2025ヒット予測トレンド予測【総合編】ベスト33ランキング 流行大賞は?|消費者経済総研|2025年1月4日

本ページの目次
青文字・下線部をクリックし、その場所に移動
その1|24年12月30日
  総合編ベスト33ランキング
  個別アイテム発表
総合編 ランキング ベスト 33 発表
その2|24年12月30日
  1~33位の各アイテムの 画像・詳細・解説

  ・アキ活 ( 社会貢献型 ・ 副業型 )
  ・ハヤ活 ・ ソク活 ( 早活 ・ 速活 )
  ・デジ活
キーワードは、「アキ活 ハヤ活 ソク活 デジ活 」 ?
その3|2025年1月4日
  1~33位の各アイテムの 画像・詳細・解説

  ~ 日本の ソフト・パワー ~
  ・KJ pop
  ・オシ活・オウ活 ( 推し活・応活 )
  ・ウマ活(美味活)
キーワードは、「 KJ pop、オシ活・オウ活・ウマ活 」 ?

2025年 ヒット予測 トレンド予測【総合編】
ベスト33 ランキング 流行大賞は〇〇?

  今回は、お勧め度の、比重を高め、
  おススメ・ランキングの側面も

何が、これから流行る? 流行大賞の1位は、〇〇?
浮かび上がるトレンド・キーワードは何か?

スイーツ・食べ物、ファッション、モノ・コト、
お出かけ新スポットの予想を統合した、
「総合編ランキング」。

モノ・コトは、商品・サービス等が対象で、
モノは、家電・家庭用品・日用品・生活用品等など。
コトは、出来事イベント・サービス・キャラクター等

消費者には、
生活・消費を、楽(ラク)にし、楽しくするヒントへ。

経済人には、
商品開発・仕事・ビジネスのヒントに。

  【連載シリーズ|令和7年 大予測 】
     - 消費者 経済 総研 -

-消費と経済を わかりやすく 解説する-
   -「 消費者 経済 総研 」-


2024年12月30日投稿"datePublished": "2024-12-30
最終更新日:2025年1月4日"dateModified": "2025-01-04"
 本ページは、修正・加筆等で、上書き更新されていく場合があります。

出演実績



その他テーマでの実績(出演、執筆、セミナー等)は、
下記のページを、ご覧下さい。

TV出演・執筆等 の 実績集・一覧

Q:ページのレイアウトが、崩れる?

ページ更新・アップロードの直後は、
レイアウトが、崩れて表示される事が、あります。

その場合は、下記の利用を、検討下さい。

・グーグル・クロームでは、
 「新しいシークレット・ウインドウ

・アイフォンでは、
 「プライベートモード

なお、新規投稿の際は、
アップロードから30分~60分程度、
校正・校閲で、ページ更新が、続く場合があります。

番組出演・執筆・講演等のご依頼

番組出演・執筆・講演 等のご依頼は、
下記の電話・メールで、ご連絡下さい

この連絡先は、メディア関係者様と、
企業・団体・法人様向けです。
一般個人の方には、対応いたしかねます。

 電 話:03-3462-7997

 メール:toiawase★s-souken.jp
     (★を、アットマークに、変えて下さい)


リモートでも

年間ランキングは、TV局、雑誌社、新聞社から、
個別の取材・出演の依頼を、頂いています。

「個別の取材・出演」も、お声がけ下さい。
リモートでの出演・取材にも、対応しています。



 消費者 経済 総研 チーフ・コンサルタント 松田優幸

ご注意

「○○の可能性が考えられる。」というフレーズが続くと、
読みづらくなるので「○○になる。」と簡略化もしています。
断定ではなく可能性の示唆であることを念頭に置いて下さい。

本ページ内容に関しては、自らの責任において対応して下さい。
また「免責事項」をお読みください

引用

皆さまに、本ページの引用や、
リンク設定などで、広めて頂くことを、歓迎いたします。

引用・転載の注意・条件 をご覧下さい。

ベスト33【総合編】とは?
本ページは、下記のジャンル別のベストアイテムを
統合した【総合編】である。

・スイーツ・食べ物 トレンド
・モノ・コト トレンド

・ファッショントレンド
・新規オープン・スポット

そして、新しさの視点の他に、
今回は、「 おススメ 度合 」 の比重を、増やした。

「 2025 お勧め ランキング・ ベスト33 」 でもある。




ランキング ベスト 33 は?

-- 消費者 経済 総研 --

1位~10位は?


1位 アキ活 アプリ ( 副業編 )

2位 NISA & イデコ & ETF

3位 AIアプリ(Copilot・AIチャットくん)


4位 KJ pop

5位 ジフシー ( Jiffcy )

6位 圧縮ペーパー


7位 スマート・ロッカー

8位 外系ファッション

9位 身に着けるAI

10位 音声ツール


-- 消費者 経済 総研 --

11位~20位は?


11位 アキ活 アプリ ( 社会貢献 編 )

12位 X ( 旧ツイッター )

13位 シアー・ファッション


14位 布・ランドセル

15位 即解凍・汁めし

16位 おべんとPON


17位 ハルメク

18位 新・移動乗り物

19位 トルティーヤ

20位 大阪・関西万博


-- 消費者 経済 総研 --


21位~33位は?


21位 シン・おにぎり

22位 進化系 Y2K 肌見せ 拡大

23位 時短ジム


24位 カルディめし

25位 レトロ・フューチャー

26位 ニンテンドー・ミュージアム


27位 美味しい デパ地下

28位 大人勉強

29位 JUNGLIA(ジャングリア)


30位 グラングリーン大阪

31位 ハンズフリー靴

32位 ニュウマン高輪

33位 魔法・万能の 味変・調味料




1~33位の各アイテムの「 画像・詳細・解説 」は
本ページの、中段以降に、掲載してある。

 (3項目先の場所から、始まる)




消費者 経済 総研 のランキングは?
「 消費者 経済 総研 」 の 「ヒット・トレンド」は
「 販売好調の 商品の羅列 」ではない。

世の中に影響を与える
「 ジャンル、現象、背景 」に、注目している。

「 商品・サービス・イベント 」を通じて
「 現象・ブーム・トレンド 」に着目する。

こうすることで、
「 世の中が、どう、変わったのか? 」 
「 今後の世の中は、どうなるのか? 」

「 伸びる消費ジャンルは、どこか? 」 
「 私たちの暮らしは、どうなるのか? 」

これらのヒントに、つなげていく。
また、今後の商品開発等に、つなげたく思う。

GDPの約6割を占めるのは、「 消費 」 だ。

「 消費は、どうなるのか? 」という
消費・市場・経済の動向のヒントにも、つなげる。

今後の、企業人のビジネス・消費者の生活に
「 影響を与える 」「 注目に値する 」
という視点で、選択している。

-- 消費者 経済 総研 --

◆役立ち度・お勧め度

さらに、
「 あなたに 役に立つ 情報 」 との視点も、
重視している。

前項で既述の視点の他に、今回は、
おススメ 度合 」 の比重を、増やした。

「 2025 お勧め ランキング・ ベスト33 」 でもある。

-- 消費者 経済 総研 --

◆ランキングの方法は?

