2021ヒットトレンドランキング予測 キーワード,商品,ビジネス,社会,経済,流行|消費者経済総研|
ヒット・トレンド予測は、年別です。 それぞれ、別ページに、掲載中です。 該当年のページを、下記↓で、ご覧下さい |
【2020年 予測 +アキ活】は 「2020 年 予測」のページを、ご覧下さい |
【 2021年 予測 】は このページの下記を、ご覧下さい |
【2022年 大予測 best100】は 「2022 年 大予測」のページを、ご覧下さい |
【 2023年 大予測best100】は 「 2023 年 大予測 」 のページを、ご覧下さい |
- ■お知らせ|ビジネス・トレンドの無料セミナー
- 日本テレビ ZIP!等で活躍した小熊アナと、
筆者(松田)の対談形式のオンライン・セミナー
注目市場(Z世代・シニア)のビジネスヒントとは?
※画像出典:DMM.com、 日本テレビ
日本テレビZIP!等で活躍した小熊アナと、
私(松田)の対談形式のオンライン・セミナー
-現在、配信中-
詳細は、下記実績ページから、アクセスして下さい
「実績集 (テレビ出演、執筆、セミナー...)」
■番組出演・執筆・講演等のご依頼は、 お電話・メールにてご連絡下さい。 リモートでの出演・取材にも、対応しています。 消費者 経済 総研 チーフ・コンサルタント 松田優幸 ■出演等の実績は? 「実績一覧ページ」 ■最終更新日: 2022年12月18日 本ページは、修正・加筆等で、上書き更新されていく 場合があります。 ■ご注意 当方が提供する情報・内容に関しては、 自らの責任において対応して下さい。 また「免責事項」をお読みください ■お願い 皆さまに、本ページの引用や、リンク設定などで、 広めて頂くことを、歓迎いたします。 引用・転載の注意・条件はこちら |
2021年 大予測 |
- ■過去実績|【令和2年予測】関連
-
ホンマでっか!?TV
(フジテレビ系列)「2020年 大予想発表会」
(2020年1月15日放送)
「消費経済の専門家・評論家」として
「ホンマでっか!?TV」に、出演し、
「2020年 の○○を 予測」しました。
J-WAVE
CHINTAI
COLORSOFWONDER「2020年の最新事情・予測」
(2019年12月29日放送)
「2020年の 最新事情・予測」を、
生放送で解説しました。
◆その他の実績
その他テーマでの実績(出演、執筆、セミナー等)は
「消費・経済の評論家・専門家としての実績
|出演・執筆、セミナー・研修」
をご覧下さい。
- ■年間予測の 出演等の実績
-
ホンマでっか!?TV
(フジテレビ系列)「2020年 大予想発表会」
(2020年1月15日放送)
消費者経済総研・松田優幸が、
消費経済の専門家・評論家として
「ホンマでっか!?TV]に出演し
「2020年 の○○を予測」しました。
J-WAVE
CHINTAI
COLORSOFWONDER「2020年の最新事情・予測」
(2019年12月29日放送)
「2020年の 最新事情・予測」を
生放送で解説しました。
- ■昨年2020の予測は、的中?
- ◆昨年は、予測的中した
消費者経済総研は、
2019年末に「2020年予測」を、発表した。
*個別ランキングでは、
1位「テレワーク」と予測した。
*トレンド・キーワードでは、
1位「 アキ活 」
2位「 非・移動革命 」
3位「 在宅 」
4位「 副業 」と予測した。
この予測は、世間の注目を集めた。
テレビ番組や、ニュースサイトなど、
様々なメディアで、扱われた。
この予測が、的中した2020年となった。
予測発表の日は、コロナ禍の発生前の
2019年12月25日である。
筆者(松田)は、発表時に、
コロナ禍が起きるとは、想定していなかった。
つまりコロナを、前提にしていない予測である。
コロナ禍の発生により、
予測したトレンドは、一層、強まったのだ。
もともと、令和時代のトレンドとして
予測した内容が、コロナ禍で加速したのだ。
◆「ホンマでっか!?TV」は当たった?
「ホンマでっか!?TV 2020年 大予想 発表会」
(2020年1月15日放送)での松田優幸の予測も
的中しました!
ホンマでっか!?TVでの松田優幸の
「ホンマでっか|予測と、その1年後の結果」も
ご覧下さい。
◆2021予測は?
的中した2020予測に続き、
2021予測も、的中できるよう、尽力した。
2021予測は、コロナの影響から、暦年(1-12月)では
なく、年度(2021/4月~2022/3月)を対象としている。
2021年度の後半(下半期)のコロナ収束傾向を受け、
「年度の後半に、大きな変化が生じる」と見通した。
コロナ日本収束開始は、2021年11月と予想した。
コロナ収束時期は、下記リンク先をご覧頂きたい。
「コロナいつまで・いつ終わる?最新収束予想は...」
- ■ 目次|2021予測は、下記構成
- ※下線部のクリックで、その該当部分へ、移動
◆2021年度の「TOPキーワード」は?
「TOPキーワード」は「ラク活 元年」
これは、令和3年の全体傾向を表している。
*TOPキーワードは 「ラク活 元年」
◆2021年度の「トレンド・キーワード」は?
TOPキーワードに続いて、サブ・キーワード。
「トレンド・キーワード・ベスト5」として表す。
*5位「昭和」
*4位「音声」
*3位「新サラ・脱サラ」
*2位「〇〇 is ベスト」
そして1位は、
*1位「ペント・アップ、超V字」
◆個別アイテムのランキング は?
*ベスト40|個別アイテム編(別頁)
*ベスト20|スイーツ・食べ物(別頁)
◆その他の予測 は?
*今年の 一文字の漢字 とは?(別頁)
*経済・景気の見通し・予測|株価、GDP、賃金(別頁)
◆【YouTubeでも、3分解説】
YouTubeでも、各テーマの解説を、順次UPします。
1つの動画の再生時間は「3~4分」です。
1.5~2.0倍速でも、ご覧下さい。
先にYouTubeで、各々の要点を、把握した後で
本ページの解説を、お読み頂くのも、お勧めです。
*TOPキーワード「ラク活」とは?(音声解説版)
*トレンドワード1位「ペントアップ、超V字」とは?
*トレンドワード2位「「〇〇 is ベスト」とは?
