~ シブヤの街が 広がる ~
シブヤの 北側に「渋谷キャスト」(オープンは2017年4月)
■■ 今回号の 注目ポイント ■■
◆「シブヤの街が、広がる」
「渋谷キャスト」の誕生で、北側(原宿方向)へ、街が広がり、広域シブヤへ
◆店舗だけ ではない 複合施設
渋谷キャストは「店舗・オフィス・住宅・くつろぎ空間」のミックスを実現
◆住宅で、住民が ツナガル
住民が交流する住宅の「コレクティブ・ハウス」や「サービス・アパートメント」がある
◆オフィスでは、働き手が、ツナガル
クリエイティブ・ワーカーが 交流する「シェア・オフィス & カフェ」でがある。
◆クリエイティブ企業が、集まるシブヤ
アパレル業界の「ベイクルーズ」の本社が、「渋谷キャスト」を選んだ。
◆「広場」でツナガル
渋谷キャストには、施設空間の重要アイテムの「広場」がある。
◆ここは、くつろぎの空間でも、ある。
渋谷キャストの広場などでは「ナチュラル」「ヒューマンスケール」を感じる。
◆ここは、毎日のランチも、飽きない施設
「日替りキッチンカー」が、広場に来る。
さらに、たった59坪の「ミニスーパー」でも、「飽きない工夫」がある。
◆「渋谷キャスト」は、「渋谷川」の脇上にある。
渋谷川は「キャット・ストリート」になり、街をツナゲル導線。
◆「シェア・オフィス」 から 「コワーキング・スペース」へ
「シェア・オフィス」以上に、交流が促進される「コワーキング・スペース」が、ある
◆日本初 渋谷の真ん中で「テントの中で働く」
緑が豊かな広場には、新しい働き方の「キャンピング・オフィス」がある。
◆「キャンピング・オフィス」では「生産性向上が、実証済み」
体験者への調査では「組織内の関係性の質と、生産性を高める効果が見込まれる」と実証済
◆「オフィス環境の工夫で、生産性向上」 その他の事例
リゾート環境のオフィスでは、生産性が、20%UP とは ?
◆アメリカ・シアトルの「アマゾン」のオフィスは?
40,000本以上の植物が生息し、滝も流れている?
※このページの情報は、本物件のオープン直後時点を、基準にしています。 現在は変化・変更された部分が、ある場合があります。
以上が「要約編」です、これから「詳細編」です。
■「渋谷キャスト」 施設概要
~「渋谷キャスト」誕生で、原宿方向へ「広域シブヤ」の広がりを~
東京都渋谷区渋谷1-23-21 渋谷駅 13番出口 徒歩1分
(ハチ公の場所から、北北東へ直線距離約500mで
明治通りと、キャットストリートが交差する場所)
地上16階、地下2階
事業主体は 「渋谷宮下町リアルティ株式会社」※
※東京急行電鉄を代表企業とし、大成建設、サッポロ不動産開発、東急建設の4社が出資
敷地面積 約5,020㎡ 延床面積 約35,000㎡
■フロア構成
◆13~16F : <賃貸住宅>
「コレクティブ・ハウス」や「サービス・アパートメント」もある。
◆2~12F: <オフィス>
クリエイティブ産業の集積を、支えるオフィスがある。
◆1~2F: <シェア・オフィス & カフェ>
「co‐lab 」による「シェア・オフィス」がある。
◆GF(グランド・フロア): 店舗、広場、多目的スペースがある。
店舗は、5店舗 + キッチンカー5台程度
※注
・GF (B1Fで、明治通り側では1階相当)
・1F (明治通り側で2階相当、反対側で1階相当)
■渋谷を「クリエイティブワーカーの聖地」へ
東急は、下記のスローガンを、打ち出しています。
「渋谷を、クリエイティブ・ワーカーを、魅了するエリアへ、変貌させる」
「渋谷を、“クリエイティブ・ワーカーの聖地”へ」
◆「クリエイティブ・ワーカー」とは?