「 消費者 経済 総研 」 のランキングでは、
まず、幅広の多数の個別アイテムを、抽出する。

それらを、各調査員が、評価項目ごとに、
10点満点で、点数付けをする。

最終的に点数上位の33位までを、発表している。
点数付けの基準は、上述の視点による。

「 消費者 経済 総研 」 のアナリスト達が、
点数付けをしたものを、集計している。


1~33位の各アイテムの「 画像・詳細・解説 」は
本ページの、中段以降に、掲載してある。

 (2項目先の場所から、始まる)



2025年 大予測|他のテーマは?
シリーズ 2025大予測 ランキングの
他の各テーマは、下記の通り。


▼令和七年・2025年は、どんな年?
 1年を表すワードは?

・【キーワード】 2025年 の ベスト10 は?

・【 漢字一文字】 令和七年の 5選 とは?

▼個別アイテム編・2025のヒット・トレンド

【モノ・コト編】商品・サービス予測
【食べ物・スイーツ】トレンド 予測

【ファッション】トレンド 予測
【お出かけ スポット】トレンド予測

上記を、統合したのが、本ページの、
【総合編】ヒット・トレンド|ベスト33 予測だ。

-- 消費者 経済 総研 --

■ 経済・ビジネスのジャンルは?

◆賃金UP率、物価UP率の予測 (後日発表)

◆ビジネス・経済のトレンド予測 (後日発表)

◆経済(株価・GDP・不動産)予測 (後日発表)




1~33位の各アイテムの「 画像・詳細・解説 」は、
本ページの、中段以降に、掲載してある。

 (1項目先の場所から、始まる)




その2|24年12月30日
 キーワードは、
 「アキ活 ハヤ活 ソク活 デジ活 」 ?



アキ活 ( 社会貢献型 ・ 副業型 )

-- 消費者 経済 総研 --

11位 アキ活 新・貢献アプリ

◆アキ活 とは?

アキ活 」 とは、空き時間を、用する活動。
今回は、下記の2つを、取り上げる。

 ① 空き時間で、副業をし、本職以外の収入を得る
 ② 空き時間で、社会貢献をし、報酬を得る

まずは、② ( 社会貢献型 ) の方から、解説したい。

-- 消費者 経済 総研 --

◆不満 買取 センター

スマホ・アプリ等で、あなたの不満を、販売できる。

あなたも、
日々の生活で、不満を感じる事は、多いだろう。

日常の不満の例とは?

 「 常温保存できる、ヨーグルトが無いのは、不満。
  毎日、食べるものだから、
  冷蔵庫に、出し入れするのが、面倒。。 」

 「 スーツケースのタイヤが、交換できず不満。
  本体は、まだ使えるのに、タイヤだけのために、
  粗大ゴミで捨てるのは、不満。 」

これらの不満は、言い換えれば、
「 改善して欲しい とのニーズ 」 なのだ。

その消費者ニーズ(不満)を、企業に届ける。
 ↓
そして、企業は、商品等を改善する。
 ↓
改善によって、企業の商品の価値が、UPする。

こうして、あなたの不満が、企業へ、貢献するのだ。

不満というストレスが、発散できる、だけではない。
買取りなので、あなたは、報酬も、もらえるのだ。

 ※報酬は、ポイント制で、買い物券が、もらえる

不満買取センター 」 は、
企業の商品改善のために、社会を良くするために、
あなたの不満を、買い取るのだ。

また、不満の届け先は、企業だけではない。
自治体にも、届けられるケースもある。

 新しい 社会貢献の アプリなのだ。

累計74万人以上の会員から、
累計4500万件以上の不満の、買取り実績がある。

-- 消費者 経済 総研 --

◆ピクトレ

ピクトレ」 は、あなたの空き時間で、街中の、
電柱・マンホール等の公益基盤を、点検するゲーム。

あなたのメリットは、何か?
 ↓
活躍に応じて、Amazonギフト券、がもらえる。

街中の電柱・マンホール等を、撮影することで、
あなたは、公益の点検に、貢献するのだ。

公益企業の側の、メリットは、何か?
 ↓
設備異常の早期発見が、できる。

参加者は、ゲーム方式で、撮影をしていく。
ゲーム感覚で、社会貢献を、する事ができるのだ。

ゲーム撮影したインフラ写真を、保守点検に貢献の
発想と、新規性が、高く評価され、下記を受賞した。

(公財)日本デザイン振興会・2024グッドデザイン賞

-- 消費者 経済 総研 --

◆TEKKON

「ピクトレ」と同様なアプリで、「TEKKON」もある。
24年11月で、シリーズ累計3周年、となる先行者。

TEKKONも、ユーザーがマンホール・電柱を撮影し、
ポイントを、獲得できるゲームアプリ。

ゲーム内で、ペットの育成を、楽しんだり、
ポイントを、受け取る事ができる。

市民が、日常生活の中の、空き時間で、
楽しみながら、設備状態を、記録するアキ活だ。

効率的な、社会インフラ・メンテに、貢献できる。

▼TEKKON 実績は?

3年間で、下記の、点検作業を達成した。

 ・日本のマンホールの37.5%
 ・日本の電柱の5%

3年間での、投稿数は、

 ・マンホール画像:560万件
 ・電柱画像:190万件

社会的意義・技術的革新が、評価され、下記を受賞。
「 Digi田 甲子園の民間企業・団体部門でベスト4 」

それで、2024年3月、岸田首相から、表彰された。

▼ 「 Digi田(デジでん)甲子園 」 とは?

自治体・民間等が、デジタルを活用して、
地域課題の解決等に、取り組む事例のうち、
優れたものを、総理大臣賞として、表彰する取組。

主催者は、内閣官房。

「 新しい地方経済・生活環境創生本部事務局 」が、
2024年10月に、設置されたので、
Digi田甲子園に、関する事は、同局に、引き継がれた。

▼インフラの 社会課題 は?