*トレンドワード3位「「新サラ・脱サラ」とは?
*トレンドワード4位「「音声」とは?
*トレンドワード5位「「昭和」とは?
- 消費者経済総研の 2021年度の
TOPキーワード/全体カテゴリーは
「ラク活 元年」
-本ページの「下段」に、詳細を記載-
さて、続いて次項は、2021年度の トレンド・キーワード「5位」 |
- ■ 5位「昭和」 とは?
- - 昭和レトロは 美しい -
昭和ノスタルジーが、現代の若者に刺さる。
「昭和の街並み・店」の再現のほか、
「昭和歌謡」も、復権か?
◆昭和テイストの「横丁」とは?
昨年、東京・渋谷の宮下公園が、生まれ変わった。
新たに、複合空間の「ミヤシタパーク」になった。
消費者経済総研は、
「注目スポット・ベスト20|関東編」も発表した。
「ミヤシタパーク」は、2位にランクインした。
若者が集う渋谷でも、多くの若者がここを訪れる。
中でも、「渋谷横丁」が
若者に人気の大繁盛スポットに、なっている。
渋谷横丁は、昭和レトロを再現した「飲み屋街」だ。
渋谷横丁には「演歌歌手」も来るし、
「純喫茶・スナック」もある。
スナックでは「全国から、ご当地ママが、出張出勤」
してくるらしい。
こんな「昭和レトロ」むき出しの空間が、
若者の心を、つかむのだ。
◆昭和歌謡が人気に?
昭和歌謡は、昭和世代には、懐かしい。
一方、若者には、新鮮なのだ。
昭和歌謡は「シティ・ポップ」とも呼ばれ、
最近のCD店には、特設コーナーまである。
さらに、海外でも、日本の昭和歌謡の
シティ・ポップが、人気になった。
「松原みき」の1979年の
「真夜中のドア~stay with me」は
Spotifyのグローバル・バイラル1位になった。
山下達郎、杏里、竹内まりや も、人気。
昭和の歌手は、曲調も個性あるし、歌が上手だ。
◆個人喫茶店、純喫茶は?
ブルーボトルコーヒーは、米国発の人気のカフェ。
創業者は、日本の個人喫茶店が、大好きなのだ。
日本の個人喫茶店の気遣い・真剣さに感銘し、
今でも、行きつけの日本の喫茶店が、あるそうだ。
そのような味わいのある個人喫茶店が、
昭和の時代には、たくさんあった。
昭和からの喫茶店、または、昭和のような喫茶店に
人気が集まる気配を、感じる。
◆西武園ゆうえんちが「レトロ昭和」に?
「西武園ゆうえんち」が、リニューアルした。
ここは「温かい昭和の街と人の空間」
また「生きた昭和の熱気」もある。
「ALWAYS 三丁目の夕日」の
山崎氏も、開発に参加した。
1960 年代の日本の町並みを、再現している。
施設内の商店街では、熱々のナポリタンや、
風情あるコロッケなども、食べられる。
商店街には、おせっかいなほど親切な人がいる。
その人は、オススメを、教えてくれたりもする。
デジタル化で、人間関係が希薄だからこそ、
リアル空間での、温かい人とのツナガリが良い。
アフター・コロナでは「リアル、対面」の価値が
より見直され、一層求められるだろう。
この普遍的な価値を、ぶれずに追求している。
◆アナログ・レコードが、なぜ売れる?
-アンチ・デジタル?-
デジタル化や、バーチャル化が進むと、
様々便利になり、利点は多い。
しかし、その反動もある。
アナログやリアルへの回帰現象も、増えるのだ。
デジタル・ネイティブな若者世代は、どう反応か?
アナログへの関心を、高める傾向が、見られる。
大きなレコード盤を、大きな機器で、操作する。
これは、若者には、非日常的な体験で、新鮮なのだ。
ジャケット・デザインを、壁に飾ることも、新鮮だ。
アナログ・レコードの生産量は、
2019年は、昨対109%で、6年連続で増加した。
さらには、カセット・テープも注目されている。
また「写ルンです」等のフィルム写真も人気だ。
◆なぜ、昭和が、人気?
中高年には、懐かしく、一方「若者には、新鮮」
今後、アナログで温かい「昭和テイスト」に注目
- ■ ベスト40・個別アイテム編 では?
「2021ヒット・トレンド予測|個別アイテム編」で
ベスト40位のランキングを発表している。
そこでの、関連アイテムは、
*昭和では、
「8位 西武園ゆうえんち」「20位アナログレコード」
「22位 昭和歌謡」「25位 コメダ珈琲、個人喫茶店」
がある。
※関連ページ:
2021ヒットトレンド予測|ベスト40・個別アイテム編
さて、続いて次項は、2021年度の トレンド・キーワード「4位」 |
- ■4位「音声」 とは?
- stand.fm ほか|音メディア
- 写真・動画から 音へ -
「倍速再生」のワードにも注目
◆情報の受け手は、画像より音がラク?
*音声アプリが拡大
「ながら聞き」ができる「音声アプリ」が急成長。
音声版の You Tube にも、なるかもしれない。
クラブハウスが、話題になったが、
Podcast、stand.fm、Spoon、Voicy、Radiotalk
など、様々誕生してきた。
*テレビ番組、ラジオ番組は?
民放ラジオ約100局の過去放送も聴取できる
「radiko」も便利だ。
私(松田)も愛用する「経済TV番組アプリ」も、
21年度からバックグランド再生が、可能になった。
ユーザーからの要望が、多かったからだそうだ。
バックグランド再生は、画面がフロントに出ない。
つまり音声だけになる。
2倍速も可能で、テレビを観ているより早い。
動画ではなく「音声での情報収集」に需要がある。
*オーディオブックは?
Audible(オーディブル)、
audiobook.jp(オーディオブック)など
「読書を音声で代替」のアプリが、様々登場した。
私(松田)も、オーディブルを、使用している。
3.5倍速まで、音声速度を上げられるので便利だ。
市場規模も、右肩上がりとの予測もある。※
※オーディオブック市場 2024年に260億円規模に
|日本能率協会総合研究所
*音声は、ラク?
動画や静止画では、
スマホやTVに、目線を合わせる必要がある。
しかし音声では、どうか?
