3分でわかる|中身は悪い?GDP|2019年1~3月期速報(2019年5月20日)|消費者経済総研|


消費・設備投資・輸出 が 減少

しかし、輸入が減ったことで【2.1%成長】した謎とは?

~3分でわかるGDPの中身
わかりやすく解説します~

消費と経済を科学する「消費者 経済 総研」
(東京都新宿区、代表:松田 幸治)は、
2019年5月20日(月)に、内閣府から発表された
GDP 2019年1~3月期(1次速報)の中身を分析し、その内容を発表します。

同GDP成長率(季節調整済 前期比)は、実質で0.5%(年率2.1%)で、
名目GDPの成長率は、0.8%(年率3.3%)となりました。

良い数字に見えますが、中身を見ると、どうでしょう?

「消費・設備投資・輸出が、減少」したのに、
「輸入が減少したので、成長」の謎 とは? について発表します。

------------------------------
本ページは、修正・加筆等で、上書き更新されていきます。
*初稿:2019年5月20日
*2稿:2019年6月11日

 
■【先立って、結論】■

~今回のGDP拡大は、輸入減少が原因だった~
*GDPの内訳とは?
「GDP」とは、簡単にいうと
「個人消費」 + 「企業の設備投資」 + 「政府の支出」 + 「貿易」です。

この4つの金額を、足し算した合計の金額です。

*貿易とは?
「貿易」とは、「輸出」から「輸入」を差し引いた「純輸出」のことです。
 ( 「貿易・純輸出」=「輸出」 -「輸入」)

*輸出は?
「輸出」が増えると、「純輸出(貿易)」が増えるので、「GDP」が増えます。

*輸入は?
今度は「輸」ではなく「輸」に注目です。

「輸入」が増えると「純輸出(貿易)」が減り、GDPが減ります。
逆に、「輸入」が減ると「純輸出(貿易)」が増え、GDPが増えます。

つまり、「輸入減少」で「GDPが拡大」する、という計算式になっています。

日本の景気が冷えれば、輸入が減ります。
しかし、GDP計算上は、輸入が減ると、GDPは拡大です。
GDPは、こういう計算式になっているので、しょうがない話しなのです。

今回は、「輸入」が減った上に、
「個人消費」「企業の設備投資」「輸出」の景気のメイン・エンジン3兄弟も、
今回は、減少です。

それでも、GDP(1~3月期)は、実質年率2.1%成長という結果になります。

これが、世の中で、「中身は悪い?」と言われるゆえんです。

~以上が、「先立って、結論」ですが、この後、各項目を解説していきます~

■【 GDPの内訳とは? 】

GDP内訳・簡単編では、
「個人消費」 + 「企業の設備投資」 + 「政府の支出」 + 「貿易」でした。

それを正確な言葉にすると、下記となります。

GDP =
 「民間最終消費支出」+「民間住宅」
 +
 「民間企業設備」+「民間在庫変動」
 +
 「政府最終消費支出」+「公的固定資本形成」+「公的在庫変動」
 +
 「純輸出」


「内訳・簡単編」での言葉を当てはめると、下記となります。

 「個人消費」   =「民間最終消費支出」+「民間住宅」

 「企業の設備投資」=「民間企業設備」+「民間在庫変動」

 「政府の支出」  =「政府最終消費支出」+「公的固定資本形成」+「公的在庫変動」

 「貿易」     =「純輸出」

「GDPのメイン・エンジンは、” 個人消費 ” であり、GDPの約6割を占める。」
と言われます。ここでは、「民間最終消費支出」+「民間住宅」が、それに該当します。


■【くせ者の「純輸出】とは?】

最後の「純輸出」が、くせ者です。なお、「純輸出」=「輸出」-「輸入」です。

「輸出」が増えると、「純輸出」が増えます。「純輸出」が増えるとGDPが増えます。

逆に「輸入」が増えると、「純輸出」が減ります。「純輸出」が減るとGDPが減ります。
その逆は、「輸入」が減ると、GDPが増えることになります。
「輸入が減ると、GDPは成長」です。


■【GDPの成長のために、輸入を減らす?】

GDPの成長のためには、輸入を減らした方が良い。」ということになってしまいます。
はたして、そうでしょうか?

