2023ファッション流行大賞ランキング+トレンドキーワード予測|消費者経済総研|2023/1/2
■番組出演・執筆・講演等のご依頼は、 お電話・メールにてご連絡下さい。 ■最新稿:2023年1月2日 本ページは、修正・加筆等で、 上書き更新されていく場合があります。 ■ご注意 「○○の可能性が考えられる。」というフレーズが続くと、 読みづらくなるので「○○になる。」と簡略化もしています。 断定ではなく可能性の示唆であることを念頭に置いて下さい。 本ページ内容に関しては、自らの責任において対応して下さい。 また「免責事項」をお読みください ■引用 皆さまに、本ページの引用や、 リンク設定などで、広めて頂くことを、歓迎いたします。 引用・転載の注意・条件 をご覧下さい。 |
- ■ファッション・トレンド ベスト30
ファッション・トレンドの1位~30位は、
このページの5項先に、掲載中です。
- ■最新のTV出演|ヒットトレンド
「 めざまし 8 」に出演
2023年の ヒット・流行予測を、解説
(2023年1月5日放送)
(画像出典:フジテレビ)
「 消費者 経済 総研 」 の 松田 優幸 が、
フジテレビ 「 めざまし 8 」 に、
出演しました。
2023年の ヒット・流行予測を、解説しました。
- ■最新のTV出演|ヒットトレンド
「 中居正広の キャスターな会 」に出演
2022年の ヒット・トレンドを、解説
(2022年12月3日放送)
(画像出典:テレビ朝日)
「 消費者 経済 総研 」 の 松田 優幸 が、
テレビ朝日 「 中居正広の キャスターな会 」 に、
出演しました。
2022年のヒット・トレンドを、解説しました。
- ■ヤフーニュースに掲載|2023予測
ヤフーニュース が掲載(2023年1月5日)
ヤフーニュースの2023年 ヒット予測の記事で、
消費者 経済 総研のベスト・ランキングが登場
- ■2023年 大予測|他のテーマは?
- シリーズ 2023大予測 ランキングの
他の各テーマは、下記リンクをご覧下さい
◆2023の 【キーワード】の ベスト10 は?
◆令和5年の【 漢字一文字】 5選 とは?
◆【コト編】出来事・サービス|ベスト20 予測
◆【食べ物・スイーツ】 ベスト30 予測
◆【モノ編】家電・日用品|ベスト30 予測
◆【お出かけ スポット】注目の ベスト20
-- 消費者 経済 総研 --
■ 経済・ビジネスのジャンルは?
◆賃金UP率、物価UP率の予測(後日発表)
◆ビジネス・経済のトレンド予測(後日発表)
◆経済(株価・GDP・不動産)予測(後日発表)
- ■2023トレンド予測 1~10位は?
1位 シン・ボディコン 元年
2位 Y2k 進化系
3位 ライフ・ウエア
4位ミニスカート、ミニボトム、ミニドレス
5位 へそ出しボトムス (ローライズ)
6位 へそ出しトップス (クロップド)
7位 ロングブーツ 進化形
8位 平成ギャル・アムラー
9位 セカンドスキントップス
10位 ボディメイク(ジム通い)
※それぞれのアイテムの画像・詳細・解説は、
本ページの中段以降に、掲載しています。
(放送実績の紹介の次の場所から、始まります)
- ■11~20位は?
11位 ルルレモン
12位 カーゴパンツ、進化系カーゴパンツ
13位 海外ガール
14位 中華メイク
15位 重ため前髪
16位 部分ウィッグ・エクステ
17位 シアーファッション
18位 ランジェリードレス
19位 大胆肌見せカットアウト
20位 ジレ
※それぞれのアイテムの画像・詳細・解説は、
本ページの中段以降に、掲載しています。
(放送実績の紹介の次の場所から、始まります)
- ■21~30位は?