高度経済成長期に、整備された日本のインフラ。
現在、そのメンテは、圧倒的に追いついてない。

マンホールの場合、
1500万基のうち、年間10万基しか、交換できず、
300万基余が、耐用年数、を超えている。

電柱や道路なども含め、様々なインフラが、
これから、老朽化の課題に、直面する。

従来の巡視・点検の方法に替わる、革新的な手法だ。
インフラの維持・管理に、大きく貢献するだろう。

 空き時間に、デジタル・アプリで、
 社会貢献するタイプの アキ活

 キーワードは、< アキ活 / デジ活 >


-- 消費者 経済 総研 --

1位 アキ活アプリ ( メルカリ ハロ他 )

◆なぜ アキ活アプリ か?

消費者 経済 総研 は、
アキ活アプリを、過去に、早くから、取り上げた。

今回あらためて、上位に、登場させたのは、
それが、「 凄まじい 成長と・拡大 」 をしたからだ。

そして、「 お勧め度 」 は、Aランクだ。

また、後発の新参組も、参入してきた。
2025年は、その新参組・後発組にも⒝注目だ。

 それは、 〇〇〇〇と、 □□□□□ だ。

-- 消費者 経済 総研 --

◆アキ活 ( 副業型 )とは?

アキ活とは、空き時間を、活用する活動。
副業型は、空き時間の副業で、本職外の収入を得る。

スキマ時間での、単発バイトで、収入が増える。
なので、「 スキマ・バイト 」 とも言われる。

また、スポット・ワーク、ギグ・ワークとも言われる。

日常に発生する 「 すき間時間・空き時間 」 で、
コマ切れで、働いて、稼げるのだ。

-- 消費者 経済 総研 --

◆マッチング させる アプリ は?

下記の両者を、マッチングするアプリが、急成長だ。

 ・求人側 : 働き手を求める、企業や店舗
 ・求職側 : 短期の職を求める、働き手

スマホで、たったの2タップで、仕事開始だったり、
履歴書・面接も無く、いきなり働き、即金払いとか。

このような便利アプリが、様々、増えてきたのだ。

▼具体的には?

「 タイミー 」 や、「 ショット・ワークス 」 は、
スキマ・バイトの先行組だ。

「 ビザスク 」 や、「 クラウド・ワークス 」 は、
自分のビジネス・スキルを、在宅などで、提供する。

スポットワークの先行組だ。

「 タスカシ 」 や、「 カジー 」 は、
主婦の家事のスキルを、短時間、他人に提供する。

▼後発の 新参組は?

*「 メルカリ ハロ 」

(株)メルカリは、
ご存じの通り、デジタル・フリーマーケットの会社。

そのメルカリは、アキ活アプリに、参入した。

メルカリ ハロは、2024年3月6日から、
1都3県の店舗での、求人掲載を、開始した。

サービス開始から、たったの1ヶ月で、
登録者数は、250万人を突破し、驚異的な成果だ。

そこで、2024年4月16日から、全国展開を開始。

「 メルカリ・ハロ 」 の強みは、何か?
 ↓
メルカリの既存のフリマ・ユーザーが、多い事だ。

既存のアプリから、スタートできるので、ラクだ。
つまり、初期の登録が、不要なのだ。

さらに、給料の受け取りは、
メルカリで登録済みの、既存の銀行口座で、できる。
または、メルペイ残高へのチャージも、選択できる。

アキ活の開始のハードルを、排除できるのだ。

既存ユーザーが、既存のアプリ・口座を、
流用できるので、強い優位性となる。

また、求人サービス業界のNo.1 の、
(株)リクルートも、「 タウンワーク スキマ 」 で、
新規参入が、検討されている。

-- 消費者 経済 総研 --

◆凄まじい 成長・拡大 とは?

下図の通り、アキ活は、拡大中だ。

参考比較として、
日本の代表的な大企業のトヨタも、図に入れた。

アキ活の企業は、凄まじい成長率である。

 ※グラフは各社とも、単独決算の売上高
 ※グラフの値は、2018年の売上高を100とした場合の
  2019年と2020年の売上水準


上図に、ビザスクは、入れなかった。
ビザスクを入れると、グラフが、はみ出るからだ。

下図は、ビザスクを、入れたグラフ。



 アキ活の市場は、凄まじい成長率である


▼愚痴を言うなら、副業を

「 うちの会社 基本給 あんまり増えないな~ 」

「 しかも 残業規制で 残業代も 減っちゃったし 」

「 値上ラッシュで 給料は 物価負け してるよ。。 」

こんな愚痴を、言いたくなる人も、いるだろう。

残業時間が減った、そして、空き時間が増えたなら、
アキ活 してみては、どうか?

 キーワードは、< アキ活 / ショク活 >

-- 消費者 経済 総研 --




ハヤ活 ・ ソク活 ( 早活 ・ 速活 )

-- 消費者 経済 総研 --

早く、済ませる生活や、 処理速度が、速い活動。
早さへ、貢献する商品・サービスに、注目だ。

そして、あなたへの 「 おススメ度 」 も高い。

-- 消費者 経済 総研 --

5位 ジフシー ( Jiffcy )

「 ジフシー 」 は、テキスト通話のアプリ。
「 LINE 」 + 「 普通の電話 」 のイメージだ。

 普通の電話なら?

スマホで、電話アプリを開いて、
相手先を選んで、呼び出す。

相手が応答したら、「言葉」 による会話がスタート。

 ジフシーなら?