「歩きながら、家事をしながら」でも利用ができる。
それゆえ「音声での情報収集」は、ラクだし便利だ。
「活字の読み込み」での情報収集は、結構疲れる。
私(松田)は、画面を見れない場面では、
スマホ・アプリで、音声で様々な情報を、得ている。
「音声を聞いての把握」は、お勧めだ。
◆倍速再生は?
youtubeは、再生速度は、2倍速までできる。
前述のオーディブルは3.5倍速まで可能。
you tubeでは、収録時点から、
「しゃべる速度を早くして、収録」も多い。
こうしてこれらでは、時短も可能で便利だ。
一方、テレビ番組は、音声・情報の速度が遅すぎる。
私(松田)は「テレビ大好き人間」なので、
テレビも、速度アップしてくれると、より嬉しい。
◆情報の発信者側は?
「情報発信をする側」にとっては、どうか?
画像では、出演者は、メイクしたりの準備や
テロップ編集などの手間がある。
音声なら、そのような準備は、不要でラクである。
◆音は、ラクだから、増える?
「音声」では、アイテム数・広がりは、まだ少ない
しかし「ながら時間の活用」「時短」などで、
ヒット・トレンドの可能性ある
要注目として、4位となった
- ■ ベスト40・個別アイテム編 では?
- 「2021ヒット・トレンド予測|個別アイテム編」で
ベスト40位のランキングを、発表している。
そこでの、関連アイテムは、
「6位 stand.fm ほか|音メディア」
※関連ページ:
2021ヒットトレンド予測|ベスト40・個別アイテム編
さて、続いて次項は、2021年度の トレンド・キーワード「3位」 |
- ■ 3位「新サラ・脱サラ」 とは ?
- 「消費者 経済 総研」による、2021トレンド予測
注目キーワード|3位
- 2021年度は「新サラ・脱サラ」で
「働き方変革」が起きる -
トレンド・キーワードの3位は、
働き方カテゴリーで、「新サラ・脱サラ」
- ■昨年のTOPワード 「アキ活」とは?
- -「空いた時間」を活用する
各種のサービスが、大きく普及する-
上記のように、消費者経済総研が予測し、
2019年末に発表した。
コロナ禍の前での発表である。
消費者経済総研は「空き時間の 活用・活動」を
「アキ活」と名付けた。
そして2020年を「アキ活 元年」とした。
「アキ活 元年」が、令和2年のTOPキーワードだ。
では「アキ活」に関する、具体的な個別アイテムは?
「令和2年・個別アイテム・ベスト30予測」を、
キーワード予測と、同時に発表した。
ベスト30には、下記がランクインした。
「 3位 ビザスク、クラウドワークス」
「 7位 Taimee、ショットワークス」
「18位 タスカジ、カジー」
いずれも、マッチング・アプリだ。
「空き時間で働く人」を「仕事などの依頼者」が探す
「アキ活・マッチング・アプリ」である。
- ■副業する人は、増える?減る?
- 副業する人は、増えるのか? 減るのか?
◆副業割合は、現在、何パ―セント?
増えるか、減るかの前に、
現在、副業している人の割合は、どうか?
日本では、約10%の人が、副業を実施している。※1
◆今後は、増える?減る?
別の調査も、見てみる。
副業の経験者は、約10%で、上記の調査と同じだ。
「副業の経験はないが、今後やりたい人」は、
42%もいる。※2
副業する人は、今後、増加を続けるであろう。
※1出典:厚生労働省 労働政策審議会安全衛生分科会/令和2年8月19日副業・兼業に係る実態把握の内容等について「副業をしている人の割合は全体で9.7%」
※2出典:リクルートキャリア/2021.02.25 /【新設計版】兼業・副業に関する動向調査
「調査時点で兼業・副業を実施している人は9.8%。
これまで兼業・副業の経験はないが今後実施してみたいと回答した人は41.8%」
- ■昨年の予測は、的中したか?
- 2項前に既述の「アキ活アプリ」は、成長したのか?
答えは、「ものずごく成長した」だ。
下記のグラフをご覧頂きたい。
参考までに、日本の代表企業のトヨタ自動車の
グラフも、入れてある。
※各社とも単独決算の売上高
※グラフの値は、2018年の売上高を100とした場合の、
2019年と2020年の売上水準
◆その他の 令和2年 予測は?
消費者 経済 総研 の昨年の2020年予測は、
下記だった。
*個別ランキング予測は、
1位 「テレワーク」
*キーワード予測は、
TOP 「アキ活」
2 位 「非・移動革命」
3 位 「在宅」
4 位 「 副業」
この予測は、世間の注目を集めた。
テレビ番組や、ニュースサイトなど、
様々なメディアで、扱われた。
この予測が、的中した2020年となった。
予測発表の日は、コロナ禍の発生前の
2019年12月25日である。
筆者(松田)は、発表時に、
コロナ禍が起きるとは、想定していなかった。
つまりコロナを、前提にしていない予測である。
コロナ禍の発生により、
予測した内容は、一層強まりまった。
もともと、令和時代のトレンドとして
予測した内容が、コロナ禍で加速したのだ。
こうして、予測は的中したよ!と、
自慢させて頂きたい(^^;)
◆令和3年のアキ活は?
アキ活アプリは、
2021年も、引き続き、ランクインした。
「23位 クラウドワークス他|アキ活アプリ」
「29位 ココナラ他|趣味系アキ活アプリ」
「38位 タスカジ他|主婦系アキ活アプリ」
- ■増加する?「新型サラリーマン」とは
- 既述の通り、副業は
「現在10%実施済→ 今後42%が希望」だった。
副業を始める人は、今後増加するだろう。
既にやっている人は
「副業時間と、副業収入」が、増えるだろう。
サラリーマンの方々も、空き時間・在宅で、
副業を始める人が、増加するであろう。
サラリーマンの皆さんは、会社で、頑張っている。
時には、ストレスもあるが、頑張っているのだ。
「上司と、そりが合わない」など、
人間関係で苦労する時も、あるだろう。
しかし会社で苦労があっても、
我慢して頑張れば、出世の道がある。
副業を開始済みの会社員の「副業収入」が、
増えてくると、どうなるか?
