4日) は、下記でした。
「 日銀ショックで 大暴落!
その真犯人は、 〇〇 だった?」
今回号は、下記です。
「 暴落時に、やる事は、
◆◆ではなく、 実は、〇〇だった! 」- 本題の前に、少し雑談を。
-- 消費者 経済 総研 --
◆パリ五輪 女子ゴルフ
現在、パリ五輪では、女子ゴルフが、開催中です。
日本からは、下記のお二人が、出場しています。
・山下 美夢有 さん (23歳)
・笹生 優花 さん (23歳)
山下選手は、現在3位で、健闘中です。
メダルが、期待されます。
(なお、笹生選手は、42位です)
本日・8/10 (土) が、最終ラウンドです。
山下選手のメダルの色は、何色でしょうか?
★東京五輪での メダルは?
前回2021 東京五輪では、どうだった でしょう?
その時の 日本の 女子ゴルフ選手の 戦績は?
↓
稲見 萌寧さん(現25歳)と、畑岡 奈紗さん(同25)が、
出場しました。
そして、稲見選手が、銀メダルを、獲得しましたね。
▼素敵な 稲見さん
私(松田)は、
稲見さんと、対面で、お会いした事が、あります。
とっても 素敵な人 でした !
その時の稲見さんは、
チビッ子たちを、優先して、サインに応じます。
それが、一段落したあたりで、私(松田)が、
「 オトナにも、サイン ください〜! 」
と言ったら、
ニコリと、微笑んで、サインして下さいました。
とっても 素敵な 微笑み でした
一瞬で ファン になります
下写真は、その時に書いて貰った稲見さんのサイン
その後、YouTubeで、稲見さんの動画を、見ました。
YouTubeの中でも、素敵な人ですね。
▼稲見さんとは、いつ?
私(松田)が、稲見さんと、お会いしたのは、
2022年の11月でした。
その時、私(松田)は、
一泊2日の 「 埼玉・ツアー 」 中でした。
この女子ゴルフ大会を含む サイタマ・ツアーは、
とても、楽しい2日間と、なりました。
▼さいたま と 女子ゴルフ
私(松田)は、消費者 経済 総研 のサイト内で、
様々なページを、書いてきました。
過去号を読み返して、最も、楽しい気分になるのは、
そのサイタマ・ツアーの下記ページです。
今 埼玉が熱い!西武園,サクラタウン,女子ゴルフ
(本稿下段に掲載の「 リンク集 」から、ご覧下さい)
女子ゴルフ観戦は、オススメです。
私の、隣にいた、グループも、下記を、言ってました。
「 女子ゴルフの 観戦って、 いいねー !! 」
私(松田)も、同じ感想です。
女子ゴルフ観戦は、とっても、おススメです。
(でも、天気次第で、悪天候では、最悪の日もあり)
-- 消費者 経済 総研 --
◆五輪も いいけど、 高校野球も
★夏の甲子園大会 明日・8/11(日) は?
↓
早稲田実業高校の、1回戦があります。
8/11 (日) の 朝8時 開始です。
★下馬評では、
早実は、どこまで 勝ち進む でしょうか?
↓
ざっと、予想サイトを、見たところでは、
「 ベスト8 クラス 」 あたりの模様です。
「 早実が優勝 」 と、予想する評論家も、います。
▼「 AI 」 での予想は?
マイクロソフト社のAIの 「 Co pilot 」 にも、
優勝の候補を、聞いてみました。
★その予想結果とは?
↓
下記の4つの高校を、挙げていました。
大阪桐蔭、 履正社、 早稲田実業、 智辯和歌山
「 早実 」 が、入っていますね。
▼去年 2023年 は?
昨年・2023年は、どうだったでしょうか?
去年、Microsoftの AI「 Bing AI 」に、
聞いた人のページも、発見しました。
★その時の 予想結果 とは?
↓
優勝は、
智弁学園
ベスト8 入りは、
仙台育英、 慶応、 愛工大名電、 智弁学園、 広陵
九州国際大付、 沖縄尚学、 八戸学院光星
昨年2023に、優勝した慶応高校は、
予想では、さほど有力では、なかったと、思います。
早実は、どこまで 勝ち進むか?
私(松田)は、2023年は、春大会も夏大会も、
慶応を、応援しに、 甲子園に、行きました。
今年は、ライバル早稲田を、応援する事としました。
「 にわか 早稲田 ファン 」 ですが。。。
早稲田の OGOBや 関係者は、
甲子園球場に、駆けつけて みては?
さて、ここまでは、「 本題前 の 雑談 」 でした。
ここからは、今回の下記の本題について。
「 暴落時に、やる事は、
◆◆ではなく、実は、〇〇だつた! 」
-- 消費者 経済 総研 --
消費 と 経済の 二刀流 消費者 経済 総研
-- 消費者 経済 総研 --
「 暴落時に、やる事は、
◆◆ではなく、実は、〇〇だつた! 」
◆暴落の原因は?
暴落の原因は、何だったでしょうか?
急速な円高と、日本株の暴落が、ありましたね。
先週の過去号では、下記を、お話ししました。
「 日銀、 政治家、 有権者 に、それぞれ原因ある 」
▼世間の解説は? 暴落の原因は?
世の中では、どのように、報じられたでしょうか?
多くの老舗メディアは、下記が原因と、報じました。
「 米国景気の 不況懸念で 株暴落 」
これは、違います。
前回号では、暴落の原因を、5つ解説しました。
米国の景気懸念は、5つの内の1つに、すぎません。
★では、主な原因は?
↓
もちろん、下記です。
「 日銀 ショック 」
米国の株価が、暴落したら、米国が、原因ですね。
暴落したのは、米国株ではなく、日本株でした。
★では、なぜ、「 米国が原因 」 と言うか?
なぜ、原因は、日銀ではなく、
米国に、なった のでしょうか?
↓
もしかしたら、「 忖度 」 が、あったのか?
と、勘繰ってしまいます。
忖度ではなく、「 圧力 」 だった?
とも、勘ぐってしまいます。
又は、単なる理解不足・知識不足かもしれません。
★正しく 伝えたのは どこ でしょうか?
↓
一般メディアではなく、
金融経済の専門メディアは、正しく伝えています。
例えば、テレビ東京や、MXテレビなどです。
(なお、私は、全ての報道を、見たわけではないので、
他局でも、正しい報道が、あったかも知れません。
念のため。 )
テレ東の番組 ( モーサテ、 ブルベア など )では、
はっきりと、日銀が原因と、解説されていました。
MXの番組( 東京マーケットワイド )では、
日銀さらに、有権者の声までも、踏み込んでました。
ただ、いずれも、TV局の見解と言うより、
出演した解説者の見解と、言う方が、
正しいかもしれません。
▼有名人なら、安心?
メディアには、様々な解説者が、登場します。
★有名な専門家なら、鵜呑みにして良い?
↓
それは、おススメしません。
他のページでも指摘した通り、鵜呑みは、危険です。
解説者が、有名か or 無名か は、関係ないです。
正しいか or 間違ってるか が重要です。
下記も、有名な専門家による解説でしたね。
「 日銀は、金利を上げたくても、上げられない 」
利上げできないのは、下記等だそうです。
政府の利払い費の負担が増え、政府が困るから。
▼困るどころか、強要した?
利上げが、
困るどころか、利上げを強要 したのでは?
大物政治家3人が、日銀に、利上げを、迫りました。
3人は、政府や与党の要職に就く、大物政治家です。
① 政府は、利上げを、要求した?
② 政府の要望で、利上げできない?
どちらが、正しいかは、答えが、出ましたね。
②は、有名な経済専門家による、誤った解説です。
今年は新NISAで、カブ活デビューの人も多いです。
初心者の人は、メディアに出るこのような
有名人の話を、鵜呑みだと、リスクになりえます。
有名人の話を、鵜呑みにすると
あなたのお金は、減るリスクがあり
-- 消費者 経済 総研 --
◆誤解や 誤報は 多い?
2022年12月に、黒田体制の日銀は、
10年国債の金利の変動幅を、広げました。
「利上げだ」 「金融緩和の出口」 と報じられました。
だが、それは違いましたね。
利上げや、引金融き締めではありません。
実際に、緩和は、継続していました。
これは、「 単なる 副作用の 排除 」 でしたね。
日銀が発表した資料を、隅々読むと、
引き締めどころか、緩和強化の記述も、あります。
カブ活の初心者の方は、
短期に瞬時に、反応するのは、危険です。
その時の報道や解説で、すぐに、売買したら、
後に誤解が解けて、最初の判断とは反対側だった
こんな事が起きるリスクは、結構あります
初心者の方には、
短期反応よりも、長期視点が重要
▼なぜ 変な解説が 出てくる?
では、なぜ、
誤報や、おかしな解説が、出てくるのでしょうか?
下記のいずれかでしょう。
[1] そう言った方が、自分が、得をする
[2] そう言わざるを 得ない立場にある
[3] 単純に 情報不足
[3]は、知識の習得で解消します。
[1]と[2]は、ポジション・トーク です。
とりわけ、株投資の掲示板は、
ポジション・トークだらけです。
初心者の方は、
そういうのは、見ない方が、良いかもしれません。
私(松田)は、
カブ活歴・個人投資家歴は、30年です。
私(松田)も、初級者の頃は、
誤解・誤報・誤解説で痛い目にあった経験あります。
投資は、自己責任です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆暴落時は、売るだけ?
▼どれだけ、売られた?
8/1〜8/5の日本株の暴落の時、
売りが、売りを呼び、下落が、加速しました。
★では、どれだけの株が、売られたでしょうか?
いくらくらい でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
特に酷かった8/5(月)は、8兆円も、売られました。
日本株は、
8/5の1日だけで、8兆円も、売られたのです。
しかも、プライム市場だけで、この金額です。
これは、「 史上最大 の 売却額 」 です。
▼買った人は、少ない?
前項は、「 売却の額 」 でした。
あれだけ、「 売った人 」 が、多かったのです。
★では、この暴落の日に、
「 買った人 」 は、少なかった でしょうか?
その日、買われた額は、凄く少ない でしょうか?
買われた額は、いくらか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
買われた額も、9兆円です。
下記なのです。
「 買った額:9兆 = 売った額:9兆 」
「 同じ額 」 じゃないと、売買は、成立しません。
当たり前と言ったら、当たり前の話ですね。
▼暴落日は、過去最大の 株買い付け?
★では、暴落の日は、過去最大の 株買い付け?
↓
その通りです。
メディアでは、
「 暴落 → 売却 」 の話の方が、目立ちます。
ですが、暴落の日は、ものすごく、多くの人が、
大量に、株を、買っているのです。
8月5日は、
史上最高に、株が、買われた日だった!
-- 消費者 経済 総研 --
◆いつ、買うのか?
★買って→売る、つまり売買では、どうすべき?
① 安く買って → 高く売る
② 高く買って → 安く売る
上の①と②では、どちらが、良いでしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
簡単な説明として、
八百屋さんのミカンでの、たとえ話をします。
八百屋さんが、ミカン1個あたり、
80円で、仕入れて → 100円で、売る。
八百屋さんが、ミカン一個あたり、
110円で、仕入れて → 90円で、売る。
後者では、八百屋さんは、、つぶれてしまいます。
この話は、今さら言うまでもなく、
とても、シンプルな話ですね。
▼株の売買では?
安く買って → 高く売る
高く買って → 安く売る
株では、後者を、選択する人は、多いのです。
★安く買って→高く売る。 この簡単な原則が、
なぜ、株では、逆に、なるのでしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
原因は、「 恐怖心 」 です。
どんどん下落する局面では、
下記を、思う人が、います。
下落したけど、明日は、どうなるかな? 心配。。。
↓
また、下がった! お金が、どんどん減っちゃう。。
↓
またまた下落。 明日も下がるなら、今日売りかな?
↓
あぁ〜今日も、下落か。。
もはや、恐怖でしかない。 すぐ売っちゃおう。
★その後、どうなる でしょうか?
↓
売った翌日から、反転上昇。
これは、あるあるな話です。
▼コロナ ショックでは?
コロナ・ショックの時も、株価は、急落しました。
でも、その後、
株価は、短期間で、2倍近く、上昇しました。
コロナ・ショックの時よりも、
今回の日銀ショックの方が、
株価の回復の時間は、長いかも、しれません。
でも、日銀ショックの発生時の価格を、超えて、
株価は、上昇すると、私(松田)は、思っています。
▼順張り とは?
「 順張り 」 と言う言葉が、あります。
「 上がったから、買う 」 というやり方です。
▼逆張り とは?
「 逆張り 」 と言う言葉も、あります。
「 下がったから、買う 」 というやり方です。
既述の通り、安く買って→高く売るには、
「 逆張り 」 が、効果的となります。
▼日本の 個人投資家は?
★日本の 個人投資家の やり方は、
どう でしょうか?
↓
「 逆張りが、多い 」 と、されています。
★それに変化が、ありました。
変化したのは、いつ、 なぜ、でしょうか?
↓
いつ?:今年2024年
なぜ?:新NISAで、カブ活デビュー
デビューしたての初心者は、
「 順張り 」 が、多い傾向が、あります。
30年前に、デビューした私(松田)も、
初級者の時は、そうでした。
つまり、順張りを、やっていました。
新NISAで、カブ活始めた初心者の方は、
「 安く買って → 高く売る という逆張り 」 を、
考えてみては、いかがですか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆ほっとけば、上がる?
先日、SNSで、印象的な投稿が、ありました。
それは、下記でした。
カブ活の運用成績が、良い人とは?
↓
亡くなった人や、買った事を、忘れた人
★チョコチョコと、頻繁に、株価チェックを、
すると、どうでしょうか?
↓
下落局面で、不安になり、
恐怖心から、「 損切り 売却 」 を、しがちです。
米国のナスダックの株価は、
30年間で、27倍に、なりました。
(92年:584ポイント→22年:15,733ポイント)
その時、35歳の人が、400万円を、投資したら、
65歳定年退職の時に、1億円に、なりますね。
この話は、過去号で、お話ししました。
(本稿下段に掲載の「 リンク集 」から、ご覧下さい)
-- 消費者 経済 総研 --
◆今回の暴落では?
下図の通り、激しい暴落でしたね。※元図出典:日経平均株価:リアルタイム推移・日本経済新聞
★では、どこで買う?
↓
私(松田)は、
最も暴落した8/5(月)にも、買いました。
その暴落の日の中でも、
底値の15時頃に、買いました。
それは、下図のところです。
今回の下落~暴落局面では、
私(松田)は、株の売却を、していません。
購入だけを、やっています。
つまり、「 逆張り 」 です。
今年、カブ活を、始めたばかりの方は、
短期的な不安感・恐怖心を、コントロールして、
中長気的な視点で、見てみては、いかがですか?
あなたは、
カブ活 してますか?
◆関連ページ・リンク集
▼稲見さんや、さいたまツアー
今 埼玉が熱い!西武園,サクラタウン,女子ゴルフ
▼米ナスダック株価は、30年間で、27倍
下記ページで「27倍」のワードでページ内検索
2024ヒット トレンド ランキング予測 [解説編-C]
- 本題の前に、少し雑談を。
- ■ 24年 7月27日 (土) 4分 雑談
・ 決勝戦は、早稲田が、〇〇?
・ 日銀会合で、〇〇が、決まる?
-- 消費者 経済 総研 --
前回号 (7月21日) のテーマは、下記2つでした。
・ 推し活 と オウ活 で 幸福へ
・ 野球の決勝は、早稲田vs早稲田?
この前回号では、下記の話も、しました。
「 野球の応援で、 推し活 の ススメ 」
そして、
夏の高校野球の、西東京予選の話も、しました。
「 早稲田vs早稲田の 決勝戦に なるか? 」 です。
「 早大学院 」 と、「 早稲田実業 」 の2つの、
早稲田の高校が、ベスト8入りし、健闘中でした。
その後、
早大学院は、破れ、ベスト4ならず でした。
早稲田vs早稲田の決勝戦は、
残念ながら、実現しませんでした。
▼早実 の 方は?
一方で、早実 (早稲田実業高校) の方は、
決勝戦に、進出しました。
明日7/28(日)午前10時から、決勝戦です。
場所は、神宮球場です。
優勝すれば、2015年以来、9年ぶりの
甲子園の本選への出場です。
さあ、どうなる でしょうか?
早稲田のOG・OBや 関係者の皆さん
注目ですよ!
神宮球場に、行ってみては?
-- 消費者 経済 総研 --
◆関係ない人は?
- 自分の母校が 関係ない 場合は? -
前回号で、下記の話を、しました。
「 何かの縁で、どこかの高校を、応援するのもあり 」
▼去年では?
ちなみに、去年2023年の神宮球場では、
慶応卒ではない人も、慶応を応援していました。
私(松田)は、下記の3人の話をしました。
・1人目 : 同行者
・2人目 : 声掛け者
・3人目 : 奥さん というより 姉さん
家族や知人を、きっかけに、
「 慶応 推し 」 になった人達です。
この話は、
「 23年11月26日 9分雑談 」 の号で、しました。
▼早慶以外にも 様々な オウ活
別に早稲田・慶応に限定される話では、ありません。
出身校ではなくても、、
地元にある、高校だったり、
知人の息子が、在籍する高校だったり、
家族に縁がある高校だったり、
なにがしかの縁を基に、応援するのもありです。
私(松田)も、前回号で、既述の通り、
新宿高校を、応援したことが、あります。
あなたも、応援してみませんか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆球場へ 行って みませんか?
2024夏の高校野球は、
地方予選は、まもなく終わります。
そして、8月7日から、甲子園での大会が、始ります。
あなたも 野球場へ 行ってみては?
-- 消費者 経済 総研 --
消費 と 経済の 二刀流 消費者 経済 総研
-- 消費者 経済 総研 --
ここから、話は変わりますが、日銀とFRBについて
◆中央銀行 week とは?