スマホで、ジフシーのアプリを、開いて、
相手先を選んで、呼び出す。

相手が応答したら、「活字」 による会話がスタート。
「 言葉 」 ではなく、 「 活字 」 で対話する。

例えば、

 「 今晩、ごはん 一緒に 食べない? 」

このフレーズの場合は、
下記のように、相手に、表示される。

「 今晩」
 ↓
「 今晩、ごはん 」
 ↓
「 今晩、ごはん 一緒に」
 ↓
「 今晩、ごはん 一緒に 食べない? 」

発信者が、活字の入力を、進めている状態が、
リアルタイムで、相手先のスマホに、表示される。

「 今晩、ごはん 」 との、途中の段階で、
「 ご飯 食べようよ 」との、お誘いだと想像できる。

よって、受信者は、
「 OK。 何時に、どこ? 」 との返事を用意できる。

LINEなら、全文入力が完了してから、受信する。
ジフシーなら、入力中の様子が、わかる。

素早い返事が、できる、「 ハヤ活 」 のアプリだ。

 キーワードは、 < ハヤ活 / デジ活 >


-- 消費者 経済 総研 --

3位 AIアプリ( Copilot ・ AIチャットくん )

既に、多くの人が、
これらのAIサービスの存在を、知っている。

よって、「 新しさ 」 は、ない。

だが、2025トレンドでは、「 新しさ 」 よりも、
「 おススメ度 」 の比重を、高めている。

そこで、
あらためて、やっていない人への、 お勧めだ。

日本人は、AIの活用の度合いが、世界比較で低い。

コパイロット は、
Windows10・11のPCでの、無料のAIサービスだ。
スマホでも、使える。

スマホでは、
無料の 「 AIチャットくん 」 もある。

「AIチャットくん」 は、LINEで、友達登録するだけ。

登録したら、家族や友人に、聞くのと、同じく、
「 AIチャットくん 」 に、質問をするのだ。

それに、「 AIチャットくん 」 は、答えてくれる。

これらのAIサービスは、
調べもの・作り物・要約作業などで、大変役に立つ。

まだ、始めていない人には、是非、お勧めしたい。
様々な作業の速度を、早めてくれて、便利だ。

 キーワードは、 < ハヤ活 / デジ活 >


-- 消費者 経済 総研 --

15位 即解凍・汁めし
(コンビニの冷凍鍋、キンレイのお水がいらない)

◆コンビニ

セブン-イレブンの 「 クックイック 」 は、
鍋料理の冷凍食品で、「旨辛チゲ」 、 「火鍋」 がある。

ファミマにも、「 旨辛チゲ うどん 」 等がある。

セブン「旨辛チゲ」と、ファミマ「旨辛チゲうどん」の
両方を、筆者(松田)は、試してみた。

ファミマ「旨辛チゲうどん」の美味しさに、驚いた。

▼キンレイ

キンレイの 「 お水が いらない 」 シリーズは、
ラーメン・うどん等の冷凍食品。

「 お水がいらない 天下一品 」 もある。
外出での外食じゃなくても、天下一品を楽しめる。

▼手間は?

キンレイと、セブンでは、
凍った塊を、鍋に入れ、コンロで、火加熱するだけ。

ファミマでは、
アルミ製の、なべ皿入りなので、そのまま、火加熱。

いずれも、
様々な食材が入っているが、手間なく、早くできる。

-- 消費者 経済 総研 --

◆宅麺

おうちで 本格・激うまのラーメンだ。

ラーメン二郎や、二郎系の、実店舗では、
初心者は、緊張するので、二の足を踏む人も多い。

宅配で、おうちで食べれば、そんな緊張はない。

ECの 「 宅麺 」 には、
二郎 インスパイア系 ラーメンもある。

味も、実店舗と比べても、ほぼ、遜色ない。

 遜色ない うまい味の 秘訣は?

ECの 「 宅麺 」 で、注文すれば、ラーメンが、
「 ストレート・スープ 」 で、おうちに届く。

お店で出しているスープを、濃縮せずに、
「そのままの状態で冷凍 」してのお届けだ。

なので、お店での味を、そのまま、味わえるのだ。

冷凍しても、風味が変わらない商品が、
ラインナップされている。

 外出して、待ち行列に並んで、手間・暇かかる
   ↓
 おうちに届いて、加熱で、本格・激うまで、ラク

  キーワードは、< ハヤ活 /ラク活 /うま活 >


-- 消費者 経済 総研 --

23位 時短ジム chocoZAP

ライザップが、プロデュースした、
時短ジムの 「 chocoZAP (ちょこ ざっぷ ) 」

着替え不要だし、靴の履き替えも、不要で、ラク。

これも、既にご存じの人は、多いだろう。
だが、あらためて、おススメをしたい。

キーワード10選でも、解説したが、
運動は、ボディ・メイクや、健康で、メリット大だ。

 だが、スポーツ・ジムに通うのは、面倒だ。

入会の手続きも、やたらと、煩雑だ。
月額の定額制も、行けない期間は、ムダになる。

着替えも、面倒。

着替えが、面倒ではない季節でも、
「靴の履き替え」のために、上履き靴の持参が、必要。

 既存のジムは、ムダが多すぎる。

chocoZAPなら、これらのムダが、排除される。
素早く、運動を、開始できる。

しかも、料金も安い。
運動不足の、ジム初心者には、強く、お勧めだ。

 キーワードは、 < ハヤ活 / ボディ活 >




デジ活

-- 消費者 経済 総研 --

9位 身に着けるAI (Ai Pin、スマートリンク他)

首に掛けたり、胸に付けたりで、
AI機器を、身に付ける。

それらのAI機器には、マイクや、カメラがある。

マイクで、
音での指示出しや、周辺環境の把握が、できる。

カメラで、
周辺環境の、把握や記録ができる。

スマホのAIを、使う際は、
鞄から取り出し、ロック解除し、アプリを起動し・・・

常時の活用は、難しい。
身に着けてしまえば、常時の活用となる。

イメージとしては、
自分の秘書が、自分の首や胸に、常駐している。

しかも、「 超優秀な秘書 」 である。

こんな、未来チックな話が、2025には、現実になる。

デジタル技術の、最先端のAIは、
あなたの生活や作業を、著しくラクに、ハヤくする。

 ※商品:スマートリンク、 Ai Pin


 キーワードは、 < デジ活 / ラク活・ハヤ活 >


-- 消費者 経済 総研 --

10位 音声ツール

音声のデジタル・メディアに、注目だ。
そして、音声のデジタル・ツールにも、注目だ。

注目 だけではない。 強く、おススメ したい。

音声のデジタル活用で、あなたの生活・作業は、
ハヤく、ラクに、なる。

-- 消費者 経済 総研 --

◆PC・スマホでの、読み・書き は?

 ① 活字を、手入力ではなく、音声で入力
 ② 活字の目視読み ではなく、音声で読み上げ

この ① ② で、とても、ハヤく、ラクに、なる。

このPC・スマホでの話は、
キーワード10選のページでも、解説した。

-- 消費者 経済 総研 --

◆その他 音声 ツールは?