会社で頑張って、出世を目指すよりも、
副業で充実する方が、幸せになるかもしれない。
「会社での苦労・努力→出世」より「副業」を重視
このような「新型サラリーマン」が
増えるだろうと、予測している。
(もちろん、出世を重視しなくても、ガバナンスや、
コンプライアンスに沿うべきなのは言うまでもない)
また、確定申告をする人も、増えるだろう。
2021年予測の個別ランキングでは、
10位に「確定申告」が登場している。
会社での出世よりも、副業にエネルギーを注ぐ
「新型サラリーマン」が増えると予測した。
- ■増加する? 「脱 サラリーマン」とは?
- - 新サラリーマン から、脱サラリーマン へ-
◆副業は、本業よりも、楽しい?
副業で、嫌いな仕事を選ぶ人は、少数派だろう。
「得意・好き」な仕事を選ぶ人が、多数派と考える。
すると会社生活より、アキ活副業の方が充実する。
「好きこそ ものの 上手なれ」で、
収入も増えるだろう。
◆副業収入が、本業収入に迫る?
日本の年収水準の平均は、どの程度か?
近年は、400万円台の前半である。
※年間収入水準を参照
副業収入が、月20~30万円になったら、どうか?
(年収では、240万円~360万円)
このあたりから、会社を辞め
「アキ活・副業」を本業にする人も増えるだろう。
好きではない仕事、つらい仕事も耐え、
満員電車の通勤も、我慢したサラリーマン人生。
それならばと、アキ活で始めた仕事を本業にして、
会社退職(脱サラリーマン)が、進むと予測した。
◆外国ではどうか?
外国では、日本以上に「脱サラ」が進みそうだ。
カナダでは、2020年までに、45%が、
脱サラ・ワーカーになる予測があった。※1
米国では、2020年には労働力の50%が、
脱サラ・ワーカーになる予測があった。※2
※1出典:
FINANCIAL POST/January 25, 2017
Intuit says 45% of Canadians will be self-employed by 2020
Intuit Canada社は、2020年までにフリーランサー、インディペンデント・コントラクター、オンデマンド・ワーカーがカナダの労働力の45%を占めるようになると発表しました。
Intuit Canada says freelancers, independent contractors and on-demand workers will make up 45 per cent of the Canadian workforce by 2020
※2出典:NATIONAL POST/August 12, 2016
If the 'gig economy' is booming, why is 'freelance' still considered a dirty word associated with failure?
There are 53 million freelancers in the U.S. today and 50 per cent of the U.S. workforce will be freelance by 2020.
現在、米国には5,300万人のフリーランサーがおり、2020年には米国の労働力の50%がフリーランスになると言われています。
- ■トレンド・キーワード|3位|まとめ
- - 「新サラ・脱サラ」で
「働き方変革」が起きる -
2021年度のトレンド・キーワード
3位|働き方編|は「新サラ・脱サラ」
- ■ベスト40・個別アイテム編 では?
- 「2021ヒット・トレンド予測|個別アイテム編」で
ベスト40位のランキングを発表している。
そこでの「新サラ・脱サラ」の
関連アイテムは、下記がある。
「10位 確定申告」
「23位 クラウドワークスほか|アキ活アプリ」
「29位 ココナラほか|趣味系アキ活アプリ」
「38位 タスカジほか|主婦系アキ活アプリ」
※関連ページ:
2021ヒット・トレンド予測|ベスト40個別アイテム編
さて、続いて次項は、2021年度の トレンド・キーワード「2位」 |
- ■2位「〇〇 is ベスト」→ 〇〇とは?
- ◆「〇〇 is ベスト」 → 〇〇は何?
私(松田)が高校生の時、[ ] is best の空欄は?
との英語のテストがあった。
テストの後に、教師による解説授業が行われた。
正解は「Honestyis best」だった。
隣に座っていたN田君は、
「なんで~?! Simpleis best じゃ、ダメなの?」
と、ぼやいていたww
これは余談だが、シンプル イズ ベストについて
あらためて、考えたいと思う。
◆あらためて「シンプル is ベスト」とは?
トレンド・キーワード 2位 は
「シンプル イズ ベスト」とした。
拍子抜けするようなワードだが、
コロナ禍で、改めて普通の大切な事に、振り返る。
-シンプルなら、お金が増える-
-複雑だと、お金が減る-
その理由 とは?
◆日本の生産性が低いのは、なぜ?
- デジタル後進国 だからか? -
日本の生産性は、G7(先進7ケ国)の中で、最低水準
理由として、下記等の様々な点が、指摘される。
デジタル化が遅れている、中小企業が多いから、、、
などなど。
しかし「中小企業が多いため、生産性が低い」は
疑問が残る。
エビデンスが、薄すぎるからである。
この議論は、別の投稿にて、検証したいと思う。
一方「デジタル化の遅れ」は、その通りだろう。
コロナ禍での日本の役所の姿が、報じられた。
FAXを活用していることには、驚いた。
米国では、FAXは、どう扱われているか?
米国では昔の物として、博物館に展示されている。
民間も役所も、デジタル化は、進展していく。
しかし、デジタル化の進展は、時間がかかる。
では、早く、効率化・生産性UPする方法は、何か?
◆コロナ禍で考える「複雑と単純」
-生産性が低いのは「複雑化」が原因か? -
コロナ支援の役所との手続きは、
煩雑・複雑で時間もかかり、批判の対象になった。
また以前から公的年金では、様々なミスがあった。
筆者(松田)は、FP(ファイナンシャル・プランナー)
でもあるが、年金は、FPでも大きなテーマだ。
消費者経済総研でも、
年金については、複数回投稿※してきた。
さて、日本の年金制度は、あまりにも、複雑すぎる。
デーブスペクターさんは、次のように言っていた。
「年金は、米国はシンプルだが、日本は複雑すぎる」
また「複雑な事を、理解しようとしている時間」は
付加価値を、生産していない。
*民間での複雑化は、コストアップ?
例えば「複雑な会計処理や、複雑な税務計算」を
している時間は、企業は付加価値を産んでいない。
これらの複雑な処理のために、企業が、財務部等の
人員を配置することは、人件費の費用増だ。
その費用増によって、何が起きるか?
企業が提供する商品・サービスの
費用対効果が、低下する。
それにより、消費者は、どうなるか?
割高な料金を、商品・サービスに、払うことになる。
つまり「複雑化により、消費者は、損する」のだ。
割高化で、企業側も、自社の販売数量が減る。
*続いて「行政」ではどうか?