WEBデザイナー、プランナー、CGデザイナー、2D・3Dデザイン、映像制作、
イラストレーター、ライター・・・などでしょうか。
動画や静止画に関連するカテゴリーが多く、
業界としては、WEB、TV、映画、CM、出版、広告等ですね。
さらに「ファッション・デザイナー」も、クリエイティブ・ワーカーに、入るかと思います。
ですので「ファッション」業界も、クリエイティブ業界の一員と、言えるかと思います。
◆「渋谷キャスト」に「ベイクルーズ」の本社が、入居(3~10F)
「渋谷キャスト」では、ファッション等の企業グループである
「ベイクルーズ・グループ」が「渋谷キャスト」を、本社の移転先として、選びました。
広域シブヤを、クリエイティブ系企業は、好んでいるのです。
■ ミクストユースで、交流し そして ツナガル
※「ミクストユース」とは、用途が混在する、複合施設
商業施設業界でも「交流」「ツナガル」は、近年のキーワードです。
ヒトとヒトが ツナガル
建物内で ツナガル
施設と別の施設が ツナガル
街が広がり、ツナガル
■「ミクストユース」とは ?
~「渋谷キャスト」は、「ミクストユース」~
「渋谷キャスト」は、単なる商業施設でもなければ、
単なるオフィスビルでも、ありません。
複数の施設要素があり、多様な用途を融合し、創造性を誘発しています。
「渋谷キャスト」のコンセプトは、
~「WORK」「LIVE」「PLAY 」~です。
「働く」「住む」「くつろぐ」のミックスを、実現しています。
「くつろぐ」には、「遊ぶ」「楽しむ」も、内包しています。
■「ミクストユースで、人が交わる」とは?
様々な用途が、混在する施設なので、施設内では、多様な人々が、混ざりあいます。
クリエイティブ・ワーカーが「働き」そして「住み」さらに「発信する」するのです。
様々なシーンを、支援する空間となっているので、
クリエイターにとっても、創造活動の拠点として、活動しやすくなります。
こうして、様々なクリエイティビティが、集うことで、
新しいアイデア・ビジネスを、誘発する空間になることを、狙っています。
■「渋谷キャスト」は、住宅でも、広場でも ツナガル
◆住宅で ツナガル
13Fには、居住者同士の交流の推進する「コレクティブ・ハウス」があります。
キッチンや、リビング・ダイニングなど、
居住者同士の「ツナガリ」を、サポートする共用スペースが、あります。
◆広場で ツナガル
GFの広場は、四季によって変わる植栽・緑に、囲まれた空間です。
常時オープンな空間で、イベントも開催されるよう、考えられています。
交流のプラットフォームにも、活用できるように、なっています。
■街がヒロガル 広域シブヤ
ここは、渋谷・原宿・表参道が、クロスする立地です。
それらの複数の文化が、混ざるような場所です。
シブヤを広げる「広域シブヤ圏」構想に、寄与できる場所でしょう。
■街が、ツナガル そして ヒロガル
◆渋谷方面(南側)から
東急リアル・エステート投資法人が、運営する「cocoti (ココチ)」が、
「渋谷キャスト」の南側の隣地に、あります。
「渋谷キャスト」と「ココチ」は、雨でも濡れない接続通路で、ツナガリます。
南からの回遊性向上を、図ったのです。
◆表参道方面(東側)へ
敷地内には、表参道方面と、ツナガル 貫通通路が、あります。
◆原宿方面(北側)へ
原宿方面へとツナガル「キャット・ストリート」の起点に「渋谷キャスト」は位置します。
またキャット・ストリートと、明治通りとの交差部に「渋谷キャスト広場」があります。
この広場で「渋谷」「原宿」「表参道」が交わり、歩行者ネットワークのハブ的な場所です。
■フロア構成の詳細
~「働く」と「暮らす」と「くつろぐ」が、 融合する 個性的な施設~
◆13-16F 住宅が80戸
入居者同士が、ツナガル住宅です。都心における、多様な居住スタイルを、促進します。
下記の「賃貸住宅 + サービス・アパートメント + 共用スペース」で、構成されます。
*15~16F <賃貸住宅>
1Rから3LDKまでの賃貸住宅が、あります。
*14F <サービス・アパートメント>
「サービス・アパートメント」として
ビジネスマンやクリエイターなど、国内外からの、短中期の滞在者に、提供します。
*13F <共用スペース>
居住者同士の交流を、推進する「コレクティブ・ハウス」です。
キッチンやリビング・ダイニングなど
居住者同士のコミュニティ活動を、サポートする共用スペースが、あります。
※「コレクティブ・ハウス」と「シェア・ハウス」との違いは?