原油や、液化天然ガス、衣類、通信機をはじめとして、様々、日本は輸入しています。
これらの輸入を減らすと、生産の原材料が減って、生産は低下しそうです。

衣類の輸入が減れば、衣類の消費の低下につながりそうです。

■【GDP統計の性格】

他にも、謎めいた要素があります。それは「民間在庫変動」です。
これは「在庫投資」と言われることも多いです。

筆者は30年以上前に、慶応大学の経済学部に入学しました。
早い段階でマクロ経済学で「GDP」を学びます。

「在庫が増えると、GDPが成長?」
「売れ残りが増えて在庫が増えると、成長 とは何事?」
という素朴な感想を持ちました。

「売れ残って、在庫が増えた」ではなく、
「将来売るための商品を、早めに生産した。つまり先行投資だ」
というようにGDP統計では考えるのです。

GDP統計は、過去からの連続的な比較をする指標でもあります。
世界格国の経済規模を比較する指標でもあります。
つまり、簡単に、中身の構成を変えるわけにもいきません。

ひとつの国の「経済規模を見る指標」にはなりますが、
「景気の良い・悪い」をダイレクトに示す指標とは言い切れません。

そこで、景気の良し悪しの指標として「景気動向指数」や「日銀短観」があります。
こちらを見ると、「景気」についてよくわかります。

  「3分でわかる|景気を見るなら、GDPではなく、別指標で」もご覧下さい。


■【今回のGDPプラス成長の貢献順位は?】

今回のGDPの年換算の成長率は、実質は2.1%で、名目は、3.3%ですが、
実質ベースで計算すると開差等の差がでるので、数字があう「名目」ベースで見てみます。
(季節調整系列)

前期(2018年10~12月)と当期(2019年1~3月期)で、どれだけ伸びたかを見ます。
GDPを構成する要素別に見ます。

年換算でのGDPの成長額は、4.5兆円です。
(2018年10~12月期549.5兆円→2019年1~3月期は554.0兆円で、
 増加額は、4.5兆円です。)

続いて、GDP増加額の内訳を、貢献額の多い順に並べました。

なお、先述のとおり、「輸入が減ると、GDPが増える」です。

「輸入」は8.2兆円ほど「減少」しました。
言い換えて「輸入減少」が、8.2兆円「増加」です。

その他、「民間在庫変動」は0.6兆円増加、「公的固定資本形成」は0.5兆円、
「民間住宅」は0.2兆円、「政府最終消費支出」は0.2兆円、「公的在庫変動」は0.0兆円です。
ここまで、増加項目でプラス貢献です。

マイナスは、
「民間最終消費支出」が-0.7兆円、「民間企業設備」が-0.9兆円、「輸出」が-3.6兆円です。

仮に「輸入」の増減が無い場合は、GDPは、3.7兆円のマイナス成長となります。
(下表参考)


■【景気のエンジンは、どうなった?】

「民間最終消費支出」「民間企業設備」「輸出」つまり、「消費・設備投資・輸出」という景気のメインエンジン3兄弟が、マイナスです。
これが、世の中で、「中身は悪い?」と言われるゆえんです。


■【 3分でわかるシリーズ 開設の動機 】

チーフ・コンサルタントの松田優幸は、1987年に慶應義塾大学の経済学部に入学して、
4年間、マクロ経済学を始めとした各経済学を研究していました。

研究し始めの時の感想は「経済学の論文や文献は、よくわからない」でした。

その後、理解が進んだ後には
「よくわかった。しかしなんで、わざわざ、わかりにくい表現をするのか?」
との感想を持ちました。

昨今の世の中に登場する解説でも「わかりにくい」表現は、いまだ少なくない、
と感じています。

そこで「3分でわかるシリーズ」を展開することで、
多くの方々に「わかりやすく」お伝えしていく考えです。
ご案内・ご注意事項 
*消費者経済総研のサイト内の情報の無断転載は禁止です。

*NET上へ引用掲載する場合は、
  ①出典明記 ②部分引用に限る ③当総研サイトページにリンクを貼る。 
  以上の①②③を同時に満たす場合は、連絡なく、一部転載・引用ができます。

*テレビ局等のメディアの方がたは、取材対応での情報提供となりますので、ご連絡下さい。

*本サイト内の情報は、正確性、完全性、有効性等は、保証されません。
 本サイトの情報に基づき損害が生じても、当方は一切の責任を負いませんので、
 あらかじめご承知おきください。
取材等のご依頼 ご連絡お待ちしています
メール: toiawase★s-souken.jp(★をアットマークに変えて下さい)

電 話: 03-3462-7997 (離席中が続く場合は、メール活用願います) 
         
チーフ・コンサルタント 松田優幸