7/29からの週は、「 中銀 week 」 です。
7/30~7/31に、下記が、開催されます。
・日本 : 日銀の 政策決定会合
・米国 : FRBの FOMC (連邦公開市場委員会)
日米の中央銀行が、
金融政策を決める会合を、同じ日程で、開催します。
(時差があるので、米国は遅れて開催)
▼利上げ と 利下げは?
・日銀 は、 利上げ するか?
・米FRBは、利下げ するか?
金融経済界では、
この話題に、関心が、集まっています。
私(松田)は、
FRBの利下げは、今回7月は、無いと思います。
▼では、日銀は?
一方で、日銀の方は、
「 7月会合で 利上げ する 」 との予想は、多いです。
少し前に、下記の報道を、聞きました。
「 日銀7月利上は、70%の確率と、市場は見込む 」
ですが、私(松田)は、下記だと、予想しています。
・日銀 7月の利上げ なし
・利上げ あっても 0.1%程度の小幅に 留まる
▼理由は?
7月の日銀会合では、「 国債 買入れ 減額 」 の
具体的な計画が、決まります。
なお、「 国債 買入れ 減額 」 は、本ページの
過去号(6月15、16日)で、わかりやすく解説中です。
「 国債買入れ減額の政策 」 と、「 利上げの政策 」 を、
同時期に、決定や実施するのは、難しいでしょう。
「 国債買入れ減額 」 も、「 利上げ 」 も、
金融の 「 引き締め側 」 の政策です。
ダブルでやると、効き目が、強くなります。
すると、世の中は、混乱してしまいます。
この混乱を避けるため、
同時期での決定は、無いと、思います。
また、効果測定も、やりにくくなるでしょう。
シングル政策なら、市場の反応度が、わかるけど、
ダブル政策では、反応度の仕分けが、難航します。
▼引き締め側 なのは 円安対策?
-政治家が、日銀へ、利上げを要求?-
日銀が、引き締め側に、向かうと、
円高圧力が、発生します。
円安側から、円高側に、向かいます。
なお、最近の 「 利上げ → 円高誘導 」 の報道は、
日銀発では、ありません。
政府や与党の一部の政治家の意向です。
一部の政治家(2人)から、
「 利上げ → 円高誘導 」 の発言が、出ました。
政府の考えでも、与党全体の考えでも、ないです。
自民党の総裁選に向けた、アピールではないか?
と、思われます。
つまり、個人的な発言です。
▼では 日銀は 従う?
では、政府や与党の、要職につく政治家の発言に、
日銀は、従うでしょうか?
金融政策に関しては、下記の共同声明があります。
「 政府及び日本銀行の政策連携を強化し、
一体となって取り組む。 」
一方で、日銀法の第3条には、下記規定があります。
「 日本銀行の通貨及び金融の調節における
自主性は、尊重されなければならない。 」
一部の政治家の意向とは、切り離して、
日銀は、金融政策をやりますし、すべきです。
政府の「 公式の見解や要求 」 ではないからです。
ということで、
7月・日銀会合は、私(松田)は、下記だと予想します。
① 利上げ 無し
② あっても 0.1%程度の 小範囲に留まる
どちらか一つに絞るなら、
「 ① 利上げ無し 」 です。
さあ、どうなる でしょうか?
予想を当てるのは、なかなか難しいですね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆予想は その後 どうなった?
予想は、当たる事もあれば、
もちろん、外れることも、ありますね。
私(松田)は、過去の予想の検証も、してみました。
下記の関連ページも、ご覧頂けたら幸いです。
「 令和1~5年の 予測の 的中内容 」
- ■ 24年 7月21日 (日) 7分 雑談
・ 推し活 と オウ活 で 幸福へ
・ 野球の決勝は、早稲田vs早稲田?
-- 消費者 経済 総研 --
前々回号 (7月13日号) のテーマは、下記でした。
「 年金の資金 増える? さらなる 株価上昇? 」
GPIFつまり、日本の年金ファンドの話をしました。
GPIFの売買動向は、信託銀行の売買額で、見ます。
信託の2024上期の累計では、下記でした。
売った額 : 17兆円
買った額 : 12兆円
日本の年金ファンドを、反映する信託は、
日本の株を、半年で、17兆円も売ったのです。
そのGPIFが、「 日本株を 買い増しする のでは? 」
との噂の話も、先週、しました。
具体的には、
25%の投資割合を、引き上げる事でした。
この噂話は、この1週間でも、
いつくかの場面で、聞きました。
さあ、どうなる でしょうか?
あなたは 株カツ してますか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆さて、今回号は?
今回号は、下記についてです。
・ 推し活 で 幸福へ
・ 応援も 推し活
・ 夏の高校野球 決勝は、早稲田vs早稲田?
▼推し活で幸福へ
「 推し活 」 で、身体的な 健康が UP
「 推し活 」 で、精神的な 健康が UP
「 推し活 」 すると、幸福度が UP します。
それを検証した研究論文も、様々あります。
あなたは、「 推し活 」 してますか?
▼応援 で 推し活
あなたは、「 オウ活 」 してますか?
※オウ活 =応援活動
(いつもながらの 無理矢理な 〇〇活)
私(松田)も、プロ野球のオウ活を、していました。
下記の写真のように、西武球場のレフト席で、
オレンジのハチマキをして、大旗振っていました。画像出典:熱闘!日本シリーズ 1983西武-巨人(Number VIDEO DVD)
上の写真は、
1983年の日本シリーズの 西武 v s 巨人 です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆夏 の 高校野球
8月7日から、「 夏の 甲子園大会 」 が、始まります。
ちなみに、正式な大会の名前は、
「 第106回全国高等学校野球選手権大会 」 です。
現在は、「 地方予選 」 が、開催中です。
※予選の正式名は「 全国高等学校野球選手権地方大会 」
で、予選の言葉は入りません。
▼昨年 の 覇者 は?
昨年・2023年は、
慶応義塾高校が、甲子園で優勝しました。
107年ぶりの全国制覇でした。
私(松田)は、去年、
慶応OBとして、甲子園球場に、応援に行きました。
2023春の選抜も、2023夏大会も、行きました。
私(松田)は、大学から慶応なので、
慶応義塾高校のOBでは、ないです。
でも、慶応志木高OB、慶応女子高校OGや、
慶応大学OBも、甲子園に集まっています。
特に、夏の大会の方では、
各慶応OB達も集まり、大応援団となりました。
▼大学の方は?
そして、大学野球でも、
慶応は、秋の六大学大会で、優勝しました。
その後の2023秋の全国大会では、どうでしょう?
決勝で格上の青学を破り、慶応大は優勝しました。
こうして、高校・大学ともに、全国制覇です。
▼今年・2024 の 高校野球 は?
今年、神奈川県の地方予選で、
慶応高が優勝したら、甲子園に行くつもりでした。
その前に、神奈川予選の決勝に進んだら、
横浜スタジアムに、行くつもりでした。
しかしながら、慶応高は、
神奈川県予選ベスト16にて、敗退しました。
▼早稲田 高校 は?
早稲田高校は、どうでしょう?
「 早大学院 」 と、「 早稲田実業 」 の
2つの早稲田の高校が、健闘中です。
本日7/21 (日)に、両校とも、勝利しました。
両校そろって、ベスト8入りです。
▼決勝戦は、 早稲田 vs 早稲田 ?
もしかしたら、
早稲田vs早稲田の決勝戦に、なるかもしれません。
早稲田の2つの高校の対戦は、
実際に、2018年にも、ありました。
2018年は、3回戦での対決でした。
今年・2024は、組み合せ表では、決勝になります。
選手が着用するユニフォームは、どうでしょう?
実は、ほとんど同じデザインなのです。
※参考出典:早実と早大学院 ユニホームの見分け方は?|スポニチ
早稲田OB ・ 早稲田の関係者は、
西東京の予選に、応援に、行ってみては?
なお、六大学野球では、最終戦が、早慶戦です。
今年の2024六大学野球の春大会は、
早稲田大学が、優勝しました。
去年は、高校も大学も、慶応の年でしたが、
今年は、高校も大学も、早稲田の年になるかも。
-- 消費者 経済 総研 --
◆地元の 高校を 応援?
2013年の7月7日に、私(松田)が、
東京世田谷区の駒沢公園を、散歩していると、
駒沢球場の方から、歓声が聞こえました。
あぁ、夏の高校野球の 東東京予選か
ちょっと、見れるのかな?
ということで、観客席に、入ってみました。
試合は、都立新宿高校vs目黒学院高校
どっちかを、応援しようかな?
新宿区出身ということで、
私(松田)は、「新宿高校」 を、応援する事としました。
結構、白熱した展開でした。
知らず知らずに、手に汗を握る展開です。
そして、延長戦に、もつれこむ熱戦
延長12回の激戦となり、
目黒学院が、サヨナラ勝ちしました。
新宿高校の若き選手たちは、崩れ落ちました。
選手は、立ち上がれません。
ひたすらに、大泣きを、続けています。
私(松田)も、思わず、もらい泣きしてしまいました。
もらい泣きの涙は、止まりませんでした。
耐え切れず、球場を後にしました。
▼〇〇を 応援して みては?
本稿の前段では、早稲田OB・関係者は、
応援に行ってみてはいかが?との話をしました。
別に早稲田に、限定される話では、ありません。
出身校ではなくても、、
地元にある、高校だったり、
知人の息子が、在籍する高校だったり、
家族に縁がある高校だったり、
なにがしかの縁を基に、応援するのもありです。
私(松田)も、既述の通り、
新宿高校を、応援したことが、あります。
あなたも、応援してみませんか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆応援は、推し活?
金融経済の朝番組のモーニング・サテライトで、
金融の専門家が、下記の話を、していました。
「 推し活は、人生の潤い。
推し活のススメ。 」
推し活と、関係が薄い金融・経済のTV番組でも、
推し活が、話題に、上がっていました。
あなたは、推し活 してますか?
推し活 してみませんか?
野球の応援も、推し活の一つですね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆推し活 すると 幸福に ?
「 推し活 」 で、身体的な 健康が UP
「 推し活 」 で、精神的な 健康が UP
「 推し活 」 すると、幸福度が UP します。
それを検証した研究論文も、様々あります。
※参考出典:
・「推し」活動が 人の健康に及ぼす影響|山口県立大学
・推し活 意識が 幸福感に及ぼす影響|成蹊学園
▼昭和の 応援 とは?
昭和の時代、特に、長嶋茂雄が、活躍中の頃は、
応援団の存在感は、小さかったです。
あっても、三三七拍子が、時々ある程度でした。
当時は、巨人と阪神の人気が高く、
他の球団の試合は、観客も、少なかったです。
さらに、パリーグでは、
観客席ガラガラの時も、多かったです。
ガラガラの外野席は、どんな状況だったでしょう?
流しそうめんや、BBQやっている人や、
若いカップルが、チュッチュしてたりしてました。
▼令和は?
ガラガラだった昭和のパリーグの試合も、
令和では、たくさんのファンが、います。
そして、大半の観客が、応援しています。
昭和の応援は、
外野席の私設応援団の場所が、中心でした。
内野席にも、応援団は、居ましたが、
その内野応援に、参加する観客は、少なかったです。
(阪神、広島を、除く)
▼昭和の赤字 → 令和の黒字へ?
昭和のパリーグは、赤字経営が、多かった模様です。
ですが長期では、経営は改善傾向に、あるようです。
観客数が、増えたからでしょうね。
観客が、増えたのは、なぜでしょう?
応援しに来るファンが、増えたからです。
単なる、観戦・試合見物ではなく、
「 応援する場所 」 になったのです
推し活の場所に、なったのです
-- 消費者 経済 総研 --
◆応援は、邪魔?
昭和では、「 応援団による応援は、うるさい 」 と、
応援規制が、1984年(昭和59年)に導入されました。
しかし、ファンは、それに不満を、持ちます。
その結果、後楽園球場でも、
徐々に、応援への規制は、緩和されていきました。
▼阪神甲子園球場は?
応援規制が、始まっても、最初から、最後まで、
阪神甲子園球場は、丸無視です。(笑)
お客さんである阪神ファンが、
応援を、求めているからです。
官僚的な規制視点の東京とは、違います。
大阪は、商人・商売の街です。
客が、求める事を、させる
だから、お金に、なる
お客のニーズに、応えるから、
売上になる
商売とは、
お客さんに、満足してもらうこと
関西の人は、商売を、良く分っています。
私(松田)は、
大阪人と、仕事をする事は、しばしば、あります。
大阪人とは、仕事が、やりやすいです
商売のセンスが、良いからです
去年、甲子園球場に、行った時も、
仕事・ビジネスのヒントになる事が、多かったです。
関西には、商売のヒントが、多いです
-- 消費者 経済 総研 --
◆応援で、推し活 しませんか?
地方予選大会でも、甲子園球場での本戦でも、
あなたも、応援で、推し活 しませんか?
- ■ 24年 7月14日 (日) 9分 雑談
・都知事選の 投開票の 後
・ぶっ飛んだ 論客番組 スゴイ
- -- 消費者 経済 総研 --
◆先だって 始めに
昨日 7/13 (土) の過去号では、
「 年金の資金 」 の話を、しました。
続いて、本日7/14 (日) のテーマは、
「 都知事選 」 です。
都知事選を、
「 ぶっ飛び 面白 番組 」 を、通じて、お話します。
▼ぶっ飛び 面白 番組
私(松田)は、
昭和世代なので、テレビ大好き世代です。
下記のような「 ぶっ飛び 面白 昭和番組 」 が、
好きでした。
① オレたち ひょうきん族
② 天才・たけしの 元気が出るテレビ!!
③ 朝まで 生テレビ!
①と② は、お笑い番組です。
①では、「 ひょうきん ベストテン 」のコーナーも、
好きでした。
フラワー・ダンシング・チームも、好きでした。
マイケル・ジャクソンの曲の「 スリラー 」 に、
合わせて、「 から傘 オバケ 」 が、出てきたり。 (笑)
「 人形は、 顔が イノキです 」 とかも。 (笑)
「 なんじゃ コリや! 」 (笑) でした。
とにかく、スゴく、面白かったです。
▼ 朝 ナマ は?
③の 「 朝まで 生テレビ 」 は、
①・②のバラエティー番組とは、違います。
初期の「 朝まで 生テレビ 」 は、スゴかったです。
バラエティーとは、違うスゴさですけど。
刺激的でも、ありました。
出演者も、かなり強烈な人も、いました。
▼令和の スゴイ番組
昭和のTV番組は、とても、刺激的でした。
ですが、令和でも、刺激的な番組は、あります。
先週、見た番組も、
「 なんじゃ コリゃ! スゴイ! 」 と、思いました。
その令和のスゴイ番組も、今回、雑談していきます。
▼選挙と政治
選挙は、政治のイベント。
私(松田)は、国政の選挙では、
政党・政策の比較のページを、投稿してきました。
その中には、下記のページも、あります。
政党一覧比較|左右,保守,リベラル|2022参院選
様々ある消費者 経済 総研 のページの中で、
断トツの アクセス数No.1 ページ です。
消費者 経済 総研 は、
消費と経済のテーマが、多いです。
ですが、政治テーマも、扱っています。
-- 消費者 経済 総研 --
◆今回号は?
今回号は、下記について。
・都知事選の 投開票の 後
・ぶっ飛んだ 論客番組 スゴイ
9分の雑談 として お話します。
※なお、本稿では、
政治家や立候補者の政治姿勢・政治思想・政治実績への
肯定・否定ではなく、人物像・人柄にフォーカスしています。
-- 消費者 経済 総研 --
◆石丸氏は、 攻撃的な人? 普通の人?
都知事選が、終わりました。
投開票の日の前までは、どうだった でしょうか?
世間では、2大候補者への関心が、高かったですね。
★7/7(日)・投開票日の、
20時からは、どうでしょう?
↓
一気に、石丸氏への関心が、高まりましたね。
★あなたの印象は?
石丸さんは、攻撃的な人? それとも、普通な人?
↓
早くから石丸氏を、見ていた人は、ご存知でしょう。
選挙後は、情報ワイドショーにも、出演しました。
さらには、深夜のバラエティー番組の
「 オールナイト フジコ |女子大学生と生放送!」
にも、出演しています。
番組のエンディングに、下記の会話が、ありました。
司会者:石丸さん、また 来てくれますか?
↓
石丸氏:レギュラー 目指したい ですね。 (笑)
レギュラー・メンバーとして、
レギュラー出演を目指します、とのこと。(笑)
-- 消費者 経済 総研 --
◆街頭での演説
★皆さんは、
都知事選の候補者の街頭演説を、見ましたか?
↓
今回の知事選では、肌感覚ですが、
通常以上に、多くの人が、集まった感じが、します。
ちなみに、私(松田)は、投開票日の前日の7/6㈯に、
複数の候補者の街頭演説を、見て回りました。
あちこちに、移動しました。
猛暑で、暑くて、しんどかったです。
特定の候補者への応援でも、批判でもありません。
純粋に、取材のマインドで、見に行きました。
現場では、様々な新たな発見が、ありました。
今後の国政の選挙でも、街頭演説を、見て回ります。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ 7/7 (日) の20時からは?
投開票日7/7(日)の20時からは、
世間の石丸氏への関心は、一気に、高まりましたね。
20時以降は、
選挙事務所でのTV局インタビューが、続きます。
▼攻撃的? パワハラ?
石丸氏は、下記のように、話題となりました。
TVと 対立?
インタビュー者へ パワハラ ?
確かに、20時からのインタビューでは、
石丸氏は、少々乱暴で攻撃的な感じが、ありました。
ネット上では、石丸氏を、
肯定する見解、否定的な見解に、分かれました。
私(松田)は、7/7夜以降も、
様々なYouTubeで、石丸氏を、拝見しました。
その中で、私(松田)は、下記に、注目しました。
Re : Hack ( リハック )
緊急生配信 24年7月10日 (水)
水曜に、YouTubeを見ていたら、生放送中の
リハックが、出てきたので、生視聴したのです。
★リハックとは? 何?