「シェア・ハウス」では、
居住者が、プライバシーのある個室に入居し、共用のトイレ・浴室等を、使い合う。
「コレクティブ・ハウス」では、
住戸ごとに、トイレ・浴室等が個別にある。
住まいの延長の共用スペースがあり、「シェア・ハウス」より、個々人の独立度が高い。
◆2~12F <オフィス>
基準階は、約400坪の、大型賃貸オフィスです。
シブヤに集積するデザイン、アパレルなどの、クリエイティブ産業の集積に、貢献します。
うち3~10Fには、アパレル等のグループ企業の「ベイクルーズ・グループ」が入居です。
◆1~2F <シェア・オフィス>
都内を中心に、シェアオフィスを展開する「co‐lab 」が、1~2階で運営しています。
総勢350名を超えるクリエイティブ・コミュニティです。
フリーランスや企業のクリエイターが集まり、交流・連携して働けるシェア・オフィスです。
マッチング、起業支援・法務支援などのサポート機能も、用意されています。
◆1F <各種店舗・施設>
★「CITY SHOP」 / ファッション・セレクト
オフィス入居者の「ベイクルーズ」の運営による
セレクトショップ「CITY SHOP」の旗艦店です。
★「Are (オーレ)」 / カフェ
路面店のカフェが、明治通りの反対側に、あります。 作品展示も、行われます。
シェア・オフィスに隣接するので、クリエイターの交流・連携に、寄与するカフェです。
内部のクリエイティブ・ワーカーでも、周辺の一般客でも、どなたでも、利用ok
◆GF 「GARDEN」 / 広場 ~「くつろぎ」と「賑わい」の場を創出~
*街のクロスポイント
「キャット・ストリート」と「明治通り」が、クロスする場所に、広場が設置されています。
歩行者の多い両方の道に面しています。施設の顔となる場所に、なっています。
*「くつろぎ」
季節ごとに、異なる表情を見せる植栽・緑に、囲まれた広場です。
*「賑わい」
日替わりの「キッチンカー」が来る他、
マルシェ・ヨガ・アートイベント・ステージイベント等、様々なイベントが、行われます。
展示会・ギャラリー・セミナー・トークショー・レセプション等のビジネスにも活用できます。
◆GF 「SPECE」/ 多目的スペース
多様なイベントに、活用できる、室内ホールです。
GFの屋外の「広場」との、一体利用も可能な「多目的スペース」です。
◆GF <各種店舗> ★「THE RIGOLETTO 」(GF~1F)/レストラン (スパニッシュ・イタリアン)
株式会社HUGEが手掛ける、ゴージャスながらも、落ち着いた空間です。
★「東急ストア フード ステーション」
生鮮食品からデリまで、毎日の買物が楽しめる、59坪ながらも、多彩な、ミニスーパーです。
★「CITY SHOP DELICATESSEN」 / サラダ・デリカテッセン
「いろんな野菜を、もっと美味しく、もっとデイリーに、食べる」がテーマです。
「 グルメ サラダ & デリ 」のお店です。
◆GF GARDEN 「キッチンカー 」
「キッチンカー」が、GARDENに、平日に日替わりで、登場です。
例えば、以前のある日の5店舗では・・・
★「Street farm kitchen」/タイ料理
タイスタイル BBQ(ガイヤーン) など
★「地球食堂」/和食
選べる主菜、副菜の和弁当など
★「Mr. Chicken」/シンガポール料理
シンガポールチキンライスなど
★「Churrascaria Quebom !」/ブラジル料理
牛ステーキランチボックスなど
★「ポーキーアンドダッキー」/香港料理
蜜汁叉焼飯など
◆GF 「キャンピング・オフィス」
~ 国内初 渋谷の「テントの中で働く」 自然を取り入れた、新しい 働く場の提案 ~
「渋谷キャスト」のGFにて「キャンピング・オフィス 」を、2018年6月から開始です。
しかも「生産性の向上が、実証済み」です。
*日本初
アウトドア・オフィス環境を、恒常的なサービスとして提供するのは、国内初です。
*東急と、スノーピーク
「東急」と「スノーピーク ビジネス ソリューションズ」※による
「働き方改革」プロジェクトです。
※アウトドアの「スノーピーク」のグループ会社
*どこで、どのように?