行政の複雑な業務や、過剰な業務によって、
「行政コストが増加」していたら、どうか?
国民・民間企業は、割高な税金を払う事になる。
また複雑化すると、ミスやエラーの発生が増える。
そのミス等の修復で、多くの時間を失い、
この点でも、生産性を下げるのだ。
◆複雑化を招く要因は? 平等の追求?
複雑化する要因の一つは「平等追求」である。
平等性を重視するのは、間違いではない。
しかし平等性を追求していくと、どうなるか?
平等を追求し続けると、仕組みは複雑化し、
エラー・ミス、遅延などの原因になる。
平等のメリットより、
全体のデメリットが上回るケースも、散見される。
平等の追求で、効率低下することに、注意である。
◆複雑化の原因は? ルールの増加?
複雑化する要因に「ルールの増加」も、ある。
これは、行政でも民間企業でも、散見される。
業務ルールや、契約書の条文は、経年で増加する。
委託契約書の調印まで、3週間かけたり、
資産流動化の譲渡では、3か月かけたりしている。
業務ルールや契約条文は、定期的に見直し、
ムダ項目を削減のリニューアルを、すべきだろう。
◆デジタル化よりも、シンプル化?
デジタル化も大切だが、シンプル化も大切だ。
簡素化・効率化で、行政業務を、シンプルにすべき。
デジタル化は、前述のとおり、
システム構築などに、時間がかかる。
デジタル庁が、9月に登場する。
「シンプル庁」が、先にできても、良い、とも思う。
◆では、すぐできることは?
「シンプル イズ ベスト」だ。
「シンプル イズ ベスト」を、
あえて2021キーワードのひとつとした。
コロナ禍で、様々なムダや、煩雑さの
デメリットが浮き彫りになった。
コロナ禍をきっかけに、企業は、
オフィスの意義や人事評価制度を、再考している。
コロナ禍では、普段着手しなかった
様々な仕組みを、再考するチャンスである。
生活者としての主婦・主夫は、
家事を効率化するマインドを、強く持っている。
-シンプルなら、お金が増える-
-複雑だと、お金が減る-
企業も、行政も、
シンプル イズ ベストで、効率化の追求を
- ■ベスト40・個別アイテム編 では?
- 「2021ヒット・トレンド予測|個別アイテム編」で
ベスト40位のランキングを発表している。
そこでの、関連アイテムは、下記がある。
「11位 EVERING」
「27位 クラウドサインほか|デジタル契約」
「34位 シンプル行政、デジタル行政」
「37位 生産性革命・中小企業改革」
※関連ページ:
2021ヒット・トレンド予測|ベスト40個別アイテム編
さて、続いて次項は、2021年度の トレンド・キーワード「1位」 |
- ■1位 ペントアップで、超V字 とは?
- 消費者経済総研の
2021年度のトレンド・キーワード
1位は、経済カテゴリー
「ペント・アップ需要」で「超V字回復」
ワクチン接種が進んだイスラエルでは、
既に屋外マスクなしで、日常生活を楽しんでいる。
続いて、英国、米国も、大きく改善していく。
日本でも、2021年度下期から、
マスクなしでも感染者数が減少へ、向かうだろう。
※詳しくは、下記でご覧下さい。
「コロナいつまで・いつ終わる?|収束予想」
ところで、リーマン・ショックとは違うのか?
コロナ・ショックは、それとは、性格が違うのだ。
リーマン・ショックは、
「過剰」に拡大した金融経済が、原因。
その「過剰が正常」の水準になるには、時間が必要。
一方、コロナ・ショックは、
ウイルスによって、一時停止しているだけだ。
一時停止中の2020年は、
レジャー等への支出が減り、お金は余った。
その余ったお金は、コロナ後へ繰越される。
日本も、2021年度の後半~末には、感染減少が開始。
レジャー等で楽しむ需要が、より大きく発生する。
押さえつけられた需要が、反発する繰越需要を
「ペント・アップ需要」という。
それは、我慢してきた分、反動が大きいのだ。
こうして、日本の「旅行・外食・イベント」は、
2021年度下期~末に「ペント・アップ需要」で、
「V字回復」いや「超 V字回復」だ。
- ■コロナ後の旅行・外食の支出|調査
- ◆旅行支出が「超V字 回復」 とは ?
「コロナ後の、外食・旅行の支出は、どう回復する?」
このテーマで、消費者経済総研では、
リサーチ・インタビューを実施した。
コロナ前 → コロナ中 → コロナ後 での
変化を見ていく。
「旅行支出額は、コロナ前の例年と比べて、
コロナ後の1年間は、どのくらい支出するか?」
という質問をした。
A:例年よりも、減らす
B:例年 と、 同程度
C:例年よりも、増やす
このインタビューに対する回答結果は、
下記の円グラフの通りだった。
上のABCの3分類に分かれると予想したが、
下記↓Dが、かなりいたのは、意外だった。
D:例年よりも、大きく増やす
金額を基に、説明した方がわかりやすいので、
下記の例(40万円)で、見ていく。
なお、 2019年の日本人の国内での旅行消費額は
1世帯当たりの平均は、37万円だった。※
※1出典:世帯当たり旅行支出 37万円 = 21兆9,114億円 ÷ 58,527,117世帯
・国土交通省・観光庁 旅行・観光消費動向調査 2019年 年間値速報
・総務昌 総計平成31年 住民基本台帳 人口・世帯数
例年は「40万円」を、旅行に使ってきた、とする。
2020年は、コロナ自粛で
「10万円」しか使わなかったとする。
よって30万円 余った。
(30万円=例年予算40万-2020年の使用額10万)
【A】例年未満
コロナ禍で収入が減り、将来不安もあるので、
コロナ後の年は、例年の40万円より減らす
【B】例年通り
余った分の30万円は、貯金などにまわり、
コロナ後も、いつも通りの40万円
【C】例年より増加
30万円余ったから、コロナ後には、70万円使う
(= 例年の予算40万 + 余った額30万)
【D】例年より超増加
我慢してストレス溜まったから、沢山使おうと
コロナ後には、80万円使う
(=例年の予算40万+余った額30万
+余分に使う10万)
◆「○字 回復」 とは ?