あなたは、ご覧になったことは、ありますか?
↓
元・テレビ東京の高橋弘樹プロデューサーが、
開設した、ビジネス系・YouTubeチャンネルです。
高橋氏は、
テレ東に在籍中に、下記を、担当していました。
日経・テレ東のYouTube『 日経テレ東大学 』
登録者数・100万人超えの、人気の経済番組でした。
高橋氏は、テレ東を、23年2月に、退社します。
退職後の23年3月に、
個性・独自色を強めた、ビジネス番組を始めました。
それが、「 リハック 」 です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆7月10日版が、面白い
「 リハック 緊急生配信 7月10日 」 では、
石丸 伸二 さんが、出演しました。
この回は、特に、面白い回です。
深夜に、4時間も、生討論しています。
令和版の 新しい 朝まで生討論?
-- 消費者 経済 総研 --
◆朝まで生テレビ
深夜の生討論の番組と言えば、
テレビ朝日の「 朝まで生テレビ 」 がありますね。
「 朝まで 生テレビ 」 は、
昭和62年(1987年)から、続く長寿番組です。
★皆さんは、朝まで生テレビを、見ていますか?
↓
私(松田)は、昭和62年から、毎回見ていました。
録画して、後日、見ることもありましたが、
ライブで、見ることも、多かったです。
なお、近年は、見る頻度は、減りましたが、
初期の朝生テレビは、スゴかったです。
刺激的でも、ありました。
出演者も、かなり刺激的な人も、多かったです。
大島 渚 さん、野坂 昭如 さんなどの
強烈な個性の人も、いらっしゃいました。
大島氏は、生放送中に、
激昂して、怒鳴りはじめます。 スゴイ!
昭和ですね。
生放送中に、
怒って、スタジオから退出する出演者も、居ました。
栗本 慎一郎 さんや、西部 邁 さんです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆リハック 深夜 生配信
「 リハック 」 の話に、戻ります。
7月10日の回は、刺激的でした。
昭和の朝生テレビのような感じ でもありました。
ですが、今は、もちろん、時代は、違います。
激しかった昭和よりは、令和は、穏やかですね。
乱暴な口調では無いですが、刺激的な内容でした。
▼出演者が、スゴイ
リハックは、高橋プロデューサーによる、
「 手作り感 」 のある番組です。
予算も、在京・地上波TVより、少ないのでしょう。
狭い会議室で、開催されていました。
その狭い空間に、ギューギューに人が入ってます。
それらの方々も、刺激的です。
石丸伸二さん の他、
下記の方々も、いらっしゃいました。
・NHK党の 立花 孝志さん
・河合 ゆうすけ (ジョーカー議員) さん
・成田 悠輔 さん などなど
出演者も 個性 ツヨイ !
ライバルの YouTubeチャンネルの PIVOT の人も、
来ています。
▼立花 孝志さん
このリハックを見る直前に、立花氏のYouTubeが、
たまたま、飛び込んできたので、見ました。
強烈な石丸批判を、
立花 孝志 氏は、展開していました
▼リハックでは?
リハックの生放送では、
そんな立花さんが、石丸さんの脇に、います。
そして、ジョーカー河合さんも、近くにいます。
退屈な表情で、ムスッと座っています。
これだけでも、刺激的です。
そして、緊迫感が、あります。
怒鳴り合い に、なるか?
相手の胸ぐらを、掴み上げるか?
こんな緊迫感を、感じましました。
石丸氏を、大批判する立花氏と、
石丸氏との討論が、始まります。
かなり 揉める か?
罵倒 しあい に なるか?
34年前、野坂昭如さんと、大島渚さんは、
TVカメラの前で、殴りあいになっていました。
今回も緊迫感があります。
▼紳士?
予想とは裏腹に、立花氏は紳士的に、質疑をします。
このギャップで、私(松田)は、
画面に、食いついてしまいました。
( ただ、後半は、ジャーナリスト的視点で、
石丸氏への追及が、ありましたが )
そして、ジョーカー河合さんの番に、なりました。
ムスッと不機嫌顔で、じっとしていたジョーカー氏。
ここでも、緊迫感が、ありました。
ですが、ジョーカー氏も、とても紳士な方でした。
このギャップにも、私(松田)は、
画面に、食い付いてしまいました。
刺激的な方々が、紳士的だった?
-- 消費者 経済 総研 --
◆番組の後半は ノリノリへ
さて、このリハックには、
総合プロデューサーの高橋氏も、自ら出演します。
リハックは、手作り番組で、低予算なのでしょう。
なので、高橋プロデューサーは、放送中も、
頭の中で、様々な予算を、気にしている様子。
深夜なので、終電無い人も、います。
そこで高橋氏が、
会場の人たちに、下記の説明をします。
「 タクシー代を、出しますね。 」
1人 〇千円 × 〇〇人 で、 合計 〇〇万円 ?
などと、暗算したのでしょう。
予算オーバーが、心配のご様子です。
「 遠方の人は、いますか? 」
と、心配なので、問いかけます(笑)
ここの面白さの空気感は、活字では、伝わりません。
本稿の下段に、
番組のリンクを、張ってありますので、ご覧下さい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆成田 悠輔 氏が スゴイ
リハックには、成田 悠輔 氏も、出演しています。
成田氏は、ヘビー・ドリンカーのようで、
生放送中に、ガンガン、お酒を、飲み続けます。
その後、成田氏は、
放送中、おなかが、減ったのでしょう。
成田氏は、30万円分の寿司屋さんの出前を、
高橋プロデューサーへ、要求します。(笑)
そして、お酒を、かなりの量、楽しまれた様子で、
トイレに、成田氏は、行きました。
成田氏が、トイレから帰ってくると、
「オシッコが、音声マイクに、かかっちゃった!」
と、はしゃいでいます。
テーブル上のメロンを、食べるために、
成田氏は、包丁を、手にします。
成田氏が、包丁を、手にしたので、
「 変な 緊迫感 」 が、ありました (笑)
挙げ句の果てには、、、
「 今、撮影している、この事務所の住所は、
〇〇区〇〇町の・・に、あります。 」
お酒が回った成田氏が、こう言い出します。
総合プロデューサーの高橋氏は、
ここで、ついに、ブチ切れます。
「 やめろー!」
ガチで 怒って いました。 (笑)
昭和の 「 朝まで生テレビ 」 とは、
別の緊張感が、リハックに、ありました。(笑)
楽しかったです。(笑)
-- 消費者 経済 総研 --
◆お寿司 と 石丸氏
そして、終盤、26時頃に、
ようやくお寿司の出前が、到着します。
ここからは、
和やかに、皆が、お寿司を、突っつきます。
終盤は、飲み会や、ホムパの感じです(笑)
石丸さんも、楽しそうに、しています。
番組の前半では、出演者から、
挑発的な質問も、ありました。
後半では、そんな挑発的な出演者も、
楽しそうに、お寿司を食べます。
なごやかです
好きなお寿司を、めぐって、
ジャンケンで、誰が食べるかを、決めています。
ジャンケン するとは、
和やかで楽しそうだな
攻撃的なイメージが、あった石丸さんですが、
この4時間は、紳士な論客として、話していました。
そして、終盤は、和やかな好青年な感じです。
視聴者からは、下記の質問もありました。
「 石丸さんには、
ホクロ いくつ ありますか? 」
石丸さんは、大笑いしています。
ベテランの論者が、話をした時は、どうでしょう?
石丸氏は、
紳士的に、好青年的に、しっかり話を聞いています。
7/7(日)20時以降の、攻撃なイメージとは、
異なります。
4時間も、撮影されれば、本性が、わかりますね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆成田氏 両面で 貢献?
成田氏は、2つの側面を、番組で示します。
前半・後半で、変化していました。
▼前半は、進行に貢献?
高橋氏は、プロデューサーですが、
成田氏は、ディレクターのように、振る舞います。
2人は、番組での付き合いが、長いからでしょうか。
高橋氏の制作意図を、汲んで、成田氏は、
あえて刺激的な対話に、なるよう仕向けます。
プロデューサーと、直接、長く、やり取りすれば、
製作意図は、つかめるはずです。
話はそれますが、
成田氏が唱える「 TV論 」を、聞いた事があります。
NET番組のテレ東BIZで、成田さんは、
大江麻理子さん、田中瞳さんと、共演していました。
そこでは、成田氏が、
「 完全に 芸人に なっちゃった 」 映像まであり (笑)
さらに、成田氏は、下記の「テレビ論」を、唱えます。
「 本番よりも、事前の打合せの方が、面白い。
番組は、打合せ無し・台本無し の方が、良いと、
いつも、思っている。
作って、番組の型を、作ると、
人工的・不自然 になるから。
これでは、視聴者には、刺さらない。 」
成田ディレクターが、制作する番組を、
見てみたくなりました。
成田さん、番組を自ら、作ってみては、いかが?
※上記番組:テレ東BIZ|自分の変なクセ・趣味に突き進め!
▼後半は、暴れん坊?
前項の通り、成田氏は、番組進行に貢献します。
でも、それは、前半です。
後半は、お酒が進んで、はしゃいで、います。
後半は、爆笑問題の太田さんのようなキャラに、
なっていました。 スゴイ。
リハックの終盤では、下記を言います。(笑)
石丸伸二 も クソ!
リハック は、 もっと クソ!
肥溜め リハックを ぶっ壊ーす!!
成田氏が、経済評論家の肩書きで、
TVに出演しているのを、見たことが、あります。
ですが、
マクロ経済の解説を、聞いた記憶が、ありません。
経済よりも、広く社会問題を、論評しています。
最近は、「 民主主義の定義 」 を展開しています。
評論家・専門家としての解説者というよりも、
刺激的な 「 論客 」 の印象ですね。
かつての朝生TVの大島さんや野坂さんのように。
(思想の方向性は、各人それぞれですが)
さらに、下記の①+②ですね。
① 論客
+
② 爆笑問題の 太田さん並みの 暴れん坊 (笑)
成田さんの暴れん坊ぶりは、
太田さんを、彷彿とさせました。
成田氏には、
学者、評論家、専門家での解説者というよりも、
「 進行役、論客 」 として、面白さを、感じました。
そして、爆笑問題の太田さん並みの
「 悪乗り キャラ 」 です。(笑)
というより、お酒飲んで、太田さん以上です(笑)。
予想外の刺激的な、生放送の番組が、ありました。
それが、リハックでした。
-- 消費者 経済 総研 --
◆消費と経済、そして政治
今回号は、「 休日の9分雑談 」 という事もあり、
あえて「 ゆる~い感じ 」 で政治の話をしました。
私(松田)は、政治テーマも、扱います。
消費者の視点での政治解説です
より、わかりやすく言うと、下記です。
「 あなたのお金を、 減らす政治 or 増やす政治 」
今後は、国政の選挙が、あります。
私(松田)は、
「 連載シリーズ|あなたと政治 」 も、やります。
国政の街頭演説も、行きます。
消費・経済 そして 政治・社会 も
消費者 経済 総研
-- 消費者 経済 総研 --
◆関連ページ・リンク
政党一覧比較|左右,保守,リベラル|2022参院選
Re:Hack (リハック) 緊急生配信 24年7月10日
- ■ 24年 7月13日 (土) 5分 解説
・ 〇〇で、年金の資金 増える?
・ さらなる 株価上昇?
-- 消費者 経済 総研 --
暑い日が、続きますね。
あなたは、いかが、お過ごしですか?
お体 大切になさってください。
さて、前回号の 7月7日 (日) は、下記でした。
・ お出かけ スポット 渋谷編
・ 素敵な 女子アナ その2 ( 江藤 愛アナ )
さてさて、
今回号の解説・雑談のテーマを、考えました。
7月に入ってからは、下記が、ありましたね。
・ 5年に 一度の 年金検証
・ 4年に 一度の 都知事選
後者の都知事選は、明日 7/14 (日)に、投稿します。
今回号 7/13 (土) は、「 年金の原資 」 です。
年金テーマは、過去号でも、扱いました。
その時は、
年金の 「 もらえる額 > 支払額 」 でした。
下記を、言う人もいます。
年金は、破綻する
年金は、損だ
ですが、「 もらえる額 > 支払額 」 なのです。
(その内容は、本稿下段の関連ページ・リンク集で)
さて、今回の年金テーマは、下記です。
「 年金の原資で、どんどん増える 〇〇 とは? 」
国民の負担なしで、増える 〇〇を 解説します。
-- 消費者 経済 総研 --
◆〇〇で、年金資金UP?
★老後に、もらえる年金の 「 原資 」 は、
何でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
まず、「 保険料 」 と、「 税金 」 があります。
この2つは、国民の負担です。
あなたが、支払うお金です。
その他に、〇〇〇が、あります。
〇〇〇は、国民の負担では、ありません。
あなたが、お金を払わなくても、増えていきます。
★では、 〇〇〇とは、何でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
「 カネ活 」 です。 ( カネ活 = お金を 増やす 活動 )
年金の資金を、運用する日本の GPIF は、
株などの金融商品へ、投資をしています。
「 GPIF 」 とは、下記の略称です。
Government Pension Investment Fund
Pensionとは、年金のことです。
GPIFは、
日本の年金のための 積立金を、
管理運用する 独立した 行政法人です。
正式名称は、下記です。
「 年金積立金管理運用独立行政法人 」
GPIFは、カネ活で、お金を、増やしているのです。
増えたお金は、年金の資金に、貢献します。
カネ活 好調 → 年金資金に 貢献
GPIFが、
カネ活で、運用する金融商品は、下記の4つです。
・日本の株 25%
・外国の株 25%
・日本債券 25%
・外国債券 25%
「 25% ルール 」 が、あります。
4種類に、4分の1づつ、均等に、投資しています。
★株が、好調で、値上がりすると、
GPIFは、何を、するでしょうか?
↓
株を、売却します。
例えば、日本株が、上昇すると、
25%だった割合が、30%に近づきます。
そこで、25%に戻す修正を、します。
つまり、株の割合を、減らすのです。
そのために、株を、売るのです。
つまり、GPIFは、株価の好調期に、
「 株価を、下げる機能 」 を、持ちます。
★GPIFは、1年間に、
〇〇円の日本株を、売却しています。
いくらくらいの 売却 でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
2023年の1年間の、売り越しの額は、
6兆円を超えたと、されています。※
なお、6兆円は、売り越し額です。
売り越しの額 = 「売った額」 - 「買った額」
なので、売った額は、もっと、大きい額です。
※6兆円 売り越し の 出典:
-日経新聞|GPIFが日本株比率引き上げで思惑-
「東京証券取引所の、投資部門別売買動向によると、
年金基金の売買動向を、映すとされる信託銀行の、
現物株の売越額は、2023年通年で、6兆円を超えた。
海外投資家の買越額が、3兆円強だったことを、
踏まえると、売越額の大きさが、分かる。」
※リンク先:日経新聞|GPIFが日本株比率引き上げで思惑
▼2024年では?
前項の金額は、2023年でした。
では、2024年では、どうでしょうか?
上の日経の説明の通り、GPIFの株の売買の動向は、
「 信託銀行の売買 」 で見ます。
上半期を、見てみます。
日本株を、様々な人・法人が、買っています。
その中で、下記の3つに、絞って見てみます。※下記出典から、消費者 経済 総研 が、表作成
※出典:投資部門別売買状況 | 日本取引所グループ
海外の投資家が、4.3兆円も、買い越しました。
ですが、国内の信託銀行は、
1月~6月まで、毎月ずっと、売り越しです。
上期の累計では、5.1兆円も、売り越しです。
売り越しの額 = 「売った額」 - 「買った額」 なので、
売った額は、もっと、大きい額で、17.2兆円です。
失われた30年を、卒業して、
シン日本に、なりそうな日本
海外の投資家が、その 「 シン日本 」 に、
投資を、拡大しています。
せっかく海外投資家が、日本買いを、しているのに、
日本国内の大口のGPIFが、日本売りをする。
これは、なんか 変ですね。
株価が、上昇を、続けているのだから、
売らずに、保有を継続すればいいのに
-- 消費者 経済 総研 --
◆見直しは、 あるか?
-では、
売却の原因である25%ルールの見直しは?-
日本株の割合を、25%よりも、増やす可能性は、
どうでしょうか?
▼野村証券
「 GPIFや国内企業年金が、日本株の保有比率を、
引き上げる、のではないかとの観測が、浮上」
(野村証券 須田吉貴クロスアセット・ストラテジスト)
▼岡三證券
「 GPIFは5年に1度、基本ポートフォリオを見直し、
2025年度は、新計画が適用されるため、
引上げの時期が、近付いている事が、思惑を強める 」
※出典:青字の箇所に日経新聞・日本証券新聞リンクあり
GPIFが、日本株の割合を、
増やす可能性は、あるかも、ですね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆過去には、増やしたか?
★日本株の割合を、
増やした実績は、過去に、あるでしょうか?
↓
あります。
2014年10月に、日本株の保有比率を、
12%から、現在の25%に、引き上げました。
「 当時は見直しが、発表される前から、
GPIFによる株買い観測が、しきりに聞かれた。 」
※出典:日経新聞|...信託銀行、株高の「影の主役」に
日本のGPIFは、世界最大級の年金ファンドです。
その大口の機関投資家が、
買いを増やせば、大きなインパクトになります。
▼どのくらい 増える?
「 岡三証券では、年金運用のGPIFが、
国内株式比率の25%を、仮に30%に引上げた場合、
約12兆円の買いが、想定されると、解説した。 」
※出典:日本証券新聞|GPIFがインフレ環境下に合わせ...
2024上期は、
4兆円も、海外投資家が、買い越しました。
それは、日本株の上昇へ、貢献しました。
GPIFが、12兆円もの、買いが増えたら、
かなりの大きな追い風ですね。
あなたは、株カツ してますか?
◆次回号は、下記について
・都知事選の 投開票の 後
・ぶっ飛んだ 論客番組 スゴイ!