緑豊かなGFの「GARDEN」広場を、活用しています。
その広場の中に「キャンプ用テント」を使った「アウトドア・オフィス」です。
最大約12名での利用が可能で、ワークショップや、ブレインストーミングなど、
様々なワークシーンのサポートに、使えます。
*生産性の向上
「キャンピング・オフィス」体験者への調査からは
「組織内の関係性の質と、生産性を高める 効果が見込まれる 」ことが、実証されています。
ここでは、人間の「五感を刺激」する「非日常的な執務環境」を提供し
クリエイティブな発想の促進へ、寄与するからでしょう。
それにより、「新しいアイデア」や「新しいビジネス」の誘発を、狙います。
◆「キャンピング・オフィス」一般募集内容
*開催日時・利用可能時間: 毎週火曜日
①10:00~12:00
②13:00~15:00
③16:00~18:00
*料金:
各期間 9,000円(税抜き) 延長料金 30分あたり1,500円(税抜)
*利用可能なツール
大テント:8~12人向け(約24㎡) 小テント:2~8人向け(約16㎡)
机:3脚、椅子:12脚
オプション:
ホワイトボード(無料)、電源スタンド(無料)、プロジェクター(有料1,000円(税抜))
■東急の 目指す方向 とは ?
東急は、渋谷再開発での、大規模ビルの建設をしています。
東急は、それにあわせて「ワークスタイル・イノベーション」という、
多様な働き方に対応した「場の提供」も、行っています。
「キャンピング・オフィス」も、その1つです。
東急は「渋谷キャスト」を拠点に、渋谷全体を、新しいアイデア・ビジネスが、
次々に生まれるエリアにすることを、目指しています。
クリエイティブな発想を生むための、研修プログラムやワークスペース内ツールを、
渋谷キャスト内のクリエイター等と、ツナガリながら、創出していくようです。
こうして「クリエイティブな 発想を生む オフィス」のエリアを、創造していく考えです。
■オフィス環境で生産性向上の事例
◆IT企業の (株)セールスフォース・ドットコム (※1 出典は下段に一蘭記載)
~リゾート環境オフィスで、生産性20%UP~
同社は、リゾート地(和歌山県・白浜)に、サテライト・オフィスを、設置しました。
仕事と休暇を一体化した 「ワーケーション(work + vacation)」です。
同社は、東京では、六本木の「ミッドタウンタワー」や
丸の内の「JPタワー」に、オフィスを構えます。
それとは別に、白く鮮やかなビーチや、温泉に囲まれる和歌山県白浜に、
サテライト・オフィスを、設けました。
出勤前に、白浜で太平洋を目の前にし、足湯に入りながら、優雅に朝食ができます。
~生産性UPの理由は、ストレスからの解放~
*仕事中の「ああ~、うまくいかなかった!」 というストレス
→すぐに、ポジティブに戻れるきっかけが、東京よりも、ここには、たくさんあります。
*「明日も、また仕事か~」 のストレス
→「東京にいる時は『また、あした仕事か~』 と思うことがあったが、
こっちに来ると、全然思わない。」との感想を、社員は言います。
*地域とツナガル喜びで、ストレス解消
白浜でのボランティア活動も、社員の楽しみの1つ、だそうです。
海岸清掃や、子供達へのプログラミング教室等で、
地元の人たちと、交流し、ツナガル喜びが、あるそうです。
その経験が「本来の仕事のモチベーションUP」にも、つながる、とのことです。
◆ナチュラルな 新しいオフィス環境を
人間をはじめ、生き物は、コンクリートの中にいるより、木や緑の中にいる方が良いのです。
マウスを、木製、金属製、コンクリート製の、3種類の箱の中に、入れた研究があります。
経過生存率を、比較した結果、23日目の生存率は、
・木 製 :85%
・金属製 :41%
・コンクリート製 : 7%
(※2 出典は下段に一覧記載)
◆アメリカ・シアトルの「Amazon」のオフィスは?
40,000本以上の植物が生息し、滝も流れているそうです。
~このように、新たな環境オフィスの創出の時代に、なってきているのです~
■「渋谷キャスト」 建築デザインと都市再生
◆「渋谷キャスト」のテイスト
「渋谷キャスト」は、ややナチュラルなテイストです。
特徴的なのは「緑の多い広場」です。
緩やかな日差しと、風と緑を感じる空間が「くつろぎ」感の創出へ貢献しています。
◆デザインコンセプトは?