21位 ジェンダーレスの服
22位 コスメ男子・ コスメおじさん
23位 オールジェンダーコスメ
24位 黒と白
25位 カラフルな色使い
26位 ユニクロ タックワイドパンツ
27位 ユニクロ バギージーンズ
28位プリーツスカート、フリンジスカート
29位 テーラードジャケット
30位 パンク
※それぞれのアイテムの画像・詳細・解説は、
本ページの中段以降に、掲載しています。
(放送実績の紹介の次の場所から、始まります)
- ■消費者 経済 総研のファッション
- ◆消費者 経済 総研とファッションの関係は?
▼全国のショップと、商業施設
筆者(松田)は「消費・商業・経済」の
専門家・評論家として、活動しています。
「商業施設・店舗」は、「消費」の現場の最前線です。
「商業施設・店舗」の仕事も、多く、担ってきました。
店舗に対して、MD(商品)、VMD(展示)の指導や、
店員指導も、やってきました。
また、ショップの探索,選定,誘致も、してきました。
弊社は、店舗のデータベースを、構築しています。
約5,000社もの店舗企業の情報が、あります。
17年間もの年月をかけて、社員で構築しました。
全国の駅ビルや、ショッピング・センターでは、
国内アパレル企業の方々と、仕事をしてきました。
▼ラグジュアリー・ブランドとも
青山(表参道)や、代官山での仕事では、
ラグジュアリー・ブランドと、仕事をしました。
ブランドの展示会にも呼ばれ、行っていました。
なぜ、消費者 経済 総研 が、ファッションを?
と、思われたかもしれません。
筆者(松田)は、ファッション店舗が集積する
商業施設のコンサルタントでもあるのです。
-- 消費者 経済 総研 --
◆街角トレンド調査
筆者(松田)は、最近も、街角調査も、しました。
百貨店系のファッションの聖地は、
新宿の伊勢丹の本店本館です。
下記のように、伊勢丹起点からの街角調査で、
人々のファッショントレンドを、チェック済み。
新宿伊勢丹
↓
新宿東口ゾーン
↓
原宿・竹下通り
↓
原宿・明治通り
↓
原宿・ウラハラのゾーン
↓
表参道・青山
↓
渋谷・明治通り
↓
渋谷駅周辺+109
↓
代官山
- ■トレンド予測の背景は?
- ファッション・トレンドは、どう生まれるのか?
欧州ベンダーからのプッシュ型と、よく言われる。
一方、日本の消費者からの
自然発生的なトレンドもある。
ミラノ・パリ等のコレクションもチェックしたが、
SNS・NETでの消費者態度の変化等や、
東京ファッション・ゾーンの街角調査などで、
消費者 経済 総研が、独自に分析・予測した内容だ。
◆順位付けの方法は?
消費者 経済 総研 のランキングでは、
まず、幅広の多数の個別アイテムを、抽出する。
それらを、10点満点で、点数付けをする。
最終的に点数上位の30位までを、発表している。
点数付けの基準は、上述の基準による。
消費者 経済 総研 のアナリスト達が、
点数付けをしたものを、集計している。
- ■取材・出演について
- 年間ランキングは、TV局、雑誌社、新聞社から、
既に個別の取材・出演の依頼を、頂いています。
「個別の取材・出演」も、お声がけ下さい。
リモートでの出演・取材にも、対応しています。
消費者 経済 総研 チーフ・コンサルタント 松田優幸
◆出演等の実績は?
「実績一覧ページ」
- ■放送・掲載の実績は?
- 「 消費者 経済 総研 」 の 年間ランキングの
放送・掲載 の 実績 は、
◆テレビ朝日「中居正広のニュースな会」
◆福岡放送 (日本テレビ系列)「めんたいワイド」
◆ABCラジオ(朝日放送系)「ピカイチ☆ブランチ!」
◆小学館「女性セブン」に複数回
◆ヤフーニュースで複数回
◆NO.1のビジネス誌の「プレジデント」
など
これら実績内容は、下記ページをご覧下さい。
「 実績(出演、執筆、セミナー、研修) 」
- ■キーワードは、シン・ボディコン
- - セクシーではなく、センシュアル -
令和5年は「シン・ボディコン 元年」?
1995年~2000年頃のトレンド復活が、
進化形・応用系・発展形で、継続
背景には「トモダチ親子」
・ルーズ・ シルエット → スリム・フィットへ
・オーバー・サイズ → サイズ・ミニへ
・かわいい(キュート) → かっこいい(クール)へ
・服が主役 → 自分の肌や体の存在感UP
・セクシーではなく、センシュアル
「 センシュアル 」 とは、
「 セクシー 」 よりも、大人・知的な意味がある。
- ■1位 シン・ボディコン元年
- -- 消費者 経済 総研 --
◆1位 「 シン・ボディコン 元年 」 とは?
ファッション・トレンドには、周期がある。
平成ファッションのリバイバルに注目
-- 消費者 経済 総研 --
◆ボディコン(ボディ・コンシャス) とは?
平成元年、株価は最高値をつけた。バブルだった。
バブルの象徴として、ディスコの
ジュリアナ東京で、踊り乱れる映像を、よく見る。
バブル期のディスコブームは、
マハラジャなどから、ジュリアナへと続いた。
※青文字や下線部は、リンク先に、解説画像あり
ディスコブームの頃は、
「ボディ・コンシャス」という服も流行った。
ボディ・コンシャスは、肉体を意識した服だ。
女性のボディラインに、ジャストフィット、
または、ボディラインを強調するシルエットの服。
ピンキー&ダイアンなどが、有名だった。
-- 消費者 経済 総研 --
◆シン・ボディコン とは?
平成バブルのボディコンは、
体のラインを、かなり強調していた。
令和5年の 「 シン・ボディコン 」 は、
タイト・スリムな、シルエットではあるが、
体のラインを、強調し過ぎない。
「 平成のボディコン 」 が、セクシーなら、
「 令和のシン・ボディコン 」 は、センシュアルだ。
「 センシュアル 」 とは、
「 セクシー 」 よりも、大人・知的な意味がある。
シン・ボディコンは、 「 肌見せ 」 が、特徴だ。
パリやミラノの最先端のファッションの
コレクション※でも、そのトレンドがある。
※コレクションとは、
複合的ファッションショーのこと
Y2k進化形と、平成のギャル・アムラーが、
混ざり合うのも、特徴だ。
- ■2位 Y2K 進化形
- ◆Y2kのトレンドが、進化発展
シン・ボディコンが、トップ・キーワードだった。
具体的なファッション・トレンドのワードは、
「Y2k 進化形」である。
Y2Kは、昨年も、トレンドワードだったが、
今年は、それが進化発展した形で、継続する。
Y2Kとは、2000年 のこと。
(2,000年 → Year 2,000 → Year 2K → Y2K)
「2位Y2Kファッション」は2000年頃のトレンド
Y2Kファッションは、
短い丈のトップスで、へそ出しルック が特徴。
-- 消費者 経済 総研 --
◆個別のアイテムの予測は?
5位 へそ出しボトムス (ローライズ)
6位 へそ出しトップス (クロップドTシャツ他)
90年代後半のトレンドのロングブーツが、
2000年頃「 厚底ブーツ 」へ変化したのも特徴
-- 消費者 経済 総研 --
◆世界は、どうか?
韓国も、ルーズソックスのトレンドの兆しがある。
( BLACK PINK の LISAなど )
欧米でも、Y2Kが、トレンド化の兆しがある。
( 2022 春夏 SS コレクション Y2K )
ラグジュアリーブランドの2022コレクションも、
セクシークールなY2Kの傾向が見える。
続く2023年コレクションでも、
進化発展系のY2Kは、トレンドだ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆日本では?
日本では、既に2021年に、
ルーズソックス、ロングブーツがトレンド化した。
ギャル、アムラーのトレンドへ近づく傾向がある。
日本での その理由は、「トモダチ親子」だ。
母が40歳で、娘が15歳だとした場合は、どうか?
40歳の母は、ギャル世代・アムラー世代だ。
下記は、母と娘 の会話のイメージ
娘:えー、ママは15歳の時、
こんなファッションだったのー?
母:コギャルとかアムラーとか言われてたの
娘:ママ、格好いい! しかもセクシー!
母:ロングブーツ保管してあるの。
あなたも履いてみる?
令和時代の親子は「トモダチ親子」で、仲が良い。
※詳細は「2023キーワード7位 トモダチ親子」
ファッションのトレンドは、
20~25年周期なのも多い。
Y2Kの2000年からは、20年超経過し再登場だ。
- ■8位 平成のギャル・アムラー復活
- -- 消費者 経済 総研 --
◆8位 「平成の ギャル・アムラー 復活」 とは?
ファッションは、20年~25年周期
ギャル、コギャル、アムラー の 3キーワードに注目
-- 消費者 経済 総研 --
◆いつ頃か? また 3つの違いは?
ギャル、コギャル、アムラー
これら3つは、1995年からのトレンドである。
※青文字や下線部は、リンク先に、解説画像あり
女子高生を「コギャル」、
女子中学生を「マゴギャル」と呼ぶ時もあった。
のちに、総称して「ギャル」になった。
「アムラー」は、「ギャル」の中でも、
安室奈美恵や、そのファッションに憧れる人の事。
-- 消費者 経済 総研 --
◆個別アイテムの予測は?
象徴するアイテムは、
アムラーは、「 ロングブーツ 」で、
ギャルは、「 ルーズソックス 」なのが特徴だ。
※4位 ミニスカート、 ミニボトム、 ミニドレス
※5位 ロングブーツ
※ ルーズ・ソックス
*スマホでは、上段に、 「 スポンサー|購入 」 が、
表示される場合が、あります。
グーグルのアルゴリズムによる表示で、
当総研とは無関係です。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ミニスカートが、渋谷・原宿に、あふれる
Z世代のミニスカートが、渋谷原宿に、溢れてる。
特に、「渋谷109」では、多かった。
2022年の年末に、渋谷109 のB2F~8Fまでの、
全フロアを、筆者(松田)は、回って見た。
渋谷109では、ミニスカートが多く、
膝上15㎝くらいが標準的で、20cmの人もいた。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ルーズソックスは、消えた?
ルーズソックスは、
2021年・2022年で、再トレンド化した。
だが、直近(2022年の年末)での街角調査では、
ルーズ・ソックスは、激減していた。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ロングブーツが、街に、あふれる
ルーズ・ソックスが、激減したかわりに、
ロングブーツが、大幅に増加した。
「ロングブーツ+ミニスカート」の組み合せは、
とても多い。
なお、2022/12/30のTBSの日本レコード大賞での
有村架純は、ロングブーツ+ミニスカだ。(ORICON NEWS)
-- 消費者 経済 総研 --
◆ロングブーツは、今後は、どう変化する?
ロングブーツは、2021年から徐々に、増えたが、
2022年12月から、大幅増加である。
そこで2023年の今後の新トレンドを予測すると、
「進化・発展系のロングブーツ」に、なるだろう。
シンプル・プレーンなロングブーツは、
街に溢れて、つまらなくなるからだ。
・レースアップ(靴ひも締め)のロングブーツ
・膝上までの超ロングのブーツ
・素材やカラーが、個性的なロングブーツ
・ロングブーツに、ニーハイソックスなどをプラス
HEREMSは、次の提案をしていたが、格好良い。
膝上10cmの所から、上から順に、重ねていく。
・タイツ
↓
・ニーハ・イソックス
↓
・ロングブーツ
上記のように、
進化・発展系のロングブーツに、注目だ。
ロングブーツは、Z世代だけでなく、
オトナ世代にも、トレンド化だ。
- ■3位 ライフウエア
- 平成の初期のころは
「ユニバレ」(ユニクロ着用を、隠したが、バレた)
と言うコトバもあった。
「ユニカブリ」も、言われた。
他人と同じユニクロなのが、恥ずかしかった。
しかし近年は、シンプルやナチュラルな
ライフスタイルの傾向が高っている。
ユニクロを着ていることに、
引け目を感じることは、徐々に減っていった。
ジルサンダーやアンダーカバー等との
コラボも、したりした。
「全身ユニクロ」と言うコトバも生まれた。
高級・高額な衣料品を身に着けることや、
高級ブランドに依存することは、どう変化?
高級・高額は、
「賢くない」「格好悪い」という風潮も出てきた。
つまり「アパレル・意識革命」が起きた。
ユニクロ登場で「アパレル・コスパ革命」
そして「アパレル・意識革命」が起きたのだ。
そこで「ライフウエア」とのキーワードで、
綾瀬はるかが、イメージ出しをする。
シン・ボディコンやY2Kとは、一線を画し、
ユニクロは飾らないライフウエアとして君臨する
-- 消費者 経済 総研 --
◆個別の注目アイテムは?
26位 ユニクロ タックワイドパンツ
27位 ユニクロ バギージーンズ
- ■ジェンダーレスは?
- 21位 ジェンダーレス服(ユニクロ・ジーユー等)
22位 コスメ男子・ コスメおじさん
23位 オールジェンダーコスメ
-- 消費者 経済 総研 --
◆コスメおじさん・コスメ男子 とは?
コスメ男子は、
化粧をするZ世代の男子を、指している。
日本でも、近年増加中だ。
一方、「コスメ おじさん」とは何か?
営業で客先に会うなり、セミナーに登壇する等、
人前に出る際での、男性の化粧が増加中だ。
かくいう筆者(松田)も、上記の場面では、
ファンデーションで、メイクしている。
テレビ出演の際は、TV局のメイク室で、
メイクさんに、やって貰える。
またコロナ禍で、リモートの面談・会議が、増えた。
自分の顔を、別視点で見て、落胆する人が続出(笑)
リモート会議で、メイクおじさんを、増加させる。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ユニクロ・ジーユーのレス・ファッション
店内の女性のマネキンが、メンズの服を着ている。
場所は、ジーユーの店舗のレディースフロアだ。
ジーユーで「異性の服を着る人」が、増加中だ。
とりわけ、メンズの服を着る女性が、増加中だ。
半分の割合で「女性が買うメンズ商品」もある。
さらに「全てメンズを買った」という女性客も。
(出典:テレビ東京 WBS等)
背景には、SDGsも、あるだろう。
またメンズだと、ルーズフィットを演出しやすく、
それが好み、という女性もいるだろう。
かく言う筆者(松田)も、10年前から、
ユニクロのレディースを、多用している。
筆者(松田)の場合は、SDGsの思想からではない。
多様性からでもない。
理由は、単なる「シルエット」の問題である。
ユニクロのメンズの服では、
「お父さんシルエット」になる場合がある。
レディースのTシャツ・ポロシャツの袖丈は短い。
それを男性が着ると、シルエットが綺麗になる。
ボトムスのパンツ(ズボン)も、
レディースの方が、シルエットが綺麗だ。
筆者(松田)は、ボトムスも、レディースを愛用する。
デメリットは、ポケットが小さい事だが、
対した問題ではない。
また、シャツの「ボタンのかけ合わせ」が逆だが、
筆者(松田)は、逆だと、指摘されたことはない。
指摘されても「レディースいいよ。試したら?」
と逆に、おススメするつもりだ。
筆者(松田)以外でも、男性が
レディースのユニクロを、愛用している人はいる。
今後、レスの服の購入は、増加していくだろう。
逆に、メンズのシルエットを改善して!と、
ユニクロさんに対して、提案したいところだ。
-- 消費者 経済 総研 --
◆ ジェンダーレスの服
ユニクロ・ジーユーの場合のレス購入は、
スタイリングのニーズからも、多かった。
それとは別に、SDGs的なジェンダーレス服は、
2023年は、さらに選択肢が増えると、予測する。
- ■その他のトレンドは?
-- 消費者 経済 総研 --
◆10位 ボディメイク|スポーツジム
本稿の上段で掲げたのは、シン・ボディコン。
当然、ボディラインが、目立ちやすくなる。
必然的に「ボディメイク」への需要が高まる。
A 20万円のラグジュアリーな服を、買って着る。
でも、体型を表すBMIは、高い数値のまま
B 20万円を使って、ボディメイクのジムへ通い
2千円のTシャツで、くびれ・へそ出しルック
AからBへ、移行する人も、出てくるだろう。
同じ20万円を使うなら、Bの方が、格好良く、かつ、
病気リスクが低い、と考える人も、増えるだろう。
-- 消費者 経済 総研 --
◆黒と白、カラフル
▼24位の「黒と白」
街角調査では、モノトーンの傾向は顕著だ。
世界のファッションスクールの中で、
日本のスクールが上位ランクインするのは、
文化服装学院だけだ。
以前、文化服装学院の女性学長のインタビューで、
下記の趣旨の発言があった。
「女性の美しさを、表現する服の色はモノトーン」
学長はインタビュー時もモノトーンの服装だった。
▼25位の「カラフルな色使い」
一方で、欧州コレクションでは、
カラフルの提案もある
日本でも、ユニクロは春夏で、
カラフルな色遣いを、提案している。
-- 消費者 経済 総研 --
◆その他
それぞれのアイテムを、クリックで画像解説あり
9位 セカンドスキントップス(シン・ボディコン)
11位 ルルレモン
18位 ランジェリードレス
19位 大胆肌見せカットアウト
17位 シアーファッション
15位 カーゴパンツ、進化系カーゴパンツ
(これは注目のアイテムだ)
13位 海外ガール
20位 ジレ
14位 中華メイク
28位 プリーツスカート、フリンジスカート
29位 テーラードジャケット
30位 パンク
※編集後記
筆者(松田)は平成元年~30年間のトレンド変化を
「商業施設新聞」で2021年に8か月連載・解説した。
平成の初頭~前半は、アパレルが元気だった。
ぜひ、元気を取り戻してほしい。
アパレル企業のボディメイク・ジム事業への進出
も、商業施設新聞にて、提言をした。
セクシークールの復活を。
- ■2023年 大予測|他のテーマは?
- シリーズ 2023大予測 ランキングの
他の各テーマは、下記リンクをご覧下さい
◆2023の 【キーワード】の ベスト10 は?
◆令和5年の【 漢字一文字】 5選 とは?
◆【コト編】出来事・サービス|ベスト20 予測
◆【食べ物・スイーツ】 ベスト30 予測
◆【モノ編】家電・日用品|ベスト30 予測
◆【お出かけ スポット】注目の ベスト20
-- 消費者 経済 総研 --
■ 経済・ビジネスのジャンルは?
◆2023経済・ビジネスのキーワードは、〇〇〇?
◆2023 賃金UP率の予測
◆2023 物価UP率の予測
◆2023 株価予測
◆2023 マンション価格の予測 ( 首都圏 編 )
◆2023 マンション価格の予測(全国・中古・賃貸 編)
◆2023 ドル円の予測
◆2023 GDPの予測
上記の各ジャンルの予測を通じて、浮かび上がる
2023ビジネス・経済のトレンドのキーワードは、
「 2023 日本は、〇〇〇 になる? 」
〇〇〇 とは、 何か ?
トレンド・キーワードと、経済の各予測は、下記へ
「 2023年度 日本の景気・経済の見通し展望TOP 」
■番組出演・執筆・講演等のご依頼は、 お電話・メールにてご連絡下さい。 ■ご注意 「○○の可能性が考えられる。」というフレーズが続くと、 読みづらくなるので、 「○○になる。」と簡略化もしています。 断定ではなく可能性の示唆である事を念頭に置いて下さい。 このテーマに関連し、なにがしかの判断をなさる際は、 自らの責任において十分にかつ慎重に検証の上、 対応して下さい。また「免責事項 」をお読みください。 ■引用 真っ暗なトンネルの中から出ようとするとき、 出口が見えないと大変不安です。 しかし「出口は1km先」などの情報があれば、 真っ暗なトンネルの中でも、希望の気持ちを持てます。 また、コロナ禍では、マイナスの情報が飛び交い、 過度に悲観してしまう人もいます。 不安で苦しんでいる人に、出口(アフターコロナ)という プラス情報も発信することで、 人々の笑顔に貢献したく思います。 つきましては、皆さまに、本ページの引用や、 URLの紹介などで、広めて頂くことを、歓迎いたします。 引用・転載の注意・条件をご覧下さい。 |
- 【著作者 プロフィール】
- ■松田 優幸 経歴
(消費者経済|チーフ・コンサルタント)
◆1986年 私立 武蔵高校 卒業
◆1991年 慶応大学 経済学部 卒業
*経済学部4年間で、下記を専攻
・マクロ経済学(GDP、失業率、物価、投資、貿易等)
・ミクロ経済学(家計、消費者、企業、生産者、市場)
・労働経済
*経済学科 高山研究室の2年間 にて、
・貿易経済学・環境経済学を研究
◆慶応大学を卒業後、東急不動産(株)、
東急(株)、(株)リテール エステートで勤務
*1991年、東急不動産に新卒入社し、
途中、親会社の東急(株)に、逆出向※
※親会社とは、広義・慣用句での親会社
*2005年、消費・商業・経済のコンサルティング
会社のリテールエステートに移籍
*東急グループでは、
消費経済の最前線である店舗・商業施設等を担当。
各種施設の企画開発・運営、店舗指導、接客等で、
消費の現場の最前線に立つ
*リテールエステートでは、
全国の消費経済の現場を調査・分析。
その数は、受託調査+自主調査で多岐にわたる。
商業コンサルとして、店舗企業・約5000社を、
リサーチ・分析したデータベースも構築
◆25年間の間「個人投資家」としても、活動中
株式の投資家として、
マクロ経済(金利、GDP、物価、貿易、為替)の分析や
ミクロ経済(企業動向、決算、市場)の分析にも、
注力している。
◆近年は、
消費・経済・商業・店舗・ヒットトレンド等で、
番組出演、執筆・寄稿、セミナー・講演で活動
◆現 在は、
消費者経済総研 チーフ・コンサルタント
兼、(株)リテール エステート リテール事業部長
◆資格は、
ファイナンシャル・プランナーほか
■当総研について
◆研究所概要
*名 称 : 消費者経済総研
*所在地 : 東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者 : 松田優子
*U R L : https://retail-e.com/souken.html
*事業内容: 消費・商業・経済の、
調査・分析・予測のシンクタンク
◆会社概要
「消費者経済総研」は、
株式会社リテールエステート内の研究部署です。
従来の「(株)リテールエステート リテール事業部
消費者経済研究室」を分離・改称し設立
*会社名:株式会社リテールエステート
*所在地:東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者:松田優子
*設立 :2000 年(平成12年)
*事業内容:商業・消費・経済のコンサルティング
■松田優幸が登壇のセミナーの様子
- ご案内・ご注意事項
- *消費者経済総研のサイト内の
情報の無断転載は禁止です。
*NET上へ「引用掲載」する場合は、
①出典明記
②当総研サイトの「該当ページに、リンク」を貼る。
上記の①②の2つを同時に満たす場合は、
事前許可も事後連絡も不要で、引用できます。
①②を同時に満たせば、引用する
文字数・情報量の制限は、特にありません。
(もっと言いますと、
①②を同時に満したうえで、拡散は歓迎です)
*テレビ局等のメディアの方は、
取材対応での情報提供となりますので、
ご連絡下さい。
*本サイト内の情報は、正確性、完全性、有効性等は、保証されません。本サイトの情報に基づき損害が生じても、当方は一切の責任を負いませんので、あらかじめご承知おきください。
- 取材等のご依頼 ご連絡お待ちしています
- メール: toiawase★s-souken.jp
(★をアットマークに変えて下さい)
電 話: 03-3462-7997
(離席中が続く場合は、メール活用願います)
- チーフ・コンサルタント 松田優幸
- 松田優幸の経歴のページは「概要・経歴」をご覧下さい。