あした7/14(日)に、投稿予定です。
◆関連ページ・リンク
【年金は将来増加へ】
いくらもらえる?どれくらい?実は増える謎とは?
【お得な年金】
支払額の2倍超もらえる?受給額÷支払額=2倍超
- ■24年7月7日 3分雑談
・ お出かけ スポット 渋谷編
・ 素敵な 女子アナ 続編(江藤愛さん)
- -- 消費者 経済 総研 --
本ページ・3分雑談では、
下記の順位を、時々、紹介しています。
消費者 経済 総研のサイトでの アクセス順位
2024年の4~5月の過去号で、
3月の月間アクセス・ランキングの話を、しました。
3月のベスト4の順位は、下記でした。
1位:政党 左右 一覧
2位:2024食べ物・スイーツ ランキング
3位:昭和時代の ヒット・トレンド・ランキング
4位:MMT 理論
この3つのページの、ジャンルは、下記です。
1位の政党は、 「 政治 」
2位の食物は、 「 消費 」 ( 今年のトレンド )
3位の昭和は、 「 社会 」 ( 昭和のトレンド )
4位のMMTは 「 経済 」
上記は、3月のランキングでした。
▼4~6月 は?
4~6月の順位は、まだ、紹介していませんでした。
この時期は、春~初夏という事で、下記も伸びます。
お出かけ スポット ランキング
そのページのタイトルは、下記です。
2024 関東穴場 お出かけスポット|令和40選
このベスト40選は、
下記2つの条件を、満たすスポットです。
① 令和1年~6年GWまでの間に、オープン
② 関東にあるもの
また、「 穴場要素の あるもの 」 が、
上位に、出やすく、なっています。
-- 消費者 経済 総研 --
◆私(松田) は、 幅広く
消費者 経済 総研 は、
消費テーマ と 経済テーマ を、中心に扱います。
そして、さらに、
消費と経済に、関連して、政治・社会も、解説します。
また、消費トレンドでは、モノやコトの他、
食べ物スイーツや、ファッションも、扱います。
という事で、消費・経済を軸に、幅広く解説中です。
そして、「 お出かけ スポット 」 も、対象です。
そこで、今回は下記の雑談です。
・ お出かけ スポット 渋谷編
・ 素敵な 女子アナ 続編
-- 消費者 経済 総研 --
◆渋谷 再開発の施設 オープンは?
令和元年 (2019年) からは、
再開発の商業施設のオープンラッシュでした。
特に、渋谷エリアでは、その傾向が顕著です。
下記の年月は、開業の時期です。
・渋谷フクラス・東急プラザ渋谷:令和元年10月
・渋谷 スクランブル スクエア:令和元年11月
・渋谷 PARCO:令和元年11月
・ミヤシタ・パーク:令和2年6月
その後の渋谷は、一段落しました。
ですが今年(令和6・2024)も、いくつか登場します。
今月7月も、2件のオープンが、あります。
「 渋谷アクシュ 」 が、令和6年7月8日オープン
明日の月曜日が、開業日なのです。
「 渋⾕サクラステージ 」が、令和6年7月25日に、
37店のショップ・レストランを、新たにオープン
令和1~2年にオープンした施設の規模には、
劣るものの、今年も、要チェックですね。
渋谷のまちは、
進化と変化を、続けているのです
-- 消費者 経済 総研 --
◆TBS 爆笑問題 の 日曜サンデー
私(松田)が、
シブヤの再開発を、1時間弱、解説
令和元年11月10日に、
「 TBS 爆笑問題 の 日曜サンデー 」に、
私(松田)が、生放送・出演しました。
100年に一度の 「 渋谷の 大規模 再開発 」 を、
解説しました。(45分間)
テーマ・タイトルは 、下記でした。
「 にょき にょき 生える?
再開発が進む「渋谷」を マナブ 」
-- 消費者 経済 総研 --
◆素敵な 女子アナ 続編
前回号で、元日本テレビ・女子アナの、
小熊美香さんの話を、しました。
既述の通り、
高い能力と、素敵なお人柄を、お持ちの方でした。
▼女子アナ 人気 ランキング は?
女子アナの人気ランキングは、どうでしょうか?
オリコンの好きな女性アナ・ランキングでは?
1位 弘中 綾香(テレビ朝日)
2位 江藤 愛(TBS)
3位 有働 由美子(フリー)
※出典:好きな女性アナウンサーランキング|ORICON NEWS
「 TBS 爆笑問題 の 日曜サンデー 」の出演の時、
私(松田)は、2位の江藤愛アナと、ご一緒しました。
とっても、素敵な方 でした!出演者は計4人で、写真の左から、
田中さん(爆笑問題)、太田さん(爆問)、江藤愛さん、私(松田)
放送中、私(松田)は、爆笑問題の田中さん・太田さん
との掛け合いのトークが、多かったです。
なので、
私(松田)と、江藤アナとの会話は、少なかったです。
ですが、その少ない中でも、
江藤アナの、素敵なお人柄を、感じました。
渋谷スクランブル・スクエアの話題のベーカリー店
のパンを、田中さん・太田さんが放送中に食べます。
「 松田さんも、どうぞ 」 と、
江藤アナから、お気遣いも、頂きました。
素敵なお人柄の方でした
そして、とっても、表情・笑顔が、素敵でした
前回は、小熊美香アナで、今回は江藤愛アナですが、
女子アナさんは、魅力に溢れる方々ですね。
次回号も、「 連載シリーズ・女子アナ編 」 の
続編・第3弾を、お届けします。 (^^)/
- ■24年6月29日 9分雑談
興味深い お三方(その2)
女子アナ・小熊美香さん、
麻生太郎 大臣、 浜田 議員
-- 消費者 経済 総研 --
◆始めに
消費者 経済 総研 の 新規の投稿は、
以前は、日曜日に、更新していました。
最近は、土曜日に、変えています。
今回号も、本当は、「 土曜日の予定 」 でした。
★今回号は、6/30の日曜日に、なりました。
では、なぜ、日曜日に、なったのでしょうか?
↓
二日酔いです。汗;
6/28金曜の夜に、お酒を、たくさん、飲みました。
そのおかげで、土曜日は、くたばっていました。
6/28金曜に、テレビ東京で、イベントがありました。
とても、楽しかったです!
その後、近所の「 麻布台ヒルズ 」 に、行きました。
その麻布台ヒルズのレストランで、盛り上がって、
たくさんお酒を、頂きましたからです。
テレ東イベントと、麻布台ヒルズの様子は、
後日、お話しを、するつもりです。
さて、今回号は、
女子アナ・小熊美香さんについて。※画像出典:DMM.com、日本テレビ
-- 消費者 経済 総研 --
◆消費 と 経済 の 二刀流
「 消費 」 と「 経済 」 の二刀流として、
消費者には、 暮らしの ヒントに
経済人には、 仕事の ヒントに
人々は、
仕事中は、ビジネスマンとして、経済活動をする
仕事以外の時間は、消費者として、生活をする
-- 消費者 経済 総研 --
◆経済・ビジネス編 へ
令和5年(2023)の年末~令和6年(2024)の年始に、
今年の消費トレンドを、様々、発表しました。
そして5月25日に、「 解説編の 完了 」 を持って、
「連載シリーズ|2024 消費トレンド」 は完成です。
「 消費 」 と「 経済 」 の二刀流として、
今後は、「 経済 」 を中心に、お届けする予定です。
「 経済 」 の方では、ビジネス・テーマも、含みます。
ビジネス・テーマでは、
ビジネスマンの仕事のヒントに、と考えています。
-- 消費者 経済 総研 --
◆生活のヒントと、仕事の ヒント
▼仕事の課題が、解決しない 場合は?
仕事の課題が、なかなか、解決しない場合、
どこから、ヒントを、得ますか?
「 生活 」 での出来事が、
「 仕事 」 のヒントになる事が、あります。
例えば、自宅で小鳥を、飼っている場合では?
小鳥の羽ばたきから、
技術者が、仕事のヒントを得る、などもあります。
▼仕事から、生活へ
逆に、「 仕事 」 での出来事が、
「 生活 」 のヒントに、なる事があります。
ということで、「 経済・ビジネス編 」 でも、
「 暮らし の ヒント 」 に、活かして下さい。
今後も、消費と経済の両方の視点で、お読み下さい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆今回は、過去号の 続き
6月2日号で、下記の話をしました。
「 興味深い お三方 」
話すとき、目線をどこに、向けるか?
この視点で、下記の3人の方々に、注目しました。
・麻生太郎 大臣
・浜田 議員
・女子アナ・小熊美香さん
6/2号では、麻生さん・浜田さんのエピソードを、
紹介したところで、文字数が、増えてしまいました。
そこで、6/2号・今回6/30号の2回に、分けました。
ということで、今回は、
続編として、「 トーク力 女子アナ編 」です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ビジネス の セミナー
さて、私(松田)の、ビジネス・パーソン向けの、
セミナーでの話を、させて下さい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆日テレ 女子アナ 小熊 美香 さん
「 小熊 美香さん 」 を、覚えていますか?
元・日本テレビの女子アナです。
★小熊 美香 アナの 画像
小熊アナは、日本テレビに、
アナウンサーとして入社 ( 2008年 )。
日テレの担当番組の実績は、下記などです。
- 「ZIP!」
「ズームイン!! SUPER」
「news every.」
「キユーピー 3分 クッキング」 など
▼小熊アナ と 私(松田)
私(松田)は、女子アナ・小熊さんと、ご一緒しました。
小熊アナと、私(松田)の、対談型・セミナーです。
ビジネス・テーマで、1時間弱、お話をしました。※画像出典:DMM.com、日本テレビ
★セミナーで、小熊アナと、ご一緒した時に、
私(松田)が、感じた感想は?
↓
「 女子アナ・小熊さんは、〇〇だ! 」
こう思いました。
どう、感じたかは、後述します。
-- 消費者 経済 総研 --
◆モデレーターとして
1時間弱のビジネス・セミナーで、
小熊さんは、モデレーター役を、務めました。
モデレーターとは、
パネル・ディスカッション等の司会者の事です。
▼専門家の 松田 + 専門外の 小熊アナ
セミナーの内容は、
消費経済の専門家として、私(松田)が用意しました。
よって、その詳細な内容は、
当然に、私(松田)の頭の中に、あります。
進行・構成も、私(松田)が、書いて用意しました。
それは、手元資料になります。
その内容は、私(松田)の専門分野です。
ですが、その内容は、小熊アナには、専門外です。
▼タイトな スケジュール
よって、小熊アナは、完全に受け身の状態です。
私(松田)が、作成した進行・構成は、
事前に、日本テレビに、提出しました。
小熊アナの手元には、収録日の前日の
休日 ( 春分の日 ) に、届いたと思います。
前日の休日に、準備する事になるとは、
厳しいスケジュールだなぁ。
作成した専門家の私ですら、そう思いました。
この日程で、専門外で受け身の、小熊アナが、
準備できるかどうか、気がかりでした。
小熊アナの来歴を、ウィキペディアで、拝見したら、
1歳と、4歳のお子さんの、子育て中と知りました。
こんなに直前の急な話では、
小さいお二人の子育てを、する小熊さんには、
ご負担に、なってしまったかな?
この点からも、気になって、しまいました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆トークの際の 目線は?
6/2号で、戦う議員の姿を、紹介しました。
質疑・答弁での、姿勢についてでした。
「 手元資料を 見るか、見ないか 」
「 原稿 棒読み か 」
▼資料を 見ると 興ざめ?
× 机の上の資料 を 棒読み
↓
〇 下を向く ではなく、前を向いて、力強く、語る
議員の答弁や会見で、
違和感を感じる時が、あると、お話しました。
下を見続け、棒読み なのは、興ざめです。
真剣さは、伝わりにくいですね。
では、小熊アナは、どうだったでしょうか?
女子アナさんが、対談セミナーで、
机の上の資料を見続けて、棒読みなら、興ざめです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆小熊アナ 収録当日は?
▼目線は?
私(松田)と、小熊アナとの、対談形式です。
なので、2人はお互い、向き合って、トークします。
小熊アナは、既述の通り、専門外で、受け身です。
そして、準備時間は、不足ぎみでした。
ですが、セミナー開始前から、
資料に目を、落とすことは、ほぼありません。
私(松田)に向き合い、スムーズに、話を進めます。
これが、スゴイのです。
さらには、進行構成の資料には、無い事も、
小熊アナは、差し込んできます。
つまり、「 アドリブ 」 も、
様々な場面で、入れてきたのです。
後日、収録したVTRを、私(松田)は、見ました。
小熊アナは、
スムーズに、司会役・モデレーター役をこなします。
あらためて、
小熊アナのスムーズな進行を、確認できました。
スゴイ!
▼天才か? 努力家か?
さて、このスムーズな小熊さんの進行は、
下記のどちらから、でしょうか?
・天才的 スキル?
・努力家 としての スキル?
*努力家?
短い準備時間ながら、読み上げの練習を、繰り返し、
自分のものとして、収録に臨んだ?
*天才?
準備・予習を、あまりせずに、
天才的な才能で、スムーズに、こなした?
このどちらかは、私(松田)は、わかりません。
でも、どちらであっても、
スゴイ事には、変わらないです。
★女子アナに、なるのは、大変?
倍率は?
↓
東京キー局の、女子アナに、なるのは、
採用倍率1000倍と、聞いたことが、あります。
アナウンサーは、話す・伝える プロ中のプロですね。
これは、決して、言い過ぎでは、ないと思います。
私(松田)は、小熊美香アナから、そう感じました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆能力だけ じゃない 素敵な人柄
小熊アナは、優れた進行のスキルを、お持ちでした。
ですが、それだけでは、なかったです。
私(松田)が、スタジオ入りしたら、
小熊アナには、すぐに、近寄って頂きました。
さわやかな笑顔で、ごあいさつを、頂きました。
その後、スタンバイの時は、
「 松田さん!空調の温度は、大丈夫ですか? 」
などなどと、気配りも、頂戴しました。
素敵な笑顔、魅力的なお人柄、
そして、高いスキルを、
小熊アナに、感じた次第です
-- 消費者 経済 総研 --
◆ムチャブリ な 写真撮影 ?
こういう収録や出演では、終了後に、
各人が自分のスマホで、それぞれ写真撮影します。
写真撮影の時、
私(松田)は、小熊アナに、ムチャ振り をしました。
つぎつぎと、下記の注文しました。
「 こんな ポーズ とって 」
「 次は、こんな 姿勢で 」
この無茶ブリに、
小熊アナは、困惑し、けげんそうな顔をします。
ですが、小熊さんは、戸惑いながらも、
それに、対応します。
その写真撮影の直後の会話は、下記です。
★小熊さん:( けげんそうな 表情で )
「 顔のわきに ピースサイン 出すのは、
松田さんの 決めポーズ なんですか? 」
★日テレの プロデューサーさん:
「 小熊さん、
けげん そうな 顔 してましたよね (笑) 」
★私(松田):
「 小熊さんの表情を、様々、NETで拝見したら、
このポーズが、一番チャーミングだったから 」
★小熊さん:
「 ああ~! ZIP での
" クラベロ " の ポーズね! 」
★( 画像 ) 小熊アナ クラベロ の ポーズ とは
小熊アナが、クラベロのポーズだと、知る前に、
なんだかわからず、私(松田)の指定ポーズで、
困惑しているのが、この写真です。
とても、お人柄を感じる、
私(松田)のお気に入りの写真です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆今回の雑談
資料を 見続けるか、どうか?
目線は 下か? 相手の目を見るか?
話は 棒読みか どうか?
6/2号は、国会での戦う議員の質問の姿勢でした。
防戦側の答弁者も、真剣な姿を、話しました。
今回号は、9分雑談です。
雑談なので、とりとめのない話です。
でも言いたかったことは、、、
高いスキルを、小熊アナに、感じたという事です。
そして、素敵なお人柄を、感じた次第です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ビジネス・セミナー とは?
さて、小熊アナと、対談したセミナーは、
どんなセミナーだったか?
セミナーの中身を、お話しさせて下さい。
それは、DMM主催・日本テレビ制作協力の
オンライン・セミナーでした。
内容は、下記です。
・Z世代 ・ シニア世代
・ビジネス・マーケティング
・スポーツの将来
上記のジャンルを通じて、下記も解説しました。
・セクシー元年が、スポーツを後押し!?
・スポーツに限らず、全産業に通じる
Z世代・シニア市場の マーケティング とは?
・全世代向け 「 美の秘訣と、心の健康 」 とは?
・プロダクトアウト よりも、マーケットIN とは?
ビジネス・マーケティングを、
複数のキーワードで、わかりやすく解説しました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆Z世代 の 特徴とは?
Z世代の消費行動も、当セミナーで、お話しました。
下記のキーワードなどで、Z世代を、解説しました。
・SDGS
・ジェンダーレス
・共感と 違和感と 自然体
・SNSの重要性
・個性化・差別化・向上のマインド
・・・など
▼共感 と 自然体
Z世代は、
ステマ、フェイク、仕掛けを、嫌います。
「 企業の 素直 ではない 」 部分を、
Z世代は、敏感に、察知します。
企業からの広告や販売促進は、
自然体・等身大で、臨むのが、重要です。
わざとらしい演出、過大な演出も、嫌われます。
▼Z世代 その他
Z世代に関しては、下記内容にも、話は及びました。
・トモダチ親子
・平成トレンドや、Y2Kファッション
・ファン・コミュニティ
「ファン・コミュニティ」では、下記も解説しました。
「ロイヤリティ形成」と、「エンゲージメント」
ロイヤリティ と、エンゲージメント については、
次回、解説しますね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆シニア世代も
Z世代の他、シニア世代の解説も、しました。
シニア市場は、巨大市場です。
しかし日本企業は、
シニア市場を、捉え切れていません。
つまり、シニア市場は、
「 ブルー・オーシャン 」 なのです。
シニアの消費トレンド・市場動向も、解説しました。
▼想像以上の シニア
経済界・ビジネス界には、盲点があるのです。
それは想像以上の規模・パワーのシニア世代です。
なぜ、開拓されないブルー・オーシャンなのか?