A:30万円 レ字回復 | 例年と同等未満| 8%
B:40万円 V字回復 | 例年と同等| 38%
C:70万円 超V字回復 | 例年より増加| 23%
D:80万円 超超V字回復 | 例年より超増加| 31%
◆外食支出は、増やす? 減らす?
「旅行」と同様のインタビューを、
「外食」でも実施した。
【A】 レ字回復 (例年と同等未満): 8%
【B】 V字回復 (例年と同等) :38%
【C】 超V字回復 (例年より増加) :31%
【D】 超超V字回復(例年より超増加):23%
今回のリサーチインタビューで「超超V字回復」
の回答をした人は、いずれもバブル世代だった。
旅行・外食に、惜しみなく支出するような行動を、
経験してきた人たちだ。
(この調査対象者はバブル世代比率が高かったので、
それを除けば傾向は変わるだろうし、大規模な調査を
実施すれば違う傾向になるかもしれない。
消費者経済総研では、2021年度の後半~末の
「 ペント・アップ需要 」による
「 V字回復、超V字回復 」が
経済カテゴリーのトレンド・キーワードとした。
◆経済予測へ
このリサーチ結果は、
「2021 経済予測」でも参照している。
下記の関連ページも、ご覧頂きたい。
「経済専門家が予測|2021年度景気の見通し」
- ■ ベスト40・個別アイテム編 では?
- 「2021ヒット・トレンド予測|個別アイテム編」で
ベスト40位のランキングを発表している。
そこでの関連アイテムは「1位 旅と外食」がある。
※関連ページ:
2021ヒット・トレンド予測|ベスト40個別アイテム編
さて、続いて次項は、2021年度の 全体を表す「TOPキーワード」 |
- ■ 令和3年度 TOPキーワードは?
令和三年度は
「ラク活 元年」
になる令和三年度は 「ラク活 元年」になる
- ↑この写真↑は、転載・拡散して下さい。
その他の本文の引用・転載の注意・条件はこちら
- ↑この写真↑は、転載・拡散して下さい。
- ■ 「 ラク活 」 とは ?
◆楽しむ 生活→ 「楽活」
◆楽な活動 → 「楽活」
2つの「ラク活」
「消費者 経済 総研 の 松田 優幸」 が
「2つのラク活」を、わかりやすく解説します
なお、1年前の2020年(令和2年)の
TOPキーワードは「アキ活」でした。
- ■ラク活 (楽活)|楽しむ生活 とは ?
- 2021は、楽しむ 生活の 「楽活 元年」
2020年度は、コロナ禍で、自粛・我慢の年だった
↓
一方で21年度後半は、ワクチン接種者が増加
↓
マスクなしでも感染減少、収束傾向が見え始める
↓
レジャー等で楽しむ需要が、大きく起きる
↓
その反動需要は、我慢してきた分、大きくなる
↓
押さえつけられた需要が、反発する繰越し需要を
「ペント・アップ需要」という
↓
旅行・外食・イベントは、年度の後半~年末に
「V字回復」、いや、「超 V字回復」
↓
収束傾向で、レジャー 等で楽しむ
↓
年度の後半~末は「楽しみ」が多くなる
↓
旅で楽しむ。外食を楽しむ。イベントを楽しむ。
↓
旅・外食・イベントの楽しみが、大復活する
↓
2021は、楽しむ 生活の「楽活 元年」
- ■ラク活(楽活)|楽な活動 とは ?
- ラクになる活動、ラクになる生活
ムダ活 から ラク活 へ
*会社での ムダ活 とは?
コロナ禍で、在宅勤務と出勤再開の繰り返しで、
満員の通勤電車は、痛勤電車だと強く認識
↓
通勤時間そのものが、
時間をムダにする活動との認識も(ムダ活)
↓
通勤以外に、過剰な会議、訪問営業、付合い飲み、
付合い残業等のムダも、顕在化した (ムダ活)
↓
こうして、コロナ禍がきっかけで、
会社員の様々なムダ活が、クローズアップされた
*非効率 から 効率化へ とは ?
コロナ前からG7で最低の日本の生産性を、
改善する意識が高まっている
↓
コロナ支援の手続きは、煩雑・複雑で、
批判の対象になった (シンプル is ベスト)
↓
テレワークでは、紙の請求書、紙の決済稟議書、
紙の契約書による苦労に、気づいた
↓
民間も、政府も、役所も、
簡素化・効率化・デジタル化の意識が高まる
↓
各方面で、ムダ活を減らし、効率化意識が高まり
ラクな活動が志向される(ラク活)
↓
なお、ラク活は「手抜き」ではなく「手間抜き」で
「怠ける」ということではない
↓
苦労が美徳ではなく、苦労は苦痛と無駄
↓
「苦労」ではなく「努力」へ。効率UP・生産性UPへ
↓
コロナ禍をきっかけに、人々はムダ活に気付き
生活も、仕事も、ラク(楽)にする
↓
2021は、ラクな活動の「ラク活 元年」
*きっかけは、コロナ禍?
マイクロソフトのCEOは
「コロナによって、2年の変化が、2か月で変化」
と発言した。
↓
コロナ禍によって、劇的に変化が進むきっかけに。
また、ムダ等に気づくことが、多くなった
- ■ 帰納法からも「ラク活」だった ?
- ◆2021・個別アイテム・ベスト40 とは ?
本ページの「2021・トレンド・キーワード」のほか
「2021・個別アイテム・ベスト40」も、
ランキング形式で、発表済み。
その「ベスト40」の各アイテムからは、
注目ポイントが、浮かび上がる。
注目ポイントに関する、帰納法の分析においても
「ラク活」がキーワードになった。
◆ベスト40のランキングの方法は?
消費者経済総研の2021個別ランキングの方法は?
約500の個別アイテムを抽出し
↓
1次選択で、180件に絞り
↓
180件に対して、100点満点で、点数付けを行った。
点数上位の40位までを発表している。
点数付けの基準は、上述の視点による。
消費者経済総研のアナリスト達が、
点数付けをしたものを集計している。
◆ 個別アイテム・ベスト40から見えるのは?
それぞれの個別アイテムの項目内の下段に、
/ / / / が、記載されている。
/ / / / の中にある単語は、
そのアイテムから、抽出される注目ポイントだ。
2021年のベスト40には、
/楽(ラク)/楽(楽しむ)が、多く登場している。
この帰納法でも「ラク活」が抽出された。
ベスト40は、「ラク活」にマッチするアイテムを
選んだのではない。
点数付けをして、上位から並べた40アイテムが、
「ラク活」の要素を持っていたのだ。
- ■「楽しむ生活」のための 免疫とは?