Echoes of Uniqueness(エコーズ オブ ユニークネス) ~ 不揃いの調和 ~
空間や外装などの施設デザインには、
現代的な感性を持つ、複数のクリエイターを、起用しています。
「渋谷キャスト」は、様々な個々の空間デザインが、個性を発揮しています。
それと同時に、全体として、デザインが上手に、融合する空間です。
◆外観の特徴
「渋谷キャスト」外観の特徴は、陰影の美しいファサードです。
建物を覆うスパンドレルの突起を、5種類の角度をもたせて、設置しています。
それにより、時間・季節・視点で、表情が、さまざま変わるデザインとなっています。
季節やイベントに応じて、外観のライトアップをして、演出もします。
■その他
◆都市再生
「渋谷キャスト」は、東京都が主催する「「都市再生 ステップアップ・プロジェクト」
における、渋谷区の都営住宅「宮下町アパート」の跡地事業です。
◆「渋谷キャスト」 各種イベント
「GARDEN」や「SPACE」では、カルチャー・アート・音楽・食などの
各種イベントで、さまざまな切り口から、多様な個性や才能の集合に寄与します。
■筆者(松田)の現地インプレッションと、雑談 (というより ひとり言)
シリーズ街づくり 「シブヤ編」では、東急の施設を、主に、取り上げてきました。
「渋谷キャスト」は、ナチュラルテイストな、クリエイティブ空間です。
これらの施設の中では、私(松田)の感想としては
「渋谷キャスト」GFでの「緑豊かな植栽と、広場」が、印象に残りました。
私は、「ここで働きたい」とも感じました。
私が現地に行った日では、キッチンカーもあり、自転車のおしゃれな展示イベントもあり、
そして、ミニコンサートが、行われていました。
いずれも、ちょうどいい「ヒューマンスケール感」を、感じ、
それらにより、実際に、くつろぐことが、できました。
それでいて、各所には、「少し 尖らせた デザイン」もあり、個人的には、好みです。
「渋谷キャスト」の広場のヒューマンスケールな「ちょうどよさ」感が、良かったです。
ちなみに、私(松田)も、広域シブヤを、前職で担っていたときは、
表参道、代官山、渋谷エリアを担当していました。
表参道では、3つのプロジェクトを、新規開発しました。
そのうち2つは、開放型の低層ファッション・カフェのモールで、
施設は「グラッセリア青山」や「青山プラース」です。
いずれも、「広場」をセンターに配置しています。
また、「グラッセリア青山」では、敷地入口に大きな「クスノキ」があります。
その大木は「大きな邪魔者」かもしれません。
しかし、この木を活かすことは、空間への大きな魅力付けに、なります。
広域シブヤの新たな施設でも、あらためて、屋外空間構成の「大切さと魅力」を感じました。
~開かれた空間が、人々を呼び込む~
~空間・施設・ヒト が ツナガル~
■参考情報 (ショップ等の詳細情報)
◆GF 「東急ストア フードステーション 」/ミニスーパー
コンビニと同レベル内容に加え、生鮮三品もあるので「スーパー」の要素も兼ねる。
59坪の「都市型 小型スーパー」
*近隣住民 へ 「有機野菜」や、生産者の想いを伝える「手紙のついた野菜」など、特長ある商品
地域住民が、日々の調理に必要な生鮮食品も、充実した品揃えに。
*クリエイティブ・ワーカー 向けに
毎日、同じ店で購入すると、飽きてくる。
そこで、弁当・惣菜は「日替り」「週替り」で展開し、種類豊富な選択肢がある。
*OL 向けに
持ち運びしやすい容器で、女性にマッチするボリュームの「ランチBOX」
健康・美容をケアするOL向けに、スムージー、野菜ジュース、果汁100%ジュース、
ヘルシー・スナックや、サラダ等を、充実させる。
サラダでは、魚介や肉が一緒になった「一食 完結型 サラダ」がある。
さらに、女性に人気の「パクチーを使用した サラダ」などの
ボウルに入れた “Bowl Salad” も展開
店内調理の「焼きたてベーカリー」や、100円コーヒーもある。
*渋谷を歩く人々に
ツナガル・ヒロガル街 渋谷。 そんな街で、歩く人々へも、工夫がある。
持ち歩きしやすい、トルティーヤ(ワンハンド・ピザ)や
フルーツ感たっぷりの、ハンディタイプのアイスや
から揚げやポテト等を、カップで持ち歩きできる「カップデリ」なども
*コンビニ並みの面積で、様々な展開 上記の様に、渋谷の街を意識した、ラインナップを展開。
小型店にもかかわらず、地域住民の日々の調理に必要な、生鮮食品まで充実させた。
コンテンツを豊かに展開するために