その理由は、〇〇だと、解説しました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆マーケット・イン が 重要
ソニー、松下、東芝、日立、三洋等の家電は、
昭和〜平成前半までは、好調でした。
ソニー・日立は、業態を、進化的に、変化させました。
その他の家電企業は、元気を、失います。
代わりに、韓国・中国等の家電が、伸長しました。
日本の家電の業界の低迷には、
「 マーケティングの 失敗 」 もある。
▼マーケティングの失敗とは?
下記を、語りました、
プロダクト・OUT よりも、〇〇が重要
そして、ハード面だけでなく、〇〇〇面も重要
モノよりも、〇〇を、重視すべき
ロイヤリティよりも、〇〇〇〇〇〇 を
★上記のマーケティングの失敗の背景は、
何でしょうか?
日本の家電の低迷の大きな原因の1つです。
それは、何でしょうか?
↓
「 日本の高い技術力 が欠点 」だと、解説しました。
「 高い技術力は、欠点ではなく、長所では? 」
との問いから、入りました。
その理由は、〇〇だと、解説しました。
小熊アナとの対談セミナーでは、
これらの話も、深掘りしました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆セミナーは、 高い 評価?
このビジネス・セミナーは、
オンライン・セミナーです。
アクセス数や、評価ポイント、評価コメント等が、
主催者に、届く仕組みのようです。
そこで、
下記の要請が、日本テレビさんから、ありました。
「 非常に、高い評価 だったので、
会員向け だけでなく、広く一般公開したい 」
私(松田)は、これを、快諾しました。
セミナーは、 やりっぱなし ではなく、
後日、評価を聞くと、やりがい に、つながります。
「 高い評価 」 と、聞いたので、
今後の励みに、なりました。
▼機会が あれば
本稿でお話したセミナーは、世代別の
消費生活の動向や、マーケティング等でした。
私(松田)は、それらや、それ以外の様々なテーマで、
今後も、解説を、したく思っています。
-- 消費者 経済 総研 --
◆消費と経済の二刀流
「 消費 」 と「 経済 」 の二刀流として、私(松田)は、
今後も、わかりやすい解説を、お届けします。
経済・ビジネス編であっても、
暮らしのヒントにも、活かして頂けたら幸いです。
今後も、消費と経済の両方の視点で、お読み下さい。
- ■24年 6月 22日 ( 土 ) 9分解説
なぜ、そこまで、
日銀に 注目する のか?
その理由は、〇〇?
-- 消費者 経済 総研 --
◆前々回、前回と、日銀解説
6/14 (金) の日銀の会見を、
2回連続で、解説しました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ 前々回 「 その1」
前々回は、「 その1」 として、
マクロ経済学の、教科書的な、解説をしました。
金融の緩和策は、下記の ① と ② でした。
① 金利を、下げること
→ 低金利 策 (ゼロ金利・マイナス金利)
② お金の量を、増やすこと
→ 量的 緩和 策
▼量的 緩和
②の量的緩和策では、下記のA・Bを、解説しました。
A 「 国債 買入れの 効果 」
と
B 「 国債 買入れの 減額 の 効果 」
Aは、量的緩和による、金融の緩和策で、
Bは、金融の引き締め側に、傾くと、解説しました。
ここまでが、「その1」の、教科書的な、解説です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ 前回 「その2」 は?
「 国債 買入れ の 減額 」 の 理由は、下記でした。
「 自由な 価格形成 」 に、するため
そして、「 自由な 国債価格 」 とする理由は、
下記の2つでした。
1つ目は、
国債トレーダーへの 不満への 対応
日銀は、国債への関与を、減らす
2つ目は、
投機筋への 対策
国債売買での、金利の 上げ・下げ を しない
-- 消費者 経済 総研 --
◆なぜ 日銀に 注目か?
★今回は、「 日銀に 注目の 理由 」 とは? です。
日銀に、注目すべき理由は、〇〇です。
〇〇とは、何でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
本稿で、解説していきます。
ぜひ、最後まで、お読み下さい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ 二刀流 とは?
「 消費者 経済 総研 」 は、二刀流として、
「消費 と 経済」の2つを、わかりやすく解説中です。
「 経済 」 編 では、 「 日銀 」 も、テーマになります。
前回・前々回 の他 にも、
頻繁に、日銀の解説を、してきました。
-- 消費者 経済 総研 --
◆一般の TV番組 でも?
日銀の話を、
あなたは、どの場面で、見聞き しますか?
金融・経済の専門のTV番組や、新聞・雑誌では、
よく扱われますね。
★ここで、あなたに、問いかけ。
では、日銀の話を、扱うのは、どこでしょう?
金融・経済の 専門メディアだけ でしょうか?
↓
いいえ、普通のTV番組でも、扱われます。
6/14 (金) の日銀の 政策発表は、
お昼の12時半頃に、なされました。
★日銀を、
一般のTV番組は、どう報じた でしょうか?
↓
TV画面の上に、「 ニュース 速報 」 が出て、
日銀の政策発表の内容が、速報されました。
★天気や、スイーツ、大谷翔平などを扱う、
お昼の情報ワイドショーでは、どうでしょう?
↓
TV番組の進行を、一度、止めました。
そして、日銀の速報の内容を、
アナウンサーが、伝えました。
★ここで、あらためて、あなたに、問いかけ。
日銀に、世間が、そこまで、注目するのは、
なぜ でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
日本の経済に、大きな影響を、与えるからです。
でも、それだけでは、ありません。
「 あなたの お金にも、影響 」 を、与えます。
▼増える? あなたのお金
あなたの預貯金の額が、増えるか?
あなたの給料が、増えるか、どうか?
▼減る? あなたのお金
あなたの税金が、増えるか?
あなたの住宅ローンの、負担が増えるか?
このように、日銀の政策は、
「 あなたの お金に 影響 」 します。
▼カブ活 では?
「カブ活」つまり、株への投資活動にも、影響します。
★ここで、あなたに、問いかけ。
「 株価を、下げる要因 」 は、何でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
多くの人が、下記を、考えるでしょう。
① 景気の悪化 → 株価低下
② 企業の利益の低下 → 株価低下
★もちろん、上の ① ② の通りです。
ですが、それ以外に、大きな要因が、あります。
それは、何でしょうか?
↓
中銀の金融政策です。
「 中銀 」 とは、中央銀行 の略で、
日本の日銀や、米国のFRB等です。
★中銀が、「 金融の 引き締め 」 を、したら、
株価は、どうなる でしょうか?
↓
株価は、下落します。
★金融の引き締めで、
株価が、下落する理由は、〇〇です。
〇〇とは、何でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
アメリカのケースで、解説します。
米国は、インフレ退治のため、利上げを、しました。
なぜ、利上げ なのでしょうか?
それは消費者経済総研の他のページで解説中です。
(本稿下段の関連ページ・リンク集から、ご覧下さい)
話を、「 利上げ → 株価下落 」 に、戻します。
米国は、金利を、
ゼロ%から → 5.25% まで 、利上げしました。
元本が100万なら、もらえる年間利息は、下記です。
ゼロ % : ゼロ円
↓
5.25 % : 5万円強
★では、利上げの局面では、
株価は、どうなる でしょうか?
利上げ局面では?
↓
金利が付く金融商品が、有利になる
↓
その金融商品とは、国債など
↓
利上げで、国債等が、人気化
↓
その代わり、相対的に、株の人気が、低下
↓
株価は、下落
中銀の金利政策が、
株価へ影響を、与える事は、多いのです。
さらに、日本・世界の景気や、企業の利益よりも、
「 金利の方が、影響大 」 のことが、あるのです。
株価を動かすのは、下記の時も 多い
金利動向> 景気 や 利益
カブ活には、
中銀の政策は、重要
-- 消費者 経済 総研 --
★まだ、カブ活 してないから、
中銀のことは、気にしないで、良い?
↓
まだ、カブ活してない人でも、
下記の影響が、あります。
▼支払い負担 では?
住宅ローン、マイカーローン、奨学金ローン等の
支払い利子の負担の増減に、影響します。
住宅の販売価格そのもの にも、影響します。
▼受け取り では?
預貯金での、受取り利息の増減に、影響します。
そしてもちろん、金利は、景気にも、影響します。
なので、あなたの給料・ボーナスに、影響します。
そして、あなたに課される税金にも、影響します。
さらには、もらえる年金の額にも、影響します。
こうして、
カブ活してない人のお金にも、影響するのです。
カブ活 以外にも 重要
誰しも、皆に、影響
中銀の政策は、
あなたの生活に、様々、影響する
-- 消費者 経済 総研 --
◆中銀を、理解しましよう
さあ、この際だから、中銀の政策を、
理解してしまいましょう。
何も難しいことは、ありません。
消費者 経済 総研 は、わかりやすく解説します。
▼世間の解説は、難しい?
日銀の解説を、様々な評論家が、解説しいてます。
難しい、ややこしいと、思ったことが、ありますか?
「 難しい・ややこしい 」 と、思ったら、
その理由の1つは、下記かもしれません。
「 難しく、表現した方が、
解説者が、格上に、見えるから 」
▼消費者 経済 総研 は、簡単に?
消費者 経済 総研 は、
「 わざと 難解な 表現 」 を、しません。
私(松田)は、
1987年に、慶応大学の経済学部に、入学しました。
そして、4年間、経済学を、研究していました。
研究を、始めた時の感想は、下記です。
「 経済学の論文・文献は、理解に時間が、かかる 」
その後、私(松田)は、経済学の理解が、進みます。
理解した後には、下記の感想を持ちました。
「 よくわかった。
しかし、なんで、わざわざ、
わかりにくい表現を、学問では、するのか? 」
▼昨今では?
昨今のメディアに、登場する専門家の解説は、
どうでしょうか?
わかりにくい表現は、今でも、多いかもしれません。
そこで、私(松田) は、
「 わかりやすく 」 解説したいと、考えました。
そこで、
「 3分で わかる シリーズ 」 を、始めました。
なお、説明を、省略しないよう意識すると、
どうしても、文字数が、増えます。
なので、最近は、5分や、8分の解説が、多めです。
▼難解だけ じゃない
世間の専門家の解説が、難解な事は、多いですね。
でも、難解・わかりにくい だけ じゃないです。
下記もあります。
*ポジション・トーク
*知識不足 による 不正解
※ポジション・トーク とは?
これは、専門家でも、実は多いのです。
だからこそ、専門家の解説の鵜呑みは、危険です。
専門家を、鵜呑みに したら、
あなたの お金は、減る かも?
-- 消費者 経済 総研 --
◆日銀 利上げ どこまで?
▼24年3月 0.1% 利上げ
日銀は、24年3月に、下記の、利上げを、しました。
利上げ 前 : -0.1 % 〜 0 %
↓
利上げ 後 : 0% 〜 +0.1%
つまり、0.1 % 分 の利上げを、しました。
▼今後は?
0.1%の利上げの後は、どう、上がるでしょうか?
どんなペースで、日銀は、利上げするでしょう?
・〇年〇月に、 〇%利上げ
↓その後↓
・〇年〇〇月に、 〇%利上げ
↓その後↓
・〇年〇月に、 〇%利上げ
OIS市場という金融市場が、あります。
その市場で、金融機関は、取引をしています。
そこから、日銀の利上げのペースが、わかります。
わかると、言っても、
日銀の予定が、わかるわけでは、ないです。
市場参加者による予測が、わかるのです。
なので、その予測は、外れるかも、知れません。
ですが、外れると、外した人は、自分が損します。
なので、真剣に、予想しています。
その市場での予想から浮かぶ、利上げペースは、
時期によって、変動しますが、大体、下記でしょう。
(ざっくりと、キリのいい値に、しています)
2024年末:0.25%
2025年末:0.75%
2026年末:1.25%
▼利上げ できないと 言う 専門家
以前、一般のTV番組を、見ていたら、
経済の専門家が、経済解説を、していました。
下記の内容を、述べていました。
日本の政府は、借金を、背負っている
↓
金利が上がると、借金の支払い利子が、増える
↓
政府の財政負担が、増える
↓
なので、日銀は、
金利を、上げたくても、上げられない
この解説をしたのは、有名な評論家の方でした。
そして、スタジオ内の、他の出演者 (非・専門家) は、
「 日銀は、利上げ できないんだ 」 と、思い込みます。
その趣旨が、視聴者にも、伝わってしまいます。
視聴者は、「 利上げ なし 」 と、覚えてしまう、
という、リスクが、あります。
ならば、大変、残念な解説ですね。
この残念な解説に、点数を、付けるとしたら、
何点でしょうか?
かなり低い点数に、なってしまう でしょうか?
なお、2024年3月に、既に、日銀は、利上げしました。
つまり、「 利上げ 無し 」 ではなく、
日銀は、利上げを、実行しました。
今後も、市場は日銀の利上げを、織り込んでいます。
ということは、先の解説は、
0点に近い方の点数ですかね?
▼NISA してますか?
新NISAのスタートで、
カブ活デビューした人も、多いでしょう。
カブ活をするには、
金融・経済の知識が、必要になります。
「 有名な専門家の話を、鵜呑み 」 は、危険です。
何事も、自己判断・自己決定・自己責任です。
鵜呑みにして、間違った知識を得て、
結果、損した。
これも、自己責任です。
ポジショントークや、不正解トークは多いです。
なので、間違いを生む可能性は、結構あります。
今年は、カネ活デビューの人が、多いので、
その人達が、鵜呑みして、損したら、気の毒です。
有名な専門家の話を、
鵜呑みに しない
何事も、自己責任
▼日銀 を 学ぼう
たかが、日銀?
あんまり関係ないと、思ったら、大間違いです。
金利は、変動するので、
ドル円も、株価も、不動産も、変動します。
既述の通り、給料を、始め、
様々な 「 あなたの お金 」 に、影響します。
▼金融リテラシー UP のススメ
金融経済の知識・理解の不足では、どうでしょうか?
あなたのお金は、減る側へ、傾くリスクがあります。
金融市場の参加者も、しばしば、間違います。
そして、損します。
あなたは、わざわざ、損する必要ありません。
あなたの損は、他人の利益です。
他人が、知識不足・理解不足な中でも、
あなたが、正しい理解をすれば、良いのです。
「 100%の正解 」 や「 100% 損なし 」は、無理です。
でも、得・プラス側の確率を、高める事は、できます。
残念ながら、経済評論家や、アナリスト等の話は、
正しくないことは、多いです。
私(松田)も、金融評論家のYou tubeを、
たくさん、登録しましたが、今は、見ていません。
一般メディアに出てくる評論家は、
ポジショントーカーや、不正解情報は、多いのです。
金融経済の専門チャンネルでさえ、
そんな人が、出てきます。
★では、対策は?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
自分自信が、
理解して、詳しくなれば、よいだけです。
そうなれば、
有名人の鵜呑みの必要は、無くなります。
私(松田)は、金融・経済の知識のおかげで、
下記を、いずれも、判断できます
・マンションは、 賃貸が良いか? vs 購入が良い?
・変動金利ローンが良い? vs 固定金利が良い?
・いくら、老後資金が、必要か?
・・・その他、様々なこと
私(松田)は、これらの事が、いずれも、わかります。
でも、威張っているわけでは、ありません。
私(松田)は、人生の前半では、様々な方々から、
金融・経済の知識を、頂きました。
感謝しています。
人生の後半では、それらの知識の、発信側として、
人々の、お役に立ちたいと、考えています。
年金不足、低迷する賃金などで、
日本人には、不安が、あります。
金融・経済の知識が、あれば、
これらの課題への、対処・対策に、役立ちます。
暗いトンネルの中では、人は笑顔になれません。
明るい出口が、見えれば、笑顔になれます。
今後も、皆さんの笑顔のお役に立ちたいと、思い、
わかりやすい経済の解説を、お届けしていきます。
◆まとめ
さあ、あなたも、
金融・経済の情報・知識を、増やしませんか?
そして、「日銀」の政策への、理解を、
深めませんか?
消費者 経済 総研 は、
わかりやすい日銀の解説 を、お届けします
▼日銀 解説|私(松田)の TV出演 実績
日銀に関する解説・提言でのTV出演実績です。
「 フジテレビ・めざまし8 」に、
「 消費者 経済 総研 」の 筆者(松田)が生放送に出演
日銀 黒田総裁の 発言等を、解説しました。2022年 6月9日 放送 画像出典:フジテレビ
- ■ 24年6月16日 (日) 8分解説
【 続編 ・ その2 】
日銀 国債 買い入れ 減額で、
金融政策 どうなる?
-- 消費者 経済 総研 --
◆前回号・その1での不具合
6/15(土)に、投稿した、「 前回号・その1 」 では、
ラフ原稿が、表示されていた時間がありました。
投稿後、1時間程度で、17:20頃までです。
17:20頃には、改善済みです。
改善前は、正しくない表記も、混ざっていました。
6/15(土)の17:20頃までの間に、閲覧した方は、
本日、再読を頂けたら、幸いです。
【 続編・その2:6月16日 (日) 】は、
【その1】の下に、掲載中です。
- ■ 24年6月15日 8分解説
【 その1 】
日銀 国債 買い入れ 減額で、
金融政策 どうなる?
-- 消費者 経済 総研 --
本ページは、3分解説のページですが、
今回号は、「8分 解説 」です。
日銀 国債 買い入れ 減額で、
金融政策 どうなる?
-- 消費者 経済 総研 --
◆6月14日 (金) 日銀会合
6月14日(金)に日銀は、政策を、変更しました。
その変更内容は、簡単に言うと、下記です。
「 国債を、買うのを、減らす」
なお、正確な表現では、どうでしょうか?
日銀が発表した公式資料には、
下記が、記載されています。
「 長期国債買入れを減額していく方針を決定 」
-- 消費者 経済 総研 --
◆「 国債購入 の 減額 」 とは?