- 2つの「ラク活」がある。
「楽しむ 生活の 楽活」の方の条件を、解説する。
「楽しむ生活」の実現には、
免疫保有率の増加が、カギとなる。
そのためは、にワクチンが、切り札になる。
ここから、免疫と、ワクチンについて解説する。
- ■接種進展と、感染減少の時期とは ?
- アメリカでは、1回以上接種は
「1か月あたり 人口の13%が接種」のペース
↓
日本の接種が、アメリカと同じペースなら、
4か月で52%(13%×4)が、接種済みになる
↓
アメリカ並みの「大規模な接種ペース」が、
日本で、6月1日~開始した場合は?
↓
この場合は、日本は、4か月後の10月1日に、
50%超が、接種済みとなる。
↓
有効率を考慮しても、10月上旬には
50%超が免疫を持つ
↓
50%超が、免疫を持てば、
マスクなしでも感染減少に向かう
↓
しかしこれは、従来株での話で、
変異株では、時期は変わる
↓
変異株の場合は、2021年11月に
マスクなしでも収束開始となる
2021年11月に、感染減少の理由 とは?
また、有効率 とは ?
↓
それらを
「コロナいつまで? いつ終わる?|収束と予測」※
にて、詳細解説中
※「2021年○月に、収束すると予測」は、
接種ペースや、変異株の動向で、随時更新中
上記のリンク先ページを、ご覧頂きたい。
- ■ その関連テーマのページは?
- 下記関連ページを、ご覧下さい。
◆個別アイテムベスト40 とは?
2021年度ヒットトレンド予測|ベスト40個別アイテム編
◆今年の一文字 とは?
「今年の一文字」の漢字は【楽】令和3年を表す漢字一文字
◆スイーツ・食べ物のトレンド とは?
2021トレンド予測|スイーツ・食べ物編
- ■ 楽活元年
- 下記↓は【 漢字 + カタカタ 】バージョン
【 ラク活 元年 】バージョンはこちら
- ■消費者経済総研 の予測は、当たる?
- 「予測はどれだけ、当たった?」
「結構、当たった」
消費者経済総研は、2019年12月25日に
「2020年ヒット・トレンド予測」を発表した。
それは下記の通りで、かなり的中しました。
コロナ禍の前での発表にもかかわらず、的中だ。
◆個別・ランキングは、
1位「テレワーク」
◆キーワード・ランキングは 、
1位「アキ活」
2位「非・移動革命」 3位「在宅」 4位「副業」
コロナ禍発生前(2019/12/25)、に上記を予測し、
それが的中した2020年となったかと思う。
「2021年 予測」も、的中できるように、
徹底予測している。
※「2020年ヒット・トレンド予測」(2019/12/25)
◆「個別」と「キーワード」 とは ?
*「個別 ランキング」 とは?
具体的な個別の「商品・サービス・イベント」が対象
*「キーワード ランキング」とは ?
個別ランキングから、帰納法で抽出した
「注目キーワード」である。
「現象・ブーム・トレンド」などを表す。
「なぜ、このように、予測したか?」の
背景や考え方も、解説している。
「2021年 予測」も、的中に向け、徹底予測をした。
- ■ 日本の経済の予測
今年の 暮らし や ビジネス は、どうなる?
-賃金収入、不動産価格、株価、GDPを予測 -
64人のエコノミスト等の予測も、比較してある
消費者 経済 総研は
「日本の経済の 2021年 見通し・予測」も掲出中
2021年の暦年(1~12月)と、年度(4~3月)の
両方で、予測している。
経済の中でも、暮らしとビジネスに関わる
「賃金・不動産・株価・GDP」に注目。
GDPでは、64人のエコノミスト・経営者等の
2021年予測も一覧掲載してある。
それらも踏まえ、消費者経済総研が、今年を占う。
日本の生活・ビジネス、経済・社会は、どうなるか?
これらを、消費者経済総研が、わかりやすく解説。
※「2021|経済・景気の見通し・予測」
のページを、ご覧頂きたい。
- ■その他の予測は?
- ◆コロナ収束時期の予測
消費者経済総研の調査・研究の対象のジャンルは
「消費・商業・経済」 だ。
その消費・商業・経済は、
昨年は新型コロナにより、多大な影響を受けた。
消費・商業・経済へのダメージを制御するには、
コロナ対策のあり方が重要。
そこで2020年にはコロナを、防疫問題としてのみ
ではなく、経済問題として研究をした。
私(松田)は、英語やドイツ語の医学研究論文や
データベースを、読み込んだりもした。
下記等の当総研のコロナシリーズには、
多くのアクセス数があり、私(松田)も驚いた。
・判明|ファクターX | 亜種コロナで交差免疫
・コロナ|経済ブレーキで、失業増加→犠牲増加の警鐘
など
- ■当総研の 予測の 特徴とは?
- ◆ヒット・トレンドの対象は?