「日中と夕刻」「平日と週末」という時間や曜日で、売場に、変化を持たせた。
また「日替り」「週替わり」で、さらに、バリュエーションを豊富にすることで、
面積以上の満足を、届ける。
◆1F 「Are (オーレ)」 /カフェ
「Are (オーレ)」とは、スウェーデンにある、北欧最大のスキーリゾート地
スキーヤーが、雪山にスラロームを、描くように、
クリエイターが集い、カフェの軌跡を、つくることを、イメージしている。
WiFi や、電源コンセントといった、設備も充実。
北欧テイストの店内には、デザイナー作品の展示販売もある。
看板メニューである、ふわふわ食感の「アルルのキッシュ」のほか、
近隣住民やシェアオフィス利用者に、嬉しい「朝食セット」がある。
また、栄養たっぷりのランチ、手作りスイーツ、こだわりのコーヒーや自然派ワインも魅力。
クリエイターが集う、作品展示も行われ、
打ち合わせ、イベント、ミニギャラリーショップ等、さまざまな用途に活用も、可能
◆2F「デジタルハリウッド STUDIO 渋谷」/専門スクール
1994年に創立。9万人の卒業生を輩出する、社会人向けの「クリエイター育成専門スクール」
1999年渋谷校を開校して以来、多くのIT企業と、産学協同で、先鋭的な学びの環境を、構築
全国に18拠点展開する、デジタルハリウッドSTUDIOの本校が、リニューアル移転
◆GF GARDEN キッチンカー
広場には、キッチンカーが並び、世界中のグルメが、楽しめる。
渋谷キャストに入居中の「ベイクルーズ」による「J.S.CURRY」が出店したこともある。
個性豊かな「キッチンカー」が、GARDENに、
平日に、日替わりで登場
例えば、以前のある日の5店舗は・・・
★「Street farm kitchen」/タイ料理
タイのBBQ、屋台料理を、日本のおもてなしと清潔感を、付加サービスとし、
食を通して幸せと喜びを、キッチンカーでお届け。
メニュー:タイスタイル BBQ(ガイヤーン) 、タイスタイルローストポーク..
★「地球食堂」/和食
選べる主菜、副菜の和弁当。
新潟県の農家さん直送のお米と、選べるおかずで、心も体も喜ぶ、あたたかいランチ
メニュー:魚の主菜, 肉の主菜, 野菜の副菜..
★「Mr. Chicken」/シンガポール料理 シンガポール・チキンライスは、地元人に、長年、愛されるソウルフード
素朴だけど、クセになる味は、シンガポールを訪れる日本人にも、人気。
当店は、本場有名店での勤務経験を持つ料理人が、その味を再現した、数少ないお店。
メニュー:シンガポールチキンライス、(ブラウン・ホワイト)..
★「Churrascaria Quebom !」/ブラジル料理
浅草にあるブラジル料理店、Quebom!。 豪快に焼き上げた、本場ブラジルのお肉
メニュー:牛ステーキランチボックス、豚バラランチボックス、チキンランチボックス,、
本日の煮込みランチボックス..
★「ポーキーアンドダッキー」/香港料理
本場仕込みのシェフが、香港から取り寄せたロースターで、焼き上げる「蜜汁叉焼」
「蜜ダレの甘さ感」「お肉のジューシー感」「窯で焼き上げた肉表面のクリスピー感」
の3つが、揃った、お肉料理。 本格的な香港のファストフードが味わえる。
メニュー:蜜汁叉焼飯、窯焼油鶏飯
◆「THE RIGOLETTO 」 /GF~1F /スパニッシュ・イタリアン レストラン
「 SPANISH ITALIAN 」という、新ジャンルを作り上げ、
1店ごと、その街にマッチするスタイルで、展開してきた、RIGOLETTO
その集大成となる店舗を、渋谷に出店した。
手作りの生パスタやピッツァ、TAPASの他、ここでしか味わえないメニューも、多数揃う。
◆GF 「CITY SHOP」 /ファッション・セレクト
オフィスフロアに入居する「ベイクルーズ」による、新業態のセレクトショップ
〈ヘルシー×モード〉がテーマ
都会で忙しく、しなやかに生きる女性たちが、ターゲット。
体の内と外から美しくする、プロダクトを、世界中から集めた。
クリーン・センシュアルな世界に、大人の遊び心
◆1F 「CITY SHOP SALAD & DELICATESSEN 」 /サラダ・デリカテッセン
「いろんな野菜を、もっと美味しく、もっとデイリーに食べる」が、テーマ
野菜と肉・魚・スーパーフード・グレインズ・スパイス等を掛け合わせた「グルメサラダ&デリ」
※出典:*出典1:NHK クローズアップ現代+ 2018年6月26日(火)あなたの職場はもう古い!?〜イノベーション・オフィスの極意〜 *出典2:静岡大学研究
|