★ここで、あなたに、問いかけ。
「 国債購入の減額 」 には、
どんな効果が、あるでしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
マクロ経済学としては、「 金融 引き締め 」です。
緩和側から、引き締め側への、転換です。
緩和側 : 景気を 加速する
↓
引締め側:景気に ブレーキ
上記は、初歩的な解説です。
今回は、基礎的なマクロ経済学的な解説もします。
-- 消費者 経済 総研 --
★植田総裁は、6/14(金)の会見で、
「 引き締めが、目的ではない 」 と述べました。
経済の教科書的な話と、違います。
これは、なぜでしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
この点も、本稿で、解説していきます。
-- 消費者 経済 総研 --
◆国債購入 の 減額 とは?
「 減額 」 が付くと、ややこしいので、
まずは、「 国債購入 」 の効果について、考えます。
「 国債購入 の減額」 の前に
「 国債購入 」 を 理解
-- 消費者 経済 総研 --
★ここで、あなたに、問いかけ
では、「 国債購入 」には、
どんな効果が、あるでしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
「 量的緩和 」 による「 金融緩和 」 の効果です。
「 国債 購入 」 とは、
↓
「 量的 緩和 」 であって、それは、
↓
「 金融 緩和 」 の効果がある
-- 消費者 経済 総研 --
★では、続いて、下の3つの違いは、何でしょう?
「 量的緩和 」や「 金融緩和 」や「 金利引き下げ 」
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
まず、「 金融緩和 」について。
「 金融緩和 」 の方法は、下記の2つです。
① 金利を、下げること
→ 低金利 策 (ゼロ金利・マイナス金利)
② お金の量を、増やすこと
→ 量的 緩和 策
金融緩和 策とは、
① 低金利 策 + ② 量的緩和 策 です。
つまり、
②量的緩和 策は、金融緩和 策の中の、1つです。
市中の「 お金の量を、増やす政策 」 です。
市中とは、「 民間部門 」 と、捉えてもOKです。
-- 消費者 経済 総研 --
★「 ① 低金利 策 」 は、何でしょうか?
↓
こちらは、シンプルなので、簡単に確認します。
住宅ローンを、例にします。
高金利だと、住宅ローンの総支払額が、増える
↓
負担が増えて、マンション等が、買いにくい
↓
金利が、下がれば、 住宅ローンの総支払額が、減る
↓
マンション等が、買いやすくなる
↓
マンションの売上UP
↓
不動産の業界の売上UP
不動産の業界 以外も?
不動産の業界以外の、関連の業界にも、波及?
↓
関連業界 (引越、家具、家電等の業界)の売上もUP
↓
部材業界 (鉄、コンクリ、内装、設備)の売上もUP
↓
不動産業界、関連業界、部材業界の、利益もUP
↓
様々な業界に、広く、プラスが波及する
各業界の利益が、UPすると?
それらの会社の社員の、賃金が増える
↓
賃金UPで、消費が増え、買い物も増える
↓
お店の売上も、増える
↓
店舗系の企業も、潤う
↓
様々な業界に、広く、プラスが波及する
↓
景気が、良くなる
上記の流れの、
スタートは、「 低い金利 」 でした。
ゴールは 、 「 景気拡大 」 です。
「 ① 低金利 による 金融緩和 」で、
景気が 良くなる
-- 消費者 経済 総研 --
◆①低金利 ではなく ②量的緩和 は?
上記は、①低金利策でした。
続いて、「 ② 量的緩和 策 」 の方に、移ります。
★「 量的緩和 」とは、
どんな手順で、行われるでしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
下記の流れが、量的緩和です。
民間部門は、株や国債等の金融商品を、保有する
↓
その民間部門から、日銀が、国債を買う
↓
国債の購入代金を、日銀は、民間部門へ渡す
↓
これで、市中の民間部門のお金が、増える
↓
民間部門の代表は、民間銀行
↓
民間銀行のお金が、増える
↓
増えたお金で、企業や消費者への融資を、増やす
例えば、
増えたお金で、住宅ローンの融資を、増やす
↓
住宅ローンの融資を受けた人が、住宅を買う
↓
不動産会社や関連業界の売上が、増える
↓
その効果は、様々な業界に波及する
↓
様々な取引業界の売上が、増える
つまり、「 ② 量的緩和 策 」 の効果は、
「 ① 低金利 策 」 と同じく、景気拡大です。
「そもそも 何これ?」 の際は、下記も、ご覧下さい。
・そもそも 国債 とは?
-- 消費者 経済 総研 --
★景気拡大になる点で、
①低金利策 ・ ②量的緩和策 は、同じ効果でした
では、この2つ策の違いは、何でしょう?
↓
▼ 「 ① 低金利 策 」 は、
「 値下げ 」 を、イメージして、欲しいです。
八百屋さんの ミカン では?
100円のミカン1個を、90円に値下げすれば、
八百屋さんの、売上が増える。
そして、ミカンの在庫は、減る。
▼ 「 ② 量的緩和 策 」 は、
「在庫 仕入れの 増加 」 を、イメージして下さい。
ミカンを、値下げしたら、すぐに、売り切れた。
↓
そこで、お店は、ミカンの仕入れ量を、増やした。
上記を、銀行に、当てはめると?
「 低金利 策 」 を、始めた
↓
住宅ローンが人気化し、借りる人が、増えた。
↓
借りる人の増加で、銀行のお金の在庫が、減った。
↓
ローンを、借りたいのに、借りれない人が、出た。
↓
そこで、「 量的 緩和 策 」 が、始まると、
↓
銀行の住宅ローン用の、お金の在庫が、増えた
↓
つまり、貸し出すお金は、たくさんある
↓
住宅ローンの、貸し出し (融資) が、増えた
↓
マンションを、買う人が、増えた
↓
マンションの売上が、増えた
↓
不動産の業界を始め、関連の業界の売上も増えた
↓
こうして、景気が良くなった
▼「 ② 量的 緩和 」 の 言葉自体を、ひも解くと?
量的 緩和
↓
お金の 量を、 緩和 する
↓
つまり、市中の民間銀行の、お金の量を増やす
↓
貸し出し用の、お金の在庫を増やす
※上記は理解促進のための単純化した「たとえ話」
-- 消費者 経済 総研 --
◆お金の 増やし方 は?
★「 ② 量的 緩和 」 つまり、お金を増やすには、
どんな方法が、使われるでしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
お金を増やす方法は、「 国債の購入 」 です。
それは、下記の流れです。
民間銀行が保有する国債を、日銀が購入する
↓
すると、購入代金が、日銀→民間銀行に、渡る
↓
日銀の国債購入の増加で、民間銀行のお金が増える
↓
民間銀行の 「 貸出用の お金 」 が、増える
これが、「 量的 緩和 策 」 の流れです。
日銀が、国債を、たくさん買えば、
その購入代金が、市中に、増えていくのです。
わかりやすい例に、当てはめると、下記です。
量的緩和策は、
品切れに、ならないよう、在庫を増やす
※なお、全体的なお金の量を、増やすには、
政府が国債を増発することが、起点になりますが、
ここで、解説すると、文字数が大幅に増えるので、
割愛します。
消費者 経済 総研 の様々なページで、解説中なので
本稿下段の関連ページ・リンク集から、ご覧下さい。
-- 消費者 経済 総研 --
◆量的緩和は、金利低下も?
★② 量的緩和策 には、既述の効果が、あります。
ですが、同時に、別の効果もあります。
それは、何でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
量的緩和には、「 金利低下 」 の効果も、あります。
それは、下記の流れです。
日銀が、国債を、たくさん買えば、
↓
国債が、品薄になる
↓
国債が品薄になると、国債の価格は上がる
・そもそも 国債 とは?
▼国債の価格が、上がると?
国債が品薄になると、国債の価格は上がる
↓
下記の 「 C : 国債の 売買額 」 が、UPする
A:利回り = B:国債の利息の額 ÷ C:国債の売買額
C:国債の額が上がれば、 分母Cが、大きくなります。
Cの分母が大きくなれば、A:利回りは、下がります。
※わかりやすく、たとえ話として、
仮に100万円で、1% だとした場合↓
国債を、たくさん買って、国債が、品薄になると
↓
国債の価格は、上昇する
↓
分数の計算で、国債の利回りは、低下する
↓
つまり、金利の低下の効果が、生まれる
国債を、買うと
↓
国債の価格は、上昇し
↓
金利は、低下国債の
「 価格 」 と 「 金利 」 は、逆
-- 消費者 経済 総研 --
◆金利を、下げる方法は、2つ?
既述の通り、金融緩和 策とは、
① 低金利 策 + ② 量的緩和 策でした。
①の効果は、
文字通り、ダイレクトに、金利を下げます。
②の効果は、
お金の貸し出しを、増やす
+
ついでに、金利も下がる
①も②も、金利低下の効果があります。
①は、短期の金利をダイレクトに、下げる方法です。
②は、短期金利以外の利下げに、使います。
ここでは、利下げのためには、①がメインで、
②は、貸し出し増加のためと、整理しておきます。
-- 消費者 経済 総研 --
◆6月14日 (金) の 日銀の 決定は ?
さて、6月14日の日銀の決定の話に、戻ります。
①も②も、金融緩和でした。
②の「 国債買入れ 」 も、金融緩和です。
6/14 (金) に、日銀は、
「 国債 買入れ 減額 」 と、決定しました。
「 国債 買入れ を 減らす」 のは、
金融の引き締め側 に、傾きます。
「 国債 買入れ 」 は、
金融 の緩和
「 国債 買入れ減額」 は、
金融 の引き締め側 に 傾く
6/14に、日銀が決めた事は、
政策を、徐々に、下記の右側に寄せるという事です。
A 異次元緩和 → B 緩和 → C 引き締め
日銀は、
「 Aから Bへ、向かい ますよ 」 という事です。
★なぜ、日銀は、上記の
「 左側 → 右側 に、移す 」 のでしょうか?
↓
日本の景気が、良くなった からです。
消費者 経済 総研 の他のページで既述の通り、
下記の経済指標は、30数年ぶりの高水準です。
賃金UP率
日経平均株価
名目GDP
マンション価格
消費者物価UP率
但し、直近では、
物価高の影響から、減速感があります。
よって、右側の「 引き締め 」 には、行けず、
右の 「緩和的」 な方に、少し動かすだけです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆国債購入の 減額の 目的は?
「 国債購入 の 減額 」の効果は、
「 量的 引き締め = 金融の 引き締め 」 でした。
これは、本稿の上段で、述べた通り、
「 教科書的な解説 」 です。
ですが、6/14(金)の日銀の会見では、
植田総裁は、違う話を、しました。
日本テレビの記者が、下記を植田総裁に尋ねます。
「 国債の 買入れの減額は、 量的 引き締め か? 」
それに対して、植田総裁は、下記だと回答しました。
「 国債の買入れの減額は、〇〇を目的としている 」
★〇〇とは、何か?
なぜ、〇〇だと、総裁は、回答したのか?
ここまでで、またまた、文字数が増えたので、
ここから先は、「 続編 その2 」 として、
明日・6/16(日)に、投稿・掲出します。
なお、「続編 その2」は、
バリュープレスでの告知は、しません。
なので、この「3分解説+3分雑談」のページを、
直接、訪れて下さい。
◆関連ページ・リンク
▼全体的なお金の量を、増やすには、
政府が国債を増発することが、起点
この解説は、下記青字ページを、参照
「 借金起点 」 で、
ページ内検索すると、ヒットします。
財政政策の解説 弱い日本経済,停滞の景気を良く
- ■ 24年6月16日 (日) 8分解説
【 続編 ・ その2 】
日銀 国債 買い入れ 減額で、
金融政策 どうなる?
-- 消費者 経済 総研 --
◆今回号は、前回の続編・その2
日銀の6/14(金)会見を、前回号で、解説しました。
前回は、「 その1」 として、
マクロ経済学の、教科書的な、解説をしました。
金融の緩和策は、下記の ① と ② でした。
① 金利を、下げること
→ 低金利 策 (ゼロ金利・マイナス金利)
② お金の量を、増やすこと
→ 量的 緩和 策
▼量的 緩和
②の量的緩和策では、下記のA・Bを、解説しました。
A 「 国債 買入れの 効果 」
と
B 「 国債 買入れの 減額 の 効果 」
Aは、量的緩和で、金融の緩和だと、解説しました。
Bは、金融の引き締め側に、傾くと、解説しました。
ここまでが、前回号の、教科書的な、解説です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆国債購入の減額の 目的は?
既述の通り、「 国債購入 の 減額 」の効果は、
「 量的 引き締め = 金融の 引き締め 」 でした。
ですが、6/14(金)の日銀の会見では、
植田総裁は、違う話を、しました。
日本テレビの記者が、下記を、植田総裁に尋ねます。
「 国債の買入れの減額は、量的 引き締め か? 」
それに対して、植田総裁は、
「 量的 引締めが 目的 」 とは、言いませんでした。
総裁は、下記だと、回答しました。
「 国債の買入れの減額は、〇〇を目的としている 」
★「 〇〇を目的 」 とは、何か?
↓
〇〇は、「 自由な 価格形成 」 です。
国債買入の減額の、最大の目的は、
「 自由な 価格形成 」 だと、総裁は、言ったのです。
「 引き締め 」 だとは、言いませんでした。
★ここで、あなたに、問いかけ。
「 自由な 価格形成 」とは、
具体的には、何でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
植田総裁は、詳しい具体的説明は、していません。
そこで私(松田)が、下記の通り、補足解説します。
10年物などの長期の国債は、
市場で、自由に、売買されるように、したい。
そして、
自由で自然な、売買価格に、なるようにしたい。
-- 消費者 経済 総研 --
★なぜ、「 自由な 価格形成 」 が、目的だと、
総裁は、回答したのでしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
2つの理由が、あります。
ですが、植田総裁は、詳しい説明は、していません。
その2つを、私(松田)が、今回号で、解説します。
まず、1つ目の「 不満の解消 」 についてです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆1つ目の 「 不満の解消 」
機関投資家 ( 民間の金融機関 ) は、
常日頃、金融商品を、売買しています。
金融商品とは、株式、投信、社債、国債などです。
機関投資家も、そして個人投資家も、同じく、
「 安く買って、高く売る 」 ことで、利益を狙います。
(なお、その逆のショート・ポジション(売り方)もあります)
つまり、機関投資家は、国債も、売買しています。
その国債の売買トレーダーには、不満があります。
その「 不満の解消 」 が、目的です。
-- 消費者 経済 総研 --
★機関投資家のトレーダーは、
なぜ、「 不満 」 なのでしょうか?
↓
日銀が、意図的に、大量の国債を、売買するので、
不自然で不自由な、価格変動が、起きるからです。
意図的と言っても、
金融緩和という政策のために、やっています。
なので、日銀には、もちろん、悪気は、ありません。
でも、不自然・不自由な、価格変動のせいで、
民間金融トレーダーは、売買が、やりにくいのです。
この現象を、「 市場の機能度の 低下 」と言います。
▼調査で、機能度の低下が 判明?
下図の通り、機能度は、悪化したのです。
下図は、日銀の 機能度 判断DI※図は、下記日銀資料から不要部分を削除し抜粋した
※出典:日銀|債券市場サーベイ(2022年11月調査)
「 債券市場 参加者 会合 」 という会合があります。
その会合は、日銀の金融市場局が、主催します。
そこでは、機関投資家が、意見を述べます。
その会合では、下記の意見も、ありました。
「 買入れの 減額 をして、
日銀の、市場への関与を、減らして欲しい 」
※出典: 22年12月28日|日銀 金融市場局
債券市場参加者会合 第16回 議事要旨
日銀による「 国債 買入れ 」 の副作用のせいで、
債券トレーダーに、不満があるのです。
自然・自由な市場の相場トレンドとは、関係なく、
日銀が、国債を大量に、売買するからです。
*国債 自由な価格形成の 理由の 1つ目は、
国債トレーダーへの 不満への 対応
市場機能 の 改善 → 自由で自然な 取引
国債への関与を、日銀は減らす
そのために、日銀の買い入れを、減らす
-- 消費者 経済 総研 --
◆2つ目 投機筋への対策
自由な価格形成の、2つ目の理由は、
「 投機筋 対策 」 です。
★「 投機筋 」 とは、何でしょうか?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
短期的な金儲けを狙い、
国債への投機的な、仕掛け売買を、やる主体です。
ヘッジ・ファンド、日銀アタッカー等とも言います。
日銀には、政策の実現のために、
国債を、売買する必要が、あります。
それを、見越して、投機筋は、参入してきます。
-- 消費者 経済 総研 --
★具体的な 投機の流れ とは?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
例えば、
物価が、上昇した場合で、見ていきます。
物価が、上昇したら、
↓
日銀は、利上げを行う
↓
利上げ のために、長期の国債を、売る
↓
国債の 「 売買価格 」 と 「 利回り 」 は、逆の関係
↓
国債を売れば、国債の売買価格は、下がる
↓
逆の関係なので、金利は、上昇する
↓
「 利上げ = 国債の価格の下落 」 が、進む。
↓
国債価格は、下落トレンドになる。
↓
国債市場が、下落トレンドにあると、皆が知れば、
↓
国債の ショート (カラ売り) が、増える
↓
短期的・投機的に、儲けを狙うヘッジファンドは、
そのトレンドに、参入してくる
利上げのため、日銀が、国債売却を、続けるなら、
↓
下落が、約束されたような、状態になる
↓
売りが、売りを、呼び、 国債価格は、下落を続ける
↓
国債の価格と、国債の金利は、逆の関係なので、
↓
金利は、上昇を続ける
↓
適正な金利水準を、超え、 高金利に、なってしまう
▼2つ目の 理由 まとめると?