消費者経済総研の「ヒット・トレンド」は
「販売好調の商品の羅列」ではありません。
世の中に影響を与える「ジャンル、現象、背景」に
注目しています。
例えば「〇〇株式会社の ◇◇炊飯器に、注目」
の様な個別商品トレンドが、主眼ではありません。
「商品・サービスの分野」を通じて
「現象・ブーム・トレンド」に着目しています。
こうすることで、
「今後の世の中は、どう なるのか ? 」
「世の中が、どう、変わったのか?」
「私たちの暮らしは、どうなるのか?」
「伸びるビジネスは、なにか?」
これらのヒントにつなげていきます。
また今後の商品開発等につなげたく思います。
また経済指標のGDPの約6割が「消費」です。
「消費は、どうなるのか?」との
市場動向・経済面にも、つなげたいと考えています。
2021年以降に、消費者の生活や、企業人のビジネス
経済・社会に「影響を与える」「注目に値する」
という視点で、選択しています。
- 【著作者 プロフィール】
- ■松田 優幸 経歴
(消費者経済|チーフ・コンサルタント)
◆1986年 私立 武蔵高校 卒業
◆1991年 慶応大学 経済学部 卒業
*経済学部4年間で、下記を専攻
・マクロ経済学(GDP、失業率、物価、投資、貿易等)
・ミクロ経済学(家計、消費者、企業、生産者、市場)
・労働経済
*経済学科 高山研究室の2年間 にて、
・貿易経済学・環境経済学を研究
◆慶応大学を卒業後、東急不動産(株)、
東急(株)、(株)リテール エステートで勤務
*1991年、東急不動産に新卒入社し、
途中、親会社の東急(株)に、逆出向※
※親会社とは、広義・慣用句での親会社
*2005年、消費・商業・経済のコンサルティング
会社のリテールエステートに移籍
*東急グループでは、
消費経済の最前線である店舗・商業施設等を担当。
各種施設の企画開発・運営、店舗指導、接客等で、
消費の現場の最前線に立つ
*リテールエステートでは、
全国の消費経済の現場を調査・分析。
その数は、受託調査+自主調査で多岐にわたる。
商業コンサルとして、店舗企業・約5000社を、
リサーチ・分析したデータベースも構築
◆25年間の間「個人投資家」としても、活動中
株式の投資家として、
マクロ経済(金利、GDP、物価、貿易、為替)の分析や
ミクロ経済(企業動向、決算、市場)の分析にも、
注力している。
◆近年は、
消費・経済・商業・店舗・ヒットトレンド等で、
番組出演、執筆・寄稿、セミナー・講演で活動
◆現 在は、
消費者経済総研 チーフ・コンサルタント
兼、(株)リテール エステート リテール事業部長
◆資格は、
ファイナンシャル・プランナーほか
■当総研について
◆研究所概要
*名 称 : 消費者経済総研
*所在地 : 東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者 : 松田優子
*U R L : https://retail-e.com/souken.html
*事業内容: 消費・商業・経済の、
調査・分析・予測のシンクタンク
◆会社概要
「消費者経済総研」は、
株式会社リテールエステート内の研究部署です。
従来の「(株)リテールエステート リテール事業部 消費者経済研究室」を分離・改称し設立
*会社名:株式会社リテールエステート
*所在地:東京都新宿区新宿6-29-20
*代表者:松田優子
*設立 :2000 年(平成12年)
*事業内容:商業・消費・経済のコンサルティング
■松田優幸が登壇のセミナーの様子
- ■昨年実績 |「アキ活」が、紹介されました。
日本テレビ系列・熊本県民テレビ 情報番組
「てれビタ」Hotワ~ドにて
消費者経済総研の「アキ活」が、紹介されました。
- ■ 過去実績 |【令和2年予測】2019年12月発表済み分
-
ホンマでっか!?TV
(フジテレビ系列)2020年 大予想発表会
(2020年1月15日放送)
ホンマでっか!?TV
(フジテレビ系列)「2020年 大予想発表会」
(2020年1月15日放送)
「消費経済の専門家・評論家」として
「ホンマでっか!?TV」に、出演し。
「2020年 の○○を 予測」しました。
J-WAVE
CHINTAI
COLORSOFWONDER「2020年の最新事情・予測」
(2019年12月29日放送)J-WAVE
CHINTAI
COLORSOFWONDER「2020年の最新事情・予測」
(2019年12月29日放送)
「2020年の 最新事情・予測」を
生放送で解説しました。
- ■昨年実績 | その他のメディアでは?
- ◆テレビ番組「てれビタ」2020年1月27日放映
日本テレビ系列・熊本県民テレビ 情報番組
「てれビタ Hotワ~ド」 にて
消費者経済総研の「アキ活」が、紹介されました。
◆ラジオ番組「J-WAVE カラワン」2019/12/29放送
テーマは「2020年がやってくる!」で、
「アキ活」等を、松田優幸が解説しました。
◆ラジオ番組「J-WAVE カラワン」2020/3/8放送
テーマは「空き活、してますか?」で、
再度フィーチャーされました。
◆マイナビ ニュース 2020/01/09
「2020年のヒット・トレンド予測」キーワード1位は?
2020年は「アキ活 元年」に
◆HR NOTE サイト 2020.01.10
「消費者経済総研」のヒット・トレンドとは?
◆株式会社BRICサイト
2020年(令和2年)の流行語は「アキ活」?
その他等、様々なメディアに、
取り上げられました。
- ■その他の 予測・回想の発表は?
- ◆令和の1年間 編
・2020年(令和2年)の経済予測 (過去発表済み)
・2020年(令和2年)のトレンド・ランキング予測 (過去発表済み)
・2019年(令和元年)のトレンド・ランキング回想 (過去発表済み)
◆時代ごとの長期 編
・令和時代の 長期トレンド・ランキング (過去発表済み)
・平成時代の 長期トレンド・ランキング (過去発表済み)
・昭和時代の 長期トレンド・ランキング (過去発表済み)
過去発表済みテーマは「過去号前一覧」からご覧下さい。
- ご案内・ご注意事項
- ◆消費者経済総研のサイト内の情報の無断転載は禁止です。
◆NET上へ「引用掲載」する場合は、
①出典明記 ②当総研サイトの「該当ページに、リンク」を貼る。
上記の①②の2つを同時に満たす場合は、事前許可も事後連絡も不要で、引用ができます。
①②を同時に満たせば、引用する文字数・情報量の制限は、特にありません。
(もっと言いますと、①②を同時に満したうえで、拡散は歓迎です)
◆テレビ局等のメディアの方がたは、取材対応での情報提供となりますので、ご連絡下さい。
◆本サイト内の情報は、正確性、完全性、有効性等は、保証されません。本サイトの情報に基づき損害が生じても、当方は一切の責任を負いませんので、あらかじめご承知おきください。
- 取材等のご依頼 ご連絡お待ちしています
- メール: toiawase★s-souken.jp(★をアットマークに変えて下さい)
電 話: 03-3462-7997 (離席中が続く場合は、メール活用願います)
- チーフ・コンサルタント 松田優幸
-
- ■ おまけ
- -かわいい 柴犬-
* 「猫より犬」 と言う、イヌ派の方へ
* 「やっぱり、イヌは、和犬が、いいなー」と言うあなたへ
* 「柴犬以外は、イヌじゃない!」なんて、言っちゃう頑固な あなたへ
消費者経済総研・松田優幸からのオススメの「かわいい柴犬動画(You Tube:約6分)」