▼音声本

オーディオ・ブック、オーディブルなどの
音声のデジタル本は、既に人気だ。

▼音声アプリが拡大

「ながら聞き」ができる「音声アプリ」が急成長。
音声版の You Tube にも、なるかもしれない。

かつて、「 クラブハウス 」 が、話題になったが、
Podcast、stand.fm、Spoon、Voicy、Radiotalk
など、様々、誕生してきた。

▼デジタル・ラジオ番組は?

民放ラジオの約100局の、過去放送も聴取できる
デジタル・ラジオの「 radiko 」も便利だ。

-- 消費者 経済 総研 --

◆音声の 強み は?

音声の強みは、 「 ながら 」 でできる事だ。

 「 〇〇 しながら 」 とは?

例えば、
歩きながら、料理しながら、運動しながら、入浴中…
様々な「 ながら 」 が可能だ。

「 音声の活用 」 なんて、
普通過ぎて、拍子抜け、したかもしれない。

だが音声の活用の度合いを、高めれば、高めるほど、
あなたの生活・作業は、ラクになる。

 デジタル・オト活は、 強く、お勧めしたい。

 キーワードは、 <オト活 / デジ活 / ラク活>


-- 消費者 経済 総研 --

12位 X ( 旧ツイッター )

 「 2025トレンド・アイテムで、なぜ X か? 」

 「 だいぶ前から、あるのに、何を、今さら? 」

こんな感想を、持ったかも、しれない。

2025年以降は、
Xは、大幅に進化・変化する、かもしれないのだ。

テレビ東京の番組・WBSで、
XのCEOの、下記趣旨のインタビューがあった。

 若者を中心に、人々は、
 自ら情報を探求し、見つけたい、との欲が強い。

 そんな情報を、見つける事ができる場所が必要。

 レガシー・メディアでは、それは、難しい。
 特定方向への誘導に、編集されがちだから。

 Xは、
 賛否両論の全てに、アクセスできるようにする。

 皆が、平等に、情報を得られるのが、使命だ。

 Xは、動画中心のプラット・フォームへ、進化し、
 4時間以上の動画も、アップロード可能になる。

 TVアプリを導入し、大画面TVで、見られる。

 Xは、この2年で250以上の、新機能を導入した。

 Xは、多くの機能で、他のSNSとは、一線を画す。
 何でもできる、アプリへの進化が、最大の違い。

 これで、ユーザーの他のアプリの利用を、
 50%減らす事を、Xは目指す。

 ※上記インタビュー内容は、筆者の記憶によるので、
  原文ママではない。原文は下記出典参照
 ※出典:テレビ東京 WBS 2024年12月22日

上記の進化・変化は、どんなスケジュールで、
進むかは、不明だ。

だが、2025年の年内に、全部ではなくても、
一部の進化は、なされるだろう。

消費者 経済 総研 による、
令和7年の漢字一文字5選に、「 調 」 があった。

人々は、特に若年層ほど、
自ら情報を、探索し、調べる行動を、取るだろう。

ニュー・メディアの X は、そのニーズに、応え、
大きく君臨するメディアと、なるかもしれない。

 そうなったら、お勧め度は、さらに高まるだろう。

  キーワードは、<デジ活>




その他は?

下記は、後日、続編・解説編で、詳細を解説する。


-- 消費者 経済 総研 --

■ボディ活(ファッション・トレンド編)

◆22位 進化系Y2K 肌見せ 拡大 <ボディ活>

◆13位 シアー・ファッション <ボディ活>

◆8位 外系ファッション <ボディ活>

◆25位 レトロ・フューチャー復刻 <ボディ活>


-- 消費者 経済 総研 --

■ラク活

◆7位 スマート・ロッカー <ラク活>

◆31位 ハンズフリー靴 <ラク活>

◆14位 布・ランドセル <ラク活>

◆16位 おべんとPON <ラク活/ウマ活>

◆6位 圧縮ペーパー <ラク活>


-- 消費者 経済 総研 --

■ウマ活

◆21位 シン・おにぎり <うま活>

◆19位 トルティーヤ <うま活>

◆24位 カルディめし <うま活>

◆33位 魔法・万能の 味変・調味料 <うま活>

◆27位 美味しいデパ地下 <うま活>


-- 消費者 経済 総研 --

■カネ活

◆2位 NISA &イデコ& ETF <カネ活/カブ活>


-- 消費者 経済 総研 --

■お出かけ 新スポット

◆20位 大阪・関西万博

◆29位 JUNGLIA(ジャングリア)

◆26位 ニンテンドー・ミュージアム

◆30位 グラングリーン大阪

◆32位 ニュウマン高輪


-- 消費者 経済 総研 --

■その他

◆17位 ハルメク <コウ活>

◆28位 大人勉強 <カネ活/ショク活>

◆4位 KJ pop <オシ活/オウ活>

◆18位 新・移動乗り物 <移動革命>




その3|25年1月4日
 ~ 日本の ソフト・パワー ~

 ・KJ pop
 ・オシ活・オウ活 ( 推し活・応活 )
 ・ウマ活 ( 美味活 )
-- 消費者 経済 総研 --

◆松田、ポップ・カルチャーも、担当

私(松田)は、ポップカル・チャーの仕事も、してきた。

エヴァン・ゲリオンの事務所とも、商談した。

「 きゃりー ぱみゅぱみゅ 」 の事務所や、
「 初音ミク 」 の事務所とも、商談をした。

その、初音ミク と、きゃりー とのコラボも、
提案したことも、あった。

今回は、ポップ・カルチャーの話を、解説したい。

さらに、「 日本のソフト・パワー 」 を解説し、
その後、2025キーワードの「 KJ・pop 」も解説する。

発表したランキングでは、下記項が、該当する。

 ・総合編4位
   「 KJ pop 」

 ・キーワード編7位

   「オシ活・オウ活 (推し活・応活) 」

 ・キーワード編9位
   「 ウマ活 ( 美味活 ) 」」

-- 消費者 経済 総研 --

◆なんじゃ コリャ?

なんじゃ コリャ? スゴイ!
「型破り」で、「ぶっ飛んだ」 感性のコンテンツとは?

▼年末の 〇〇〇〇 とは?

私(松田)は、年末に、凄いものを見て、驚いた。
それは、テレビ番組だ。

その番組は、昨年、話題になった。

だが、まだ見てない人も、いるかもしれない。
それは、 〇〇〇〇 だ。

 ↓

12月30〜31日に、私(松田)は、下記を、見た、
TBSのドラマ番組 「 不適切にも ほどがある!

略称の 「 ふてほど 」 は、
新語・流行語の 「 2024 大賞 」 も、獲得した。

私(松田)がこのドラマを見た時の感想は、
なんじゃ こりゃ? 」 だった。

型破りで、ぶっ飛んだ、感性のドラマだった。
もちろん、否定的な感想ではなく、肯定的な感想だ。

私(松田)は、
年末年始は、「 ふてほど 」 に、夢中になった。

 ふてほど は、すごい!

▼思わず、入会契約へ

「ふてほど」は、TVerでも、見られると、わかった。
なので、TBSの放送を、自分は録画せずにいた。

だが、全10話のうち、
前半5話しか、見れない事が、わかった。

 しまった!  もう 見れないか?

そこで、見られる方法を、探した。
すると、U-NEXTで、見られると、わかった。

思わず、U-NEXTに、入会・契約を、してしまった。

 ( なお、TVerからの誘導先が、U-NEXTだったので
  U-NEXTに、加入した。
  だが、Netflixでも、見られると、後で知った。 )

-- 消費者 経済 総研 --

◆2回 見た

私(松田)は、「 ふてほど 」 に、病みつきになった。

そして、年末に、全10話を、見終わって、
年始に、2回目の視聴に、突入した。

感想を、ひと言で言うと、下記である。
「 なんじゃ こりゃ! 」

言い換えれば、
ぶっ飛んだ、型破りな、コンテンツだ。

▼素晴らしい 演者

主演は、阿部 サダヲ。
その他に、 仲 里依紗、 吉田 羊 等の演者がいる。

特筆すべきは、小川 純子を、演じる 「 河合 優実 」。
私(松田)は、この河合優実に、釘付けとなった。

 河合 優実は、スゴイ!

なお、脚本は、宮藤 官九郎 による。

-- 消費者 経済 総研 --

◆テレ東が、TBSふてほどに、フューチャー?

テレビ東京で、毎週 土曜放送の番組に、下記がある。
「 伊集院光 & 佐久間宣行の 勝手に テレ東批評 」

テレ東マニアの伊集院と、テレ東辞めた佐久間 Pが
テレ東の番組を、好き勝手に、語り合う番組。

そこに、TBSふてほどの脚本担当の宮藤 官九郎が、
登場した。 (24/3/30 放送)

小川純子役で、話題となったのは、 河合 優実 。

その河合優実に対し、
宮藤 官九郎は、下記を述べ、ベタ褒めした。

 「 褒める時間、いくらあっても、
  足りないぐらい、褒めたい。 」

既述の通り、私(松田)も、河合優実に、釘付けだった。

 河合 優実 は、 スゴイ!

-- 消費者 経済 総研 --

◆韓国に、輸出

「 ふてほど 」 は、2024年に、話題となった。
新語・流行語の 「 2024 大賞 」 も、獲得した。

そして、韓国でも、放送される事が、決定した。  
 (2024/8/26)

日本のTVドラマが、韓国へ、輸出されるのだ。

韓国・リメイク版では、制作会社Basestoryの、
キム・ジョンミ代表が、プロデューサーを担当する。

キムPは、下記を、コメントした。

 時代をこえても、変わらない、
 「 理解 」 と 「 寛容 」 の価値を、伝えてくれた。

 我々が持つ、企画力・制作力を、集結させて、
 韓国の要素と、原作が持つ温かさを、盛り込む。

 韓国の視聴者にも、深い感動と共感を、
 呼び起せたら、うれしい。

新しい 「 不適切にも ほどがある! 」 が、
韓国から世界に、展開していく事も、期待される。

-- 消費者 経済 総研 --

◆日本のTVが、海外へ

日本企業の、海外比率は、何割か?

 ↓

過去号で、私(松田)は、下記を解説した。
「 日本の上場企業は、海外比率が、高い 」

東証プライム市場の売買代金ランク(9月13日)で、
最も株が買われたのは、 レーザーテックだった。

1位のレーザーテックも、2位 東京エレクトロン、
3位 ディスコも、半導体の会社だ。

この3社の、売上の海外比率は、何割だったか?

  ↓

 1位 レーザーテック : 80 % 超
 2位 東京エレクトロン : 80 % 超
 3位 ディスコ : 80 % 超

3社とも、海外が8割超で、国内売上は、2割未満だ。
売買代金ベスト10の会社は、海外比率が高い。

私(松田)は、過去号で、
テレビ局の、企業分析をした。

その企業分析の時、テレビ局の、
海外の売上の比率は、どうだったか?

 ↓

日本で上場しているテレビ局は、
海外売上の比率は、1割も無かった。

日本のTV局は、輸出を、あまりやって、こなかった。

-- 消費者 経済 総研 --

◆TBSが 輸出を

TBSは、24年6月、韓国に、海外事業の拠点として、
TOKYO BROADCASTING SYSTEM KOREA,INC.
を設立した。

今後、セールスと、IP共同開発を、強化すると共に、
韓国でのバラエティ・フォーマット、ドラマ、映画、
K-POP等での、IP共同開発等に対して、
約50億円のコンテンツ投資を、実施すると言う。

 ※出典:『不適切にもほどがある!』、韓国でリメイク決定

-- 消費者 経済 総研 --

◆言葉の 定義 は?

ここまで、
コンテンツや、その関連の用語が、出てきた。

IP や、 コンテンツ とは、何か?

ポップ・カルチャー、 サブカル とは?
それらの違いは、何か?

 ↓

まずは、「 コンテンツ 」 について。
コンテンツ産業とは、下記のジャンルの産業だ。

 映画、アニメ
 漫画、キャラクター
 音楽、ゲームソフト等

コンテンツ産業と、ポップ・カルチャー産業は、
大枠では、概ね、同じだ。

なお、サブカルは、オタク文化に、近い表現になる。

私(松田)は、冒頭で、既述の通り、
これらのジャンルの仕事も、やってきた。

私(松田)は、
産業の事を言う時は、「 コンテンツ 」の言葉を使う。

ジャンル分け を、する時は、
ポップ・カルチャーの言葉を、使ってきた。

私(松田)は、商談では、部下がサブカルと言っても、
わざわざ、ポップカルチャーと、言い換えてきた。

「オタ扱い された」と、思われるのを、避けるためだ。

オタク活動も、「 推し活 」 の一環として、私(松田)は
引け目を感じる必要は無いと、今は、思っている。

▼ IP ビジネス とは?

IP とは、 Intellectual Propertyの略。
IPビジネスとは、知的財産ビジネスのことだ。

知的財産を活用して、
ライセンス使用料等の、収益を得るビジネスだ。

アニメ、漫画、ゲームに登場するキャラクターは、
「 キャラクター IP 」 となりうる。

IPビジネスは、キャラクター・ビジネスと、
言い換えた方が、わかりやすいだろう。

-- 消費者 経済 総研 --

◆日本の 代表産業

日本の代表産業は、何か?

世界に輸出する、日本が誇る産業とは?
自動車か? 家電か? 半導体か?

 ↓

それは、〇〇〇だ。

▼自動車は?

まずは、自動車産業の輸出額を、見ていく。

2023の輸出額は、17.9兆円/年だ。
この額は、日本の輸出額の中で、最大だろうか?

▼家電は?

20世紀まで、日本の家電は、世界を席巻していた。
だが、21世紀以降は、主力の輸出産業ではない。

最近では、家電領域は、貿易赤字である。

日本の家電が、低迷した理由は、
過去号でも、解説したが、マーケティングの失敗だ。

-- 消費者 経済 総研 --

◆かつての 日本の 強み は?

かつて、米国の学者が、下記の書籍を出した。
「 ジャパン ・ アズ ・ ナンバーワン 」

「 japan as number one」とは、
日本が、世界で最も優れた国であるという、
意味を持つ表現である。

この表現は、日本の経済・科学技術など、
様々な面での、日本の優位性を、示す。

具体的には、日本の製造業の品質・効率性等を指す。

 ※参考:「ジャパンアズナンバーワン」の意味|Weblio国語辞典

戦後の日本の輸出は、
下記のように、主力産業が、変化していった。

・繊維
 ↓
・鉄鋼
 ↓
・造船
 ↓
・家電・電気
 ↓
・自動車
 ↓
・半導体

こうして、日本の輸出での強みは、
モノの製造業、つまり、「 ハード分野 」 であった。

 上記の流れで半導体の後は、バブル崩壊と日本の長期低迷で、
 「 自動車 」 のみが、ハードの輸出で、存在感を示した。


▼ソフト分野は?

前項で、日本のハード分野を、解説した。

では、日本のソフト分野の産業は、どうか?
コンテンツ産業と、インバウンド産業を、見ていく。

▼インバウンドは?

インバウンド ( 訪日旅行 ) での、外国人の消費は、
GDP統計では、輸出の項目に入る。

その2023インバウンド輸出額は、5.3兆円だ。
なお、コンテンツ産業は、それを上回る。

▼輸出額 ソフト分野

日本のソフト分野の2023輸出額は、下記だ。

 コンテンツの産業 : 5.8兆円
 インバウンド産業 : 5.3兆円

▼輸出額 ハード分野

 自動車の産業 : 17.9兆円
 半導体の産業 : 5.6兆円
 鉄鋼 の 産業 : 4.5兆円

▼ハード + ソフト

 ・自動車の産業  :  17.9兆円

 ・コンテンツの産業 : 5.8兆円
 ・インバウンド産業 : 5.3兆円

 ・半導体の産業  :  5.6兆円
 ・鉄鋼 の 産業  : 4.5兆円

上記は、2023の金額だ。

2023年は、コロナが、まだ2類の分類だった。

よって、旅行産業は、2023は、まだ回復途上だった。
本格回復の2024の見込み額では、下記となる。

 ・インバウンド産業 : 約8兆円

インバウンド産業 > 半導体産業 なのだ。

ソフト2分野は、かつての日本の主力の輸出産業の
半導体も、鉄鋼をも、上回るのだ。

新しい日本の、強みは、下記である。
 「 ソフト分野 」

-- 消費者 経済 総研 --

◆キャラクターのランキング

コンテンツ産業のIPビジネスで、
売れている、キャラクターは、何か?

世界ランキングなら、やはり、
ディズニーのミッキーマウスが、No. 1か?

 ↓

違う。 ミッキーマウスは、4位だ。
1位2位は、日本が、独占する。

売上金額ランキング (累計)

 1位 ポケットモンスター (約13兆億5千億円)
 2位 ハローキティ (約11兆8千億円)

 3位 くまのプーさん (約11兆4百億円)
 4位 ミッキーマウス (約10兆4千億円)
 5位 スターウォーズ (約9兆7千億円)

 ※出典:TITLEMAX The 25 Highest-Grossing Media Franchises of All Time,
    keisanki.me, IP mag

ポケモンや、ハローキティなどの、
日本のキャラクターは、世界中で、人気だ。

-- 消費者 経済 総研 --

◆シン日本 の 強み

・インバウンド産業
・コンテンツ産業

訪日旅行客が、日本を選ぶ、理由は、何か?
 理由の1位は、何か?
 理由の上位ランキングは?

 ↓

1位は、「 食事 」である。 ベスト6は、下記だ。

 1位:日本食を食べること(83.2%)
 2位:ショッピング(60.9%)
 3位:繁華街の街歩き(51.7%)

 4位:自然・景勝地観光(49.4%)
 5位:日本の酒を飲むこと(34.9%)
 6位:日本の歴史・伝統文化体験(26.7%)

 ※出典: 観光庁|訪日外国人消費動向調査2023年年次報告書
    |訪日前に期待していたこと

▼おいしい日本の食

訪日の第1の理由は、日本の美味しい食事である。
下記は、過去号でも、私(松田)は、解説した。

グルメ・ガイドブックのミシュランが、次を述べた。

 「 東京は、世界で1番 おいしい都市に なった。」

もちろん、東京以外の、日本の至る所で、
おいしさを、味わえる事は、言うまでもない。

▼シン日本 の 強み

・インバウンド産業
・コンテンツ産業

 おいしい食事と、素晴らしいコンテンツ

日本が強い分野は、
ハードから、ソフトへシフトしている。

次回・続編は、
音楽などの分野も、解説して行きたい。




トレンド予測|以前のTV出演実績

「 めざまし 8 」に出演
2023年の ヒット・流行予測を、解説

(2023年1月5日放送)
                           (画像出典:フジテレビ)

「 消費者 経済 総研 」 の 松田 優幸 が、
フジテレビ 「 めざまし 8 」 に、
出演しました。

2023年の ヒット・流行予測を、解説しました。


ヒット解説|以前のTV出演実績

「 中居正広の キャスターな会 」に出演
2022年の ヒット・トレンドを、解説

(2022年12月3日放送)

                           (画像出典:テレビ朝日)

「 消費者 経済 総研 」 の 松田 優幸 が、
テレビ朝日 「 中居正広の キャスターな会 」 に、
出演しました。

2022年のヒット・トレンドを、解説しました。


ヒット予測|以前の実績
ヤフーニュース が掲載(2023年1月5日)

ヤフーニュースの2023年 ヒット予測の記事で、
消費者 経済 総研のベスト・ランキングが登場


取材・出演について
年間ランキングは、TV局、雑誌社、新聞社から、
既に個別の取材・出演の依頼を、頂いています。

「個別の取材・出演」も、お声がけ下さい。
リモートでの出演・取材にも、対応しています。


消費者 経済 総研 チーフ・コンサルタント 松田優幸


◆出演等の実績は?

         「実績一覧ページ




放送・掲載の実績は?
「 消費者 経済 総研 」 の年間ランキング の
放送・掲載 の 実績 は、

◆テレビ朝日「中居正広のニュースな会」

◆福岡放送 (日本テレビ系列)「めんたいワイド」

◆ABCラジオ(朝日放送系)「ピカイチ☆ブランチ!」


◆小学館「女性セブン」に複数回

◆ヤフーニュースで複数回

◆NO.1のビジネス誌の「プレジデント」
など

これら実績内容は、下記ページをご覧下さい。

実績(出演、執筆、セミナー、研修)




2024年 大予測|消費編 は?
シリーズ 2024・大予測 ランキングの
【 消費 編 】は、下記の各テーマを、発表します。

下記リンクを、ご覧下さい

◆令和6年・2024年は、 どんな年?
 1年を表す 象徴的な言葉 とは?

【 キーワード】 2024年 の ベスト 15 は?

【 漢字一文字】 令和6年の 5選 とは?


◆個別アイテム編・2024のヒット・トレンド

【総合編】|ベスト30 予測





番組出演・執筆・講演等のご依頼は、
 お電話・メールにてご連絡下さい

ご注意
「○○の可能性が考えられる。」というフレーズが続くと、
読みづらくなるので、
「○○になる。」と簡略化もしています。
断定ではなく可能性の示唆である事を念頭に置いて下さい。

このテーマに関連し、なにがしかの判断をなさる際は、
自らの責任において十分にかつ慎重に検証の上、
対応して下さい。また「免責事項 」をお読みください。

引用
真っ暗なトンネルの中から出ようとするとき、
出口が見えないと大変不安です。

しかし「出口は1km先」などの情報があれば、
真っ暗なトンネルの中でも、希望の気持ちを持てます。

また、コロナ禍では、マイナスの情報が飛び交い、
過度に悲観してしまう人もいます。

不安で苦しんでいる人に、出口(アフターコロナ)という
プラス情報も発信することで、
人々の笑顔に貢献したく思います。

つきましては、皆さまに、本ページの引用や、
URLの紹介などで、広めて頂くことを、歓迎いたします。
引用・転載の注意・条件をご覧下さい。
【著作者 プロフィール】
■松田 優幸 経歴
 (消費者経済|チーフ・コンサルタント)

◆1986年 私立 武蔵高校 卒業

◆1991年 慶応大学 経済学部 卒業

*経済学部4年間で、下記を専攻
・マクロ経済学(GDP、失業率、物価、投資、貿易等)
・ミクロ経済学(家計、消費者、企業、生産者、市場)
・労働経済
  
*経済学科 高山研究室の2年間 にて、
・貿易経済学・環境経済学を研究

◆慶応大学を卒業後、東急不動産(株)、
 東急(株)、(株)リテール エステートで勤務

*1991年、東急不動産に新卒入社し、
途中、親会社の東急(株)に、逆出向※

​※親会社とは、広義・慣用句での親会社 

*2005年、消費・商業・経済のコンサルティング
 会社のリテールエステートに移籍

*東急グループでは、
消費経済の最前線である店舗・商業施設等を担当。

各種施設の企画開発・運営、店舗指導、接客等で、
消費の現場の最前線に立つ

*リテールエステートでは、
全国の消費経済の現場を調査・分析。
その数は、受託調査+自主調査で多岐にわたる。

商業コンサルとして、店舗企業・約5000社を、
リサーチ・分析したデータベースも構築

◆25年間の間「個人投資家」としても、活動中

株式の投資家として、
マクロ経済(金利、GDP、物価、貿易、為替)の分析や
ミクロ経済(企業動向、決算、市場)の分析にも、
注力している。

◆近年は、
消費・経済・商業・店舗・ヒットトレンド等で、
番組出演、執筆・寄稿、セミナー・講演で活動

◆現 在は、
消費者経済総研 チーフ・コンサルタント
兼、(株)リテール エステート リテール事業部長

◆資格は、
 ファイナンシャル・プランナーほか


■当総研について

◆研究所概要
*名 称 : 消費者経済総研
*所在地 : 東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者 : 松田優子
*U R L : https://retail-e.com/souken.html
*事業内容: 消費・商業・経済の、
 調査・分析・予測のシンクタンク

◆会社概要
「消費者経済総研」は、
株式会社リテールエステート内の研究部署です。

従来の「(株)リテールエステート リテール事業部
消費者経済研究室」を分離・改称し設立

*会社名:株式会社リテールエステート
*所在地:東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者:松田優子
*設立 :2000 年(平成12年)
*事業内容:商業・消費・経済のコンサルティング

■松田優幸が登壇のセミナーの様子

ご案内・ご注意事項 
*消費者経済総研のサイト内の
 情報の無断転載は禁止です。

*NET上へ「引用掲載」する場合は、
 出典明記
 当総研サイトの「該当ページに、リンク」を貼る。

 上記の①②の2つを同時に満たす場合は、
 事前許可も事後連絡も不要で、引用できます。
 
 ①②を同時に満たせば、引用する
 文字数・情報量の制限は、特にありません。

 (もっと言いますと、
 ①②を同時に満したうえで、拡散は歓迎です)

*テレビ局等のメディアの方は、
 取材対応での情報提供となりますので、
 ご連絡下さい。

*本サイト内の情報は、正確性、完全性、有効性等は、保証されません。本サイトの情報に基づき損害が生じても、当方は一切の責任を負いませんので、あらかじめご承知おきください。
 
取材等のご依頼 ご連絡お待ちしています
メール: toiawase★s-souken.jp
(★をアットマークに変えて下さい)

電 話: 03-3462-7997 
(離席中が続く場合は、メール活用願います) 
         
チーフ・コンサルタント 松田優幸   
松田優幸の経歴のページは「概要・経歴」をご覧下さい。