長期金利を、政策目標にすると、下記になります。
① 国債の売却 → 国債価格 低下 → 金利UP
② 国債の買入 → 国債価格 上昇 → 金利Down
言い換えると、
①´利上げ のためには、
国債の売却 → 国債価格 低下
②´利下げ のためには、
国債の買入 → 国債価格 上昇
利上げでも、利下げでも、日銀の狙いが判明すると、
↓
国債の価格の相場が、上がるか、下がるかも、バレる
↓
相場トレンドが見えるので、金儲け投機筋が参入
↓
投機の行為が加わり、余計な価格変動が発生
↓
金利も、予期せぬ水準に向かう
↓
金融政策は、失敗するリスクがある
↓
だから、長期国債を使っての、政策の実行をやめる
↓
短期の金利の上げ・下げだけで、政策を実現したい
↓
短期の金利は、ダイレクトに、上げ・下げ できる
↓
短期の金利の、上げ・下げ では、 売買自体がない
↓
売買が無いので、余計な投機筋が来ない
↓
日銀は、今後の金利政策は、短期金利メイン
国債買入れ の 減額の 理由は、
「 自由な 価格形成 」 に、するため
「 自由な 国債価格 」 とする理由は、2つ
1つ目は、
国債トレーダーへの 不満への 対応
国債への関与を、日銀は減らす
2つ目は、
投機筋への 対策
国債売買での、金利の 上げ・下げ を しない
-- 消費者 経済 総研 --
◆アメリカでは?
アメリカでは、
物価UP率、賃金UP率は、日本よりも、上でした。
そこで、「 引き締め 」 を、やっています。
最近は、米国のインフレは、鎮静化の傾向なので、
年内に、1回くらいは、利下げを、する見通しです。
つまり、米国は、
金融を「 緩和側 」 に、寄せようとしています。
▼円安 どうなる ?
最近は、歴史的な円安に、あります。
理由は、「 日米の 金利差 」 です。
なお、この日米の金利差の話は、
消費者 経済 総研 の様々なページで、解説中です。
日本:異次元 緩和 → 緩和へ → 日本金利 ↑
米国:引き締め → 緩和へ → 米国金利 ↓
金利は、 「米国↓ + 日本↑」
これで、日米の金利差は、縮小方向へ、向かいます。
つまり、今後は、円高方向に、進みます。
(でも、しばらくは、円安傾向のままです)
-- 消費者 経済 総研 --
★では、円安・円高の原因は、
日本? 米国? どちら?
↓
ドル円への効き目としては、圧倒的に、米国です。
米国は、コロナ対策で、ゼロ金利まで、下げました。
その後のインフレで、5.25%まで、利上げしました。
日本は、24年3月に、0.1%の利上げを、しました。
金利の変動幅は、
圧倒的に、日本よりも、米国です
日本の株価も、もちろん、
米国の金利、ドル円の影響を、大きく受けます。
だから、個人投資家を含め、金融市場参加者は、
米国の金融・経済に、注目するのです。
日本の「 朝の 金融・経済 の TV番組 」 も、
いきなり、米国の話から、始まりますね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆アメ活
あなたは、
「 アメ活 」 してますか?
アメリカの金融・経済を、チェックする活動を、
「 アメ活 」 としました。 (だいぶ、無理やり 汗^^;)
そして、あなたは、
「 ニー活 」 してますか?
NISAで、投資する活動を、
「 ニー活 」 としました。 (これも、無理やり 汗^^;)
日本株への投資で、ニー活を、していても、
日本の金融・経済の情報だけでは、不足です。
▼会見は アメリカも 見よう
「 日銀の会合 」 を、チェックするだけではなく、
米国の中央銀行のFRBも、チェックしましょう。
私(松田)も、FRBの会見を、見ています。
日銀会見も、FRB会見も、同じく1時間弱です。
日銀の会見は、6月14日(金)で、
FRBの会見は、6月13日(木)でした。 (日本時間)
実は、日銀会見よりも、はるかにFRB会見の方が、
皆さんの金融・経済の理解向上に、なるでしょう。
既述の通り、影響度は、米国の方が上です。
でも、それだけでは、ありません。
米国FRBの会見の方が、
金融・経済の考察の深掘りを、しています。
ちょっとしたゼミナールなような要素もあります。
そこで、皆さんのお役になるかと思い、紹介します。
私(松田)も、アメ活 してます。
下記のFRBの会見を、見ています。
あなたも、
「 アメ活 」 しませんか?
◆関連ページ・リンク
FRBの 会見 ( You Tube ):
FOMC Press Conference, June 12, 2024
- ■24年6月9日 9分雑談
デパ地下 が 〇〇?!
おいしい 大阪めし とは?
「 デパ活 」 して ますか?
-- 消費者 経済 総研 --
あなたは、「 デパ活 」 して ますか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆今、デパートが、元気です。
★百貨店の売上高は、
昨対で、何パーセントUPでしょうか?
2024年の全国の百貨店の全部の平均では?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
※ 昨対 = 昨年 同月比
↓
24年1月 : 7 % UP
24年2月 : 14 % UP
24年3月 : 10 % UP
24年4月 : 9 % UP
1~4月のUP率は、単純平均で、10 % UP です。
( 10% UP とは、 23年:100% → 24年:110% )
★上記は、全国平均でした。
では、都市別で、
UP率が高い所は、どこでしょう?
その伸び率の「 ベスト5 」 の地域は?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
1位 : 大阪 21 %
2位 : 福岡 20 %
3位 : 京都 17 %
4位 : 札幌 15 %
5位 : 東京 12 %
※同じく、1~4月の単純平均の昨対率
★百貨店が、好調な原因は、何でしょうか?
ご存じの方も、多いでしょうか?
↓
コロナ禍明けの V字回復、 超V字回復 です。
そして、インバウンド効果です。
また、株価上昇も、あるでしょう。
( 株価UP → 余裕資金 増加 )
★先ほどは、地区別のランキングでした。
では、日本の百貨店の中で、
最大の売上を、誇るのは、どこでしょうか?
会社単位 ではなく、 館(ヤカタ)単位 では?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
日本の最大の売上は、「 伊勢丹の新宿本店 」 です。
23年度の年間の売上高は、3758億円です。
30年以上前の、バブル期の売上も、超えました。
史上最高売上を更新したのです。
★では、新宿・伊勢丹の 2024年の、
昨対・売上UP率は、どうでしょうか?
↓
24年1月 : 13 %
24年2月 : 28 %
24年3月 : 19 %
24年4月 : 18 %
24年5月 : 29 %
1~5月の単純平均:21 % UP
※値は、店頭売上で、法人外商・EC・一部小型店 除く
同じ期間の全国百貨店の全体平均は、10%UPです。
好調な百貨店の中でも、
伊勢丹の元気ぶりが、目立ちます。
2024年1~5月:
新宿 ・ 伊勢丹 : 21 % UP
全国全体平均 : 10 % UP
★新宿・伊勢丹の売上は、
ジャンル別では、どうでしょうか?
売上のUP率が、高いのは、「婦人服」でしょうか?
それとも、 ハンドバッグ? 宝石?
UP率が高いジャンルの 「 ベスト 5 」 は?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
1位は、 宝飾・貴金属・美術で、 34 % UP
2位は、 身廻り品で、 21 % UP
なお、「 身廻り品 」 とは、
ハンドバッグ、シューズ、アクセサリー等です。
★では、3~5位は?
↓
3位:化 粧 品 : 20 %
4位:紳士服等: 17 %
5位:婦人服等: 17 %
これらの売り場には、訪日外国人が、多いです。
※ジャンル別順位は「その他」のジャンルを除いた
-- 消費者 経済 総研 --
◆デパ地下めし が ウマい!
★百貨店の「 強み 」 は、何でしょうか?
昭和の時代では?
↓
昭和の時代の強みは、「 百貨 」 でした。
百貨つまり、「 様々な品物が、たくさんある 」です。
こうして、昭和の強みは、「 総合 」 でした。
ですが、平成中頃から、変わります。
外部のカテゴリ・キラーが、伸長したのです。
カテゴリーキラーとは、
家電専門の量販店、スポーツ専門店、インテリアの
専門店などです。
これらの専門店が、伸びました。
専門店が、総合百貨店のライバルと、なったのです。
それにより、総合系は、防戦一方でした。
防戦は、「 総合 百貨店 」 だけではありません。
「 総合 スーパー 」 も、同じです。
総合スーパーのMD(フロア構成)は、下記でした。
3階 : 住まい のフロア
1階 : 衣料品 のフロア
1階 : 食 品 のフロア
「 住まい 」 のカテゴリー・キラーは、
ニトリを筆頭に、良品計画、イケア、大塚家具等です。
それらは、
ロードサイド、ビルインなどに出店展開しました。
それらのライバルの伸長で、
総合スーパーの3階・住まいの売場は、低迷します。
★2F・衣料品のカテゴリーでは、どうでしょう?
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
ユニクロ、GU、しまむらが、伸びました。
こうして、総合スーパーは、2~3階が、苦戦します。
「 1階の 食品 」 だけ、自前の運営にして、
2~3階は、姿を変えるのが、増えました。
総合 スーパー から
↓
食品 スーパー へ
※衣料、住まいのフロアの低迷で、専門店をテナントとして、
総合スーパーの中に、誘致する動きも、ありました。
GMS(総合スーパー) → NSC(近隣型ショッピングセンター)
への業態転換です。
★上記は、スーパーマーケットでした。
同じく、総合を強み、とした百貨店は、
どうなった でしょうか?
↓
都市型の百貨店では、
ファッションに、特化していきます。
婦人服、服飾雑貨(バッグ、シューズ、アクセ等)です。
また、近年では、化粧品も、好調です。
★百貨店が、
ファッションを、強化していきました。
ファッション以外で、強みを、発揮したのは、
どのジャンルでしょか?
↓
ファッション以外では、「 デパ地下」 です。
つまり、総菜・スイーツなどの食べ物です。
百貨店には、そんなに行かない人にも、
やはり、「 デパ地下 」 は、魅力的ですね。
弊社は、新宿が本社です。
なので私(松田)は、しばしば新宿伊勢丹を訪れます。
本社から、徒歩5分くらいの距離です。
でもそんなに、しょっちゅう、紳士服は買いません。
なので、向かう先は、大半が、デパ地下です。
新宿・伊勢丹 の デパ地下が
おいしい!
私(松田)は、
新宿・伊勢丹のデパ地下は、お気に入りです。
特に、「 週替わりの 催事ゾーン 」 は、大好きです。
「フードコレクション・催事」 の名称のゾーンです。
24年6月7日 (金) も、
夕方に、新宿・伊勢丹のデパ地下に、行きました。
★今の 「 フードコレクション・催事 」 の
テーマは、何でしょうか?
↓
「 ナニワ の 美味 」 です。※画像出典:新宿伊勢丹
※リンク先は、本稿下段のリンク集に、掲載中
▼「 ナニワ の 美味 」 がスゴイ
★「 ナニワ の 美味 」 は、
大阪の銘店が、集まったフェアです。
その満足度は?
↓
私(松田)は、とっても、満足です。
大阪めし は、 うまい !
そして、リーズナブルなのが、驚きです。
「 フードコレクション・催事 」の 買い物では、
普通に買っても、1万円を、超えることも、多いです。
「 百貨店 価格 」 ですね。
でも、コスパは、よいです。
パフォーマンス(満足度) > コスト 1万円超
十分 満足 です。
ですが、「 ナニワの美味 」 は、
さらに、コスパが、良いのです。
通常の伊勢丹・催事の価格水準よりも、
はるかに、リーズナブルな値段です。
よって、コスパ満足度は、
「 ナニワの美味 」 では、より一層、高まります。
「 ナニワの美味 」 は、下記が開催期間です。
6月5日(水) ~ 6月11日(火)
実は、本来、本日の投稿は、別テーマの予定でした。
ですが、皆さんに、おススメを、したく、
急遽変更して、新宿・伊勢丹・デパ地下に、しました。
6月11日(火)までで、この催事が、
終わってしまうと、思い出したからです。
-- 消費者 経済 総研 --
カブ活 して ますか?
◆伊勢丹の株価は?
話を、伊勢丹の売場から、伊勢丹の株価へ移します。
私(松田)は、三越伊勢丹HDの業績に、目を付け、
同社の株へ、投資しました。
▼株価の 推移は?
投資:2024/3/11に、 2,202円 で 投資
↓
売却:2024/3/22に、 2,484円 で 売却
たった8営業日で、
13 % UPで、利益確定を、しました。
なお、この8営業日での、日経平均は、6% UP です。
(NK:38,662円 → 40,996円:6%UP)
日経平均の伸率を、上回る投資成績となりました。
▼再度、投資へ?
その後、三越伊勢丹へ、再投資を、しました。
投資:2024/4/1 に 、 2,422円 で 投資
↓
売却:2024/5/23に、 2,941円 で 売却
2か月弱で、21 % UP で、利益確定しました。
この2か月弱の日経平均は、 -3 % の下落です。
(NK:39,833円 → 38,834円: -3 % )
こちらも、日経平均を、上回る投資成績です。
カブ活 して ますか?
▼プロの成績は?
★金融のプロの成績は、どうでしょうか?
↓
金融機関のプロの運用成績が、
日経平均を、下回ることは、実は多いのです。
私(松田)は、
日経平均225のETFを、中心に、投資しています。
「 225のETF 」 とは、日経平均採用の225種の
銘柄を、混ぜて運用するファンドのことです。
なので、当然に、日経平均株価と、ほぼ連動します。
▼その他 個別は?
私(松田)は、個別銘柄にも、投資しています。
三越伊勢丹HDも、その個別銘柄の1つです。
個別銘柄の方は、日経平均を上回る運用成績で、
利益確定を、していきます。
なので、私(松田)は、
日経平均の伸率を、上回る投資方針と、しています。
▼プロは、低い運用成績?
金融機関のプロが、
日経平均以下の成績を、出すことがあります。
★金融業界のプロが運用する
ファンドの成績は、どうでしょうか?
日経平均の上昇率を、上回るファンドは、〇〇%
日経平均の上昇率を、下回るファンドは、〇〇%
あなたには、1分間、考えて頂きたいです。
↓
日経平均の上昇率を、上回るファンドは、25%
日経平均の上昇率を、下回るファンドは、75%
下記出典からは、日経平均を、「超えるのは、
「 プロでも、25% しか いない 」 となります。
25% = (18+65+80) ÷ (18+65+80+279)※出典:日経新聞|国内株投信 インデックスを上回るアクティブ型は?
筆者(松田)は、
金融市場のプロを、あてにしていません。
私(松田)の投資方針は、下記です。
・金融業界の 有名な 人を、
鵜呑みに しません
・金融業界の 有名な 会社を、
鵜呑みに しません
・金融業界のプロのアドバイスを、
鵜呑みに しません
信じるのは、客観的なデータを、基にした、
自分自身の合理的・戦略的な判断です。
カブ活 して ますか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆伊勢丹 おススメ
さて、伊勢丹の会社の株の話に、脱線しましたが、
機会ある方は、新宿・伊勢丹・デパ地下を、
覗いてみては、いかがですか?
「 ナニワの美味 」 は、下記が開催期間です。
6月5日(水) ~ 6月11日(火)
なお、私(松田)は、三越伊勢丹HDの株を、
既に利益確定・売却済みです。
つまり、現在は、同社の株主では、ないです。
株主であっても、株主でなくても、
おススメします。
「 ナニワの美味 」 を、
覗いて みませんか?
「 デパ活 」 して ますか?
-- 消費者 経済 総研 --
◆関連リンク集
▼新宿・伊勢丹「 フードコレクション・催事 」
食料品イベントスケジュール | 伊勢丹 新宿店 |
- ■24年6月2日 9分雑談
興味深い お三方(その1)
女子アナ・小熊美香さん、
麻生太郎 大臣、 浜田 議員
-- 消費者 経済 総研 --
◆消費編 完成
消費者 経済 総研 は、
消費トレンド・ランキングを、毎年、発表してます。
令和5年(2023)の年末~令和6年(2024)の年始に、
今年のトレンドを、様々、発表しました。
そして5月25日に、「 解説編の 完了 」 を持って、
「 連載シリーズ|2024トレンド 」 は、完成です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆経済・ビジネス編 へ
「 消費 」 と「 経済 」 の二刀流として、
今後は、「 経済 」 を中心に、お届けする予定です。
「 経済 」 の方では、ビジネス・テーマも、含みます。
ビジネス・テーマでは、
ビジネスマンの仕事のヒントに、と考えています。
-- 消費者 経済 総研 --
◆仕事は、 暮らしの ヒント?
仕事のヒント、それは、同時に、
「 消費者の 暮らしの ヒント 」 にもなります。
その意味で、暮らしのヒントにもなるので、
今後も、消費と経済の両方の視点で、お読み下さい。
▼仕事の課題が、なかなか、進まない場合
仕事の課題が、なかなか、進まない場合では、
生活の出来事が、仕事のヒントになる事があります
逆に、仕事での出来事が、
暮らしのヒントに、なる事があります。
例えば、自宅で飼っている小鳥の羽ばたきから、
技術者が、ヒントを得る、などもあります。
▼暮らしのヒント ・ 仕事のヒント
ということで、今後は、経済・ビジネス編ですが、
暮らしのヒントにも、活かして頂けたら幸いです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ビジネス の セミナー
私(松田)の、ビジネス・パーソン向けの
セミナーの話を、させて下さい。
▼日テレ 女子アナ 小熊美香さん
元・日本テレビの女子アナの小熊美香さんを、
覚えていらっしゃいますか?
★小熊美香 さんの 画像
小熊アナは、日本テレビに、
アナウンサーとして入社 ( 2008年 )。
日テレの担当番組の実績は、下記などです。
ZIP!
ズームイン!! SUPER
news every.
キユーピー 3分 クッキング
▼小熊アナ と 私(松田)
私(松田)は、女子アナ・小熊さんと、ご一緒しました。
小熊さんと、私(松田)の、対談形式のセミナーです。
1時間弱、お話をしました。
★その時に、私(松田)が、感じた感想は?
↓
「 女子アナ・小熊さん の スキルが スゴイ! 」
こう思いました。
机の上の手元資料に、目を落とすことは少なく、
進行を、進めていきました。
★女子アナに、なるのは、大変?
倍率は?
↓
東京キー局の女子アナになるのは、
採用倍率1000倍と、聞いたことが、あります。
アナウンサーは話す・伝える プロ中のプロですね。
これは、決して、言い過ぎでは、ないと思います。
私(松田)は、小熊美香アナから、そう感じました。
この時の、小熊アナの様子や、そのセミナーの話は、
追って、お話します。
その前に、下記の話を、させて下さい。
「 手元資料を 見るか、見ないか 」
「 原稿 棒読み か 」
-- 消費者 経済 総研 --
◆資料を 見ると 興ざめ?
- 女子アナの 話の前に、
国会の 質疑答弁 について -
さて、本稿の執筆時は、国会の開催期間中です。
私(松田)は、
議員の答弁で、違和感を覚える事が、あります。
記者会見でも、違和感を感じる時が、あります。
★その違和感 とは?
もしかしたら、あなたも、
違和感を、感じている かもしれません。
↓
私(松田)が感じる違和感は、下記です。
机の上の資料 を 棒読み
答弁・会見などは、
国民へ向けたメッセージでもありますね。
下を向く ではなく、
前を向いて、
力強く、語る
これは、重要です。
リーダーシップ力は、こういう時に、現れます。
もちろん、間違え無いように、
手元資料を、用意するのは、しょうがないでしょう。
でも、下を見続けて、棒読みなのは、興ざめです。
記者会見でも、その姿が、散見されます。
繰り返しですが、棒読みなのは、興ざめです。
国のリーダーが、記者会見で、
目を下に向け、原稿を、棒読み。
一方的に、読み終え、
その後の、記者団の質問を、軽視し、
不快そうな表情で、背を向け、その場を去る。
これでは、
リーダシップの力があるとは、見えませんね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆興ざめな回答と、真剣な質問
「 答弁 」 とは、質問に対する、回答ですね。
質問のことを、「 質疑 」 と言います。
質問と回答を、議会では「質疑と答弁」と、言います。
(議会専門用語ではないですが、一応注記しました)
★答弁する側は、どんな立場 でしょうか?
↓
質疑されるから、「必要に迫られ、答弁」も多いです。
なので、「 防戦的な 回答 」 になる事も多いです。
★一方、質疑者の方は、どうでしょうか?
↓
「 攻める 言い方に なる 」 事は、多いですね。
なので、下記の姿も、散見されます。
真剣な質問と、興ざめな回答
そこで、
「 戦う政治家の 真剣な質疑 」 の話をします。
▼戦う政治家 とは?
私(松田)は、YouTubeで、
国会の質疑・答弁の様子を、よく見ています。
地上波TVの報道・ニュースよりも、
はるかに、長い時間の動画を、見ています。
前回号 ( 5/25 解説編C その13 ) でも、
「 戦う政治家 」 の話を、しました。
それは、与党の議員です。
その戦う姿勢は、YouTubeで、長時間確認できます。
★その 戦う姿勢 とは?
どう だったか?
↓
同じ党の総裁である首相に対して、詰め寄ります。
同じ党の財務大臣にも、詰め寄ります。
かなりの気迫を、感じます。
★その戦う議員は、
机の上の 資料の 棒読みか?
↓
いいえ、
戦う質疑者が、答弁者へ、迫る際は、
棒読み、ではないです。
机の上の資料を、棒読みしたら、
真剣さは、伝わりにくいですね。
-- 消費者 経済 総研 --
◆国会は、低レベルな 場所?
★国会では、
いじわる質問や、揚げ足とり質問
こんなの、ばかりだ。
こう、言う人が、いました。
本当に、そうでしょうか?
↓
そんなことは、ありません。
試しに、国会中継の動画を、見て下さい。
ちゃんとした、議論が、行われています。
しっかり、政策の深掘りを、しています
★戦う議員は、どの党に いるか?
↓
既述の 「 戦う議員 」 は、与党の所属です。
もちろん、戦う議員は、「 野党 」 にもいます。
YouTubeでは、関連の動画が、
続々と、おススメとして、出てくるので、便利です。
与党・野党、共に、真剣な質疑の姿を、見られます。
想像以上に、議員は、仕事熱心なのです。
★国会の質疑・答弁は、
どこで、見ることが、できるか?
↓
NHKでも、見られます。
過去のものも含め、下記でも見られます。
「 衆議院 インターネット 審議中継 」
「 参議院 インターネット 審議中継 」
地上波の報道ニュースでの「 短い動画 」で得た、
印象とは、まるで、違う印象を、持つでしょう。
しかしながら、国会審議は、長時間にわたります。
上記の動画は、倍速もありますが、2倍速までです。
私(松田)は、様々なページで、
「タイパ」 「時短」 のキーワードを、解説しています。
世の中のタイパ・要求スピードは、高まっています。
2.5倍速、3倍速なども、早く導入すべきでしょう。
高速なので、早くて、聞き取れない箇所があれば、
その部分を、巻き戻せば、いいだけです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆興味深い 政治家
YouTubeで、
様々な国会での、質疑・答弁の動画を、観ました。
その中で、
興味深い動画が、あったので、少し紹介します。
政治姿勢や、政治方針の良し・悪し ではなく、
また、政党に対して、肯定・否定の見地ではなく、
「 興味深い 人物像 」 として、議員の話をします。
▼麻生太郎さん
「 国の借金?
お札 刷って 返せばいい。 簡単だろ。 」
この名言を、発言したのは、麻生太郎さん。
2013年6月17日の横浜市内の講演での発言です。
この名言は、
消費者 経済 総研の様々なページで、紹介しました。
麻生さんは、ご存じの通り、
首相や、財務大臣を、歴任されました。
財務大臣は、下記の長い間、努めました。
2012年12月26日~2021年10月4日
歴代の財務大臣の中で、最長の就任期間です。
政治姿勢・所属政党の肯定・否定は、
既述の通り、言及しませんが、
人物・お人柄は、最高に、傑作なお方です。
麻生太郎さんは、面白い
▼麻生さんは 下を見ない?
麻生さんは、原稿の棒読みでは、ありません。
答弁側でも、相手の目を、見て、
しっかりと、対応しています。
-- 消費者 経済 総研 --
◆浜田聡 参議院議員
★浜田聡さんは、参議院の議員です。
所属する政党は、どの政党?
あなたは、ご存じでしょうか?
↓
NHK党です。
(所属会派:参議院 NHKから国民を守る党)
NHK党の党員に対して、
鮮烈・過激な印象を、持つ人も、多いでしょう
では、浜田聡・議員の経歴を、見てみましょう。
▼学歴は?
1977年:京都市生まれ
2001年:東大 教育学部 身体教育学コース卒
2003年:東大 大学院 教育学研究科 修士修了
2011年:京都大学 医学部 卒業
▼職歴は?
青森県十和田市立中央病院、岡山県内の病院 勤務
日本医学放射線学会放射線科専門医。
▼議員は?
2019年:岡山県議選、参院選(比例代表)、
埼玉県知事選、東大阪市長選に挑戦 (いずれも落選)
2019年10月:繰り上げ当選で、参議院の議員に
-- 消費者 経済 総研 --
◆浜田議員 vs 麻生大臣
浜田議員と、麻生太郎大臣のからみが、
興味深いのです。
▼2020年 国会の委員会
2020年1月30日の国会の、
財政金融・委員会を、見てみます。
浜田議員が、「 国の借金は 心配なし 」 の姿勢で、
麻生・財務大臣に、迫り、質疑をします。
その質疑に対する、麻生大臣の答弁は、下記です。
国が、借金しているんじゃ、ありませんよ。
政府が、借金しているん、ですよ。
じゃあ、貸しているのは、誰?
国民が、貸しているんですよ。
国民は、債務者じゃ、ありませんよ。
債権者ですよ。
この考え方、「反論してみて、下さい」 と言ったら
みんな、反論なんか、できないでしょう。
だって、事実だから。
この話を言うと、かなり全面的に、
考え方を、変えなきゃいけない、
という事になるほど、面白い。
いろいろ意見は、ありますよ。
言っておきますけどね。
あなた (浜田議員) に、 初めて会うけど、
経歴からして、面白いよね。 ( 議場内 爆笑 )
本当、面白いよ。 これは。 なかなかですよ。
東大の体育学部から、あなた、京大の医学部出て。
それで、しかも、まかり間違って、
代議士に、なろうと、言うんだから。( 爆笑 )
まあ、ちょっと、かなり、変わっている人だと、
思いますけれどもね。
浜田さんみたいな、新しい方が、入ってきたので、
私 (麻生大臣) は、大いに、期待しますので、
色々意見を、聞かせてもらう事を、期待してます。
※発言原文を若干補正。発言原文は、本稿下段のリンク集を参照
▼麻生さん、 浜田さんを、気に入った?
★この財務・委員会が、散会した後は、
どうなった、でしょうか?
↓
麻生大臣は、浜田議員に、近寄ります。
そして、麻生大臣は、名刺交換を、申し出ます。
そして、隣の 渡辺 喜美 議員に、
麻生大臣は、下記を、言います。
「この方 (浜田氏) を、大事に、してあげて下さい」
麻生大臣は、浜田議員を、気に入った模様です。
▼浜田議員 の お人柄は?
浜田議員からは、誠実さが、にじみ出ています。
「 真面目さ、正義感、誠実さ、学歴等、 言う事なし 」
との、世間からの高い評価の声も、聞かれます。
NHK党の鮮烈・過激なイメージとは、
別世界のイメージの浜田議員でした。
国会中継を、よく見ると、
大手メディアが、報じる世界とは、
全く違う世界が、見られます。
-- 消費者 経済 総研 --
◆元の話に 戻すと?
麻生さんと浜田さんのお人柄の話は、
少々、脱線話の雑談でした。
話を戻しますと、麻生大臣の答弁は、下記でした。
・下を見ず、相手に目を向ける
・原稿の棒読みではない
説得力があります。
答弁側 ( 防戦側 ) であっても、
麻生大臣は、「 棒読み 」 でもなく、
「 下を 見続ける 」 でもなかった
相手を見て、しっかり話をした
▼女子アナ・小熊美香さんの話に
そこで、当初の本題の、
「 女子アナ・小熊美香さんのトーク・スキルが凄い 」
にも、戻りたいと、思います。
ここまで、だいぶ、話は、脱線しました。。。
そして、文字数も、増えて、しまいました。。
そこで、女子アナ・小熊美香さんの話は、
恐縮ですが、次回と、させて頂きます。(つづく)
◆関連リンク集
▼浜田さん vs 麻生さん ( 委員会 質疑答弁 )
2020年01月30日 財政金融委員会 浜田聡
▼浜田さんを 大事にしなよ ( 委員会 散会後 )
【浜田聡 麻生閣下 浜田の重要性を認める【溺愛】
- ■24年6月2日 2分雑談
早稲田 7シーズンぶりの 優勝 か?
早慶戦
-- 消費者 経済 総研 --
私(松田)は、昨晩 6/1 (土) に、
「 ジュラシック・ワールド / 新たなる支配者 」 を、
深夜に観ました。
その後、勢い付いて、 Amazonで、
「 ゴジラ-1.0 」 を、観てしまいました。
ゴジラ-1.0を観るのは、3回目。
観るたびに、新たな発見が、あります。
ということで、夜更かしを、してしまいました。
翌朝 ( 6/2 (日) ) は、朝寝坊。
TV番組表を、見たら、本日は下記の日でした。
六大学野球 早慶戦 2戦目
油断していました。
当然に、行くつもりだったのですが、忘れてました。
昨日・土曜日の1戦目も、気づきませんでした。
▼6/1 満員の 神宮球場
6/1 (土) の1戦目を、YouTubeで見たら、
神宮球場は、満席。
外野席の最上段・通路は、立ち見の状態。
ならば、6/2(日)も、満席だろう。
夜更かしのおかげで、起きたのは遅かったです。
今すぐ、神宮球場へ行っても、
応援席には、入れないだろう。
ということで、6/2(日)は、NHKで、TV観戦。
と、ここまで、TVを見ながら、書いてますが、
5回表:早稲田 9点 vs 慶応 2点
7シーズンぶりの 早稲田の 胴上げか?
まだ、慶応OBの私(松田)は、あきらめていません。
一方、早稲田の人は、NHKを、見て下さい。
生中継を、しています。
近所の人なら、神宮球場での胴上げも、見れるかも。
( 6/2(日)は 雨天のため、空席ありかもです)
6/2 の 試合は、13:00~
NHK 中継 は、14:00~です。
( なお、私(松田)は、勝手ながら、慶応が大逆転する
と信じ、6/3(月)の第3戦に、行くつもりです (笑)
- ■過去号 は?
過去の3分雑談・解説 は、
別ページに、移動しました。
下記を、ご覧ください。
◆2023年4月16日 ~ 2024年5月6日 の投稿
「(過去号 -2)3分解説+3分雑談 」
◆2022年9月15日 ~ 2023年4月11日 の投稿
「(過去号 -1)3分解説+3分雑談 」
■■過去号-2 (23年4月16日~24年5月6日)
■24年 5月 6日 (月) 4分解説
昭和のページは人気?
昭和の消費トレンドで、 日経トレンディに
■24年 5月 1日 (水) 3分解説
GW 今からでも 間に合う
進化する 屋上スポット とは?
■24年 4月 27日 (土) 3分雑談
GW直前に、
旅行 よりも ワクワクする 視察
■24年 4月 20日 (土) 7分解説
「 食べ物・スイーツ 」
が人気で、上位へ?
■24年 4月 13日 (土) 7分解説
お札を 刷れば いい? MMT とは?
■24年 4月 6日 (土) 5分解説
政治と税|
あなたの お金を 減らす・増やす 政治
■24年3月12日 (火) 3分解説
福井 と 押し目
■24年2月23日 (金) 3分解説
22日・24日は、〇〇の日?
■23年12月24日 3分解説
絶滅危惧種のトレンド?
■12月16日 (土) 3分解説
来年・令和6年の 漢字は 〇 ?
■12月9日 (土) 3分雑談
実績( 今年は〇〇? 来年は◇◇? )
■11月26日 (日) 9分雑談
推し活 拡大 そして 奇跡ロード 完
■11月 12日 (日) 3分雑談
年間ランキング への 注目 UP?
■23年11月 5日 (日)
★お知らせ + ★微修正は不要
■2023年 10月 29日
火曜の 日銀会合で 〇〇へ
■2023年 10月 24.25日 雑談
①10/24 早慶戦 勝った方が、優勝
②10/25 名曲の 野球応援歌とは? (六甲颪他)
■2023年 9月30日 の 解説
経済の話で、鵜呑みは、NG?
■ 2023年 9月26日 の 解説
日銀会合 よりも、 〇〇へ 注目?
■ 2023年 9月3日 の 解説
「 税 」の関心が、上昇。その理由は、〇〇?
■ 2023年 8月26日 の 雑談
奇跡は、TVで。 経済は〇〇で
■ 2023年 8月22日 の 雑談
奇跡が、終ってしまった
■ 2023年 8月19日 の 雑談
熱海 人気回復の理由は、〇〇?
■ 2023年 8月17日 の 雑談
険しさか? 柔かさか?
■2023年 8月6日 の 雑談
夏休み なぜ? 伊豆旅行?
■ 2023年 8月5日 の 雑談
「高校野球 夏の甲子園大会 始まる」
■ 2023年 7月30日 の 雑談・泣いた
「高校野球 地方予選で奇跡。だが、別の涙が」
■2023年 7月2日 の 雑談 ①
「上期は 〇〇だった。 下期は □□へ?」
■ 2023年 7月2日 の 雑談 ②
「植田総裁が、世界の大御所を、爆笑に」
■2023年 6月18日 の 雑談
「 柴犬 」
■2023年 6月13日 の 雑談
「 腕十字固め、 米国CPI 発表 」
■2023年6月4日の雑談
「 トレンド・ランキング 」 が、上昇?
■2023年5月20日
令和5年は、「シン・日本 元年」?
株価急騰の理由10選 1位は〇〇?
■2023年4月30日の雑談
「株カツ」 へ、注目?
■2023年4月16日の雑談
「昭和」が、注目されている?
■■過去号-1 (22年9月15日~23年4月11日)
過去号・その1 ( 22/9/15 ~ 23/4/11 ) は、
別ページに、あります。
下記を、ご覧ください。
「(過去号-その1)3分解説+3分雑談 」
■2023/4/11 3分で、経済解説
新総裁の会見は〇〇?
■2023/4/9 3分で、経済解説
4/9から新総裁の日銀
■2023年4月8日 3分で、経済解説
日銀短観 とは?
■2023年4月8日の雑談
1983年 西武vs巨人で旗を?
■2023/3/26
野球の推移を、意外な視点で解説
■2023年3月5日の雑談
六本木ヒルズ内のグランド・ハイアット
■2022年10月10日の雑談
猪木の名勝負 4位 ベイダー戦 + その動画
■2022年10月8日の雑談
猪木の名勝負 5位 藤原戦(UWF) + その動画
■2022年10月1日の雑談
前田が 慟哭、、
燃える闘魂 ありがとう
■2022年9月15日の雑談
猪木・ウィリーと、古舘伊知郎
CPIと、豊島 晋作 + おまけの動画
◆2023年4月16日 ~ 2024年5月6日 の投稿
「(過去号 -2)3分解説+3分雑談 」
◆2022年9月15日 ~ 2023年4月11日 の投稿
「(過去号 -1)3分解説+3分雑談 」
- 取材等のご依頼 ご連絡お待ちしています
- メール: toiawase★s-souken.jp(★をアットマークに変えて下さい)
電 話: 03-3462-7997 (離席中が続く場合は、メール活用願います)
- チーフ・コンサルタント 松田